• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月24日

雪解け進む月山へ!

雪解け進む月山へ!
こんばんは。
かなり久しぶりの投稿となります。
元旦明けに一度だけ松島に行ってからはビートになかなか乗れずにいました。

雪が溶けてそろそろ峠越えもできそう。
ということで、先週は山形県月山に行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

忘れ物をしたり準備に手間取っていたらあっという間に6時過ぎ。
遠出ってわけでもないので、そこまで急ぐ必要もないんだけど。
交通量の少ない朝に出発する感覚が久しぶりすぎる…


R48関山峠を越えて山形県に向かう。
ゴジラ岩の前で記念撮影。

そして寒河江の街中を抜けてR112で鶴岡方面へ。


月山湖を見ながら一休み。


(9:15)
月山弓張平公園に来ると月山と姥ヶ岳が見えてくる。
もう山肌が見えていて雪が少ないような?…


こっちは朝日連峰の方。
山形のこういう残雪の景色はほんと好き。




左に曲がり県道114号線でどんどん標高を上げていく。


まずは一気に終点の月山スキー場まで来てここで引き返すことに。
スキー場は先週くらいに今シーズンの営業を開始したばかり。


雪が少なすぎて何か物足りない…
道路の先まで見通せてしまって対向車が来るとすぐ分かるくらい。




例年だと10m超えの雪壁がこんなに低い。


雪壁の圧をみたいなのを感じたかったので少し残念。

下っていき再びR112月山道に出て鶴岡方面へ。



広域農道の庄内こばえちゃラインを走る。
奥には大きな鳥海山が見えてきた。


脇道入って川が見えるポイントへ。
雪解けで勢い良く流れている。


今度は北側からの月山をアップで。
あんな上の方まではっきりと山肌が見えているのは初めてかも。



月山高原牧場に寄ってみた。
施設はもちろん外のトイレすら閉鎖されていて閑散とした雰囲気。


月の沢温泉の方まで進むと山の懐に入っていく感じ。
あと緑がだいぶ濃くなっていて驚いた。


県道45号線で最上川沿いまで北上していく。
特に何があるってわけじゃないけど、とても開けた景色と直線が続く気持ち良い道。



(12:40)
時間に余裕があったので眺海の森まで来てみた!
晴れていて神々しい鳥海山を見れて満足。




赤橋を渡って、


展望台からは庄内平野と最上川が見えてくる。

どうやらこの眺海の森も桜の名所だったみたいだけど、葉桜状態になっていて人が少なかった。
帰るまで山形のどこかで桜を見れるといいんだけど(結局見れなかった)



最上川沿いのR47を通り、戸沢村から県道57号線へ。
肘折まで通っているもののまだ冬期通行止め中なので↓


途中から集落の細道に迂回つもりが、ナビをセットすると手前の農道に案内され行ってみることに。
山の中腹辺りを通っていて意外と良い道。

その後、R458に合流した。


肘折温泉に到着。




(14:37)
そば処 寿屋で遅めの昼食。
15時で営業終了だったのでギリギリ入れた。


ざるそば大盛(830円)を注文。
日中暑かったので冷たくてより美味しく感じる。


肘折温泉からの帰り際、そういえば寒河江まで通っている元ダート国道458号線は今年開通するのかな。
4~5年前から完全舗装化の工事の為ずっと通行止め。



バイパスには出ずに大石田の県道30号線へ。
ビートを運転する感覚を思い出し徐々にペースを上げていく。


R347鍋越峠を越えて宮城県に戻ってきた。



R457から王城寺原を通り七ツ森へ。
牛野ダム手前の一本桜はやはり葉桜に…

後は真っすぐ帰るだけ。
そして18時過ぎに無事帰還。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は月山を回りを走り、眺海の森から鳥海山を眺めてきました。
この時期にしては雪が少なくて少し拍子抜けしましたが、その分山の緑もキレイで良かったです!
久しぶりに一日ビートに乗って楽しめました。

この日走った距離402km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/4f2124ae45cd4a5a8281228ac591ef11


終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・山形県 | クルマ
Posted at 2024/04/24 20:31:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

なんか嬉しい
KAZUYAさん

今日、出会ったクルマ達~。[202 ...
鏑木モータースさん

B.T.F.meeting 2025
タッツー@JSBさん

岩手&秋田の旅・ニ日目
ケンジPP1さん

ビート梱包積載能力
熊本カビゴンさん

この記事へのコメント

2024年4月25日 5:06
久々にビート登場したと思ったら400kmオーバーですね(笑)。
今年は流石の月山も雪が少なかったようですね。
道路への雪解け水が少なくて、走るのは楽なんですが…
庄内平野から見える鳥海山は、いつ見ても感動ものです。
思わず行きたくなります(笑)。
ここ2,3年行ってないので、早起きして行ってみたいです。
今週は蔵王エコーラインが開通するようですね。
蔵王にもやっと春が来ます。
GWは混むんだろうな~
コメントへの返答
2024年4月25日 21:49
こんばんは。
月山スキー場まで行って帰ってきてもよかったんですが、ついつい庄内の方まで行ってしまいました。
いつもは雪解け水&融雪剤でドロドロになるんですけど、今回はあまり汚れずに済みました。
晴れているとキレイに鳥海山が見えますよね。
思わず仁賀保高原の方まで行こうかちょっと迷いました(笑)
あちこちで冬季閉鎖が解除されるので楽しみです。
たしかにお釜の所での渋滞が凄そうですね…
2024年4月25日 7:48
お疲れ様。

鳥海山は仁賀保側から見ることが多かったけど、庄内側の鳥海山も良いね。

眺海の森までの道もクネクネで面白そうだし良いところだね。
コメントへの返答
2024年4月25日 21:59
こんばんは。
どっちかというと仁賀保側の方が雪が多く残ってるので存在感ありますもんね。
今年は雪が残っているうちにブルーライン~仁賀保高原のルートも走りたいと思っていました。

眺海の森は西側からだとすんなり登ってこれますよ!
近くを通った時にはふらっと寄ってみて下さい。
2024年4月25日 9:03
月山、綺麗ですね。
これでも雪は少ないのですか・・・関西も今年は降雪は少なかったですね、冬タイヤが必要ない位でした。
雪が少ないと色々弊害が出るようですね、農業で言えば、田植えとか諸々。
コメントへの返答
2024年4月25日 22:06
こんばんは。
山形県でもかなりの豪雪地帯です。
珍しく夏スキーができる所なので県外から来る人も多いみたいですよ。
年々雪が少なくなって、春が来るのも早いなっていう感覚です。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation