• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月13日

鳥海山ツーリング

鳥海山ツーリング
こんばんは。
先週は秋田県の鳥海山に行ってきました。
涼しくなってきてそろそろドライブシーズン。
遠出するのは6月に八戸に行った時以来なので結構久しぶりになります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

準備を済ませて朝5時半頃に出発。
もうこの早い時間から運転する感覚を忘れかけていた。


まずはR48で山形県に入った。


R13と自動道路の尾花沢バイパスを使い新庄市へ。


酒田市に向かうR344を走ろうかと思ったら通行止め…
おそらく7月頃にあった災害の影響?

地図を見てどうするか考え中。
最上川沿いのR47は少し戻る形になるので、このまま北上し秋田方面に行くことにしよう。



国道13号と並行して通っている県道35号を走ることにした。
集落も多く道は広くなったり狭くなったりの繰り返し。

再びR13に出て秋田県に突入。



信号ほぼ皆無のR108を走行。
トンネルを抜けたところで休憩タイム。





いよいよこの辺から楽しみなところ、県道70号から法体の滝に行こうとするも…
本日二度目の通行止め。

気を取り直しておとなしくR108で進んで行くしかなさそう。
鳥海山が近づくにつれて雨が降ってきて路面もウエット、降水確率20~30%しかなかったんだけど…



仁賀保高原に到着。


ススキ野原が美しい。
まぁまぁ強い雨が降ってきて数枚だけ撮って撤収。

寄るつもりだった仁賀保高原南展望台もこの天気ではさすがにパス。



鳥海山の周りに分厚い雲があって上に行っても何も見えなそう。
でもせっかくなので鳥海ブルーラインを走ることにした。

こういう山岳路はパオには厳しいけど、ブルーラインはまだ一定の速度でリズム良く登ってこれるので意外と楽だった。


(11:34)
頂上の高原の駅に着いたけど真っ白で景色は一切見えず。
ブルーラインを山形側に下り始めると土砂降りに近いくらいの雨…



R7と日本海東北自動車道の無料区間を使い一気に北上。
そして岩城I.Cで降りる。

秋田空港のすぐ横を通りR13から↓


(14:45)
出羽グリーンロードが始まった!
実はこの日は一番走りたかったのが鳥海山よりこっちの方。


湯沢まで通っている超快走路。
一直線で繋がっているわけではないけど、わりと案内板が出ているので分かりやすい。




グリーンラインは広域農道なので寄るようなポイントはないけど、開けた景色と緩いカーブが続いて運転していて退屈しない。
そして道の駅 うご の手前でやっと終点。



(15:45)
遅めのお昼は元祖十文字中華そばマルタマで食べることにした。
中華そば大盛(600円)を注文、ちぢれ麺とあっさりスープで美味しい。





田んぼの稲刈りが終わっているのを見るともう秋だなって感じ。

夕方になると徐々に晴れてきて栗駒山に上がろうかと一瞬考えたものの、日が暮れるのも早いので安全策を取ることに。
R108仙秋ラインで宮城県に戻ることにした。


(18:05)
伊達な道の駅で一時間ほど車内で仮眠を取って休憩。
やっぱりシートのせいか結構疲れを感じるかも。
ビートの時はいくら乗っても疲れることはなかったんだけど。

あとは真っすぐと家に帰るのみ。


20時過ぎに無事帰還。
いつの間にか7万mを超えていた。

雨ですっかり汚れたので軽く拭いてガレージの中へ。
これにて一日終了。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総括すると…
前半は何度か通行止め&鳥海山の周りは雨でイマイチだったものの、後半は天気も回復し一番の目的であった出羽グリーンロードを走れたのは良かったです。
パオがメインになってから初のロードトリップでしたが、結構楽しむことができました。


この日走った距離581km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/7fc9aa5dbf1a4d69b29ba36f08116218

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・秋田県 | クルマ
Posted at 2024/10/13 22:08:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岩手&秋田の旅・ニ日目
ケンジPP1さん

鳥海山ツーリング@2025GW
kta_900さん

雨を避けて東北へ【後半】
ちゃむとさん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

秋田市...
きん ちゃんさん

Jimny25GW東北縦断🐕⑩鳥 ...
caccyoさん

この記事へのコメント

2024年10月13日 22:19
こんばんは。PAOでの長距離お疲れ様でした。PAOの方がBEATより疲れなさそうな印象ですけど違うんですね。
実は一泊で鳥海ブルーライン通過からの秋田一泊を予定していたのですが、行けなくなっておりました。でも拝見する限り行けなくて良かったかも😅
コメントへの返答
2024年10月13日 22:41
こんばんは。
あと曲がりくねった山道が苦手な車なので、その辺でもだいぶ疲労度が違いますね。
でもそういう所ばかり好きで行っちゃうんですけど(笑)
お、そうでしたか。
まだ災害で通行止めのところが多かったです…
新庄市辺りも通行規制の案内が出ていました。
2024年10月14日 6:06
おはようございます!

金曜日に私も
鳥海山へお邪魔しましたが
霧で不発…
その後、大曲へ向かう際
通行止めが2か所…
散々なドライブでした(T_T)
コメントへの返答
2024年10月14日 20:34
こんばんは。
ちょうど行かれてましたか。
残念でしたね…
私も鳥海山は不発に終わったので気持ち分かります。
晴れてると周りのどこからでも鳥海山が見えて開放的な景色で好きです。
そっちの方も災害通行止めですかね。
その内またリベンジしてきて下さい!
2024年10月14日 6:53
PAO?
いつから?
昨日イッズミーでも同じ色のPAO
見かけましたよ。
コメントへの返答
2024年10月14日 20:38
パオはずっと前からありましたが乗ってなかっただけです。
ビートは夏頃に降りました。
おそらくその車です(笑)
昨日来られてたんですね。
2024年10月14日 7:55
お疲れ様。

まだ豪雨災害の爪跡多いね。
二年前の水害で新潟県北部も通行止めは無いけどまだ工事やってる所があるよ。

昨日喜多方のラーメン屋で、仙台から来てると思われるライダーが、鳥海山周辺のお勧めラーメン屋は十文字だって話してるのを聞いたよ(^_^)
コメントへの返答
2024年10月14日 20:47
こんばんは。
2か月前に新庄に行った時も川を見て被害が多くて驚きました。
あの時、太平洋側はあまり雨も降らなかったので集中的にやられたんですかね。
二年前の水害も大変でしたよね。

究極のあっさりラーメンで美味しいですよ😊
ちょうど先週ケンミンショーでやってたみたいで、夕方にも関わらず店内は結構混んでました。
機会があったら今度食べてみて下さい。
2024年10月14日 17:34
出羽グリーンロード…
中々気持ち良く走れそうなルートですね。
鳥海方面に行く時は走ってみたいです。
コメントへの返答
2024年10月14日 20:55
こんばんは。
鳥海山からだと40kmくらい北上しないといけないので、微妙に遠いんですよね(笑)
でも湯沢までほぼ信号ないのであっという間です。
県道とグリーンロードが重複してる区間がありますけど、ナビがあれば大丈夫だと思います。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation