• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

奥会津ツーリング

奥会津ツーリング
こんばんは。
4月下旬は福島県奥会津まで行ってきました。
本当は雪の回廊を見たいなとも思っていたんですが、連休が始まり観光道路は混んでそうなので比較的空いてそうなエリアを選びました。



準備を済ませて朝3時頃にいざ出発。
もちろんまだ外は真っ暗。


高速道路は使わずに国道4号線を南下。


そして福島県に入る。
この辺は信号が多くて全然進まないイメージだけど、早朝ということもあってか意外とあっさり市街地を抜けられた。


道の駅 安達で休憩。
高速道路のパーキングっぽい雰囲気で好き。

ここまで来ると信号も少なく快適なバイパス道路。


郡山市街の手前から県道29号線へ。
時々狭くなったりするけどわりと走りやすい。


そのまま岩瀬グリーンロードが始まった。
通行止めの案内が出ているけどこれは特に関係なし。


今回初めてグリーンロードを全区間走破したけど、路面も良く景色の変化もあって結構楽しめた。
ただ分岐しているところに案内板が出ていないので迷いそうになるのが難点。

その後、白河市の近くに出る。
那須岳の方に上がろうかと一瞬考えたけど、もしかしてまだ夜間通行止め?
ということで↓


近くの堀川ダムに来てみた。




場所的にも地元の人しか来なそうな静かなところ。
那須岳と周りの山までこんなに見えるとは予想外だった。



R289甲子道路を進み座頭ころばし展望台へ。


道の駅 しもごうで休憩。
すぐ横を見ると高い山が連なっていて、いよいよ奥会津っぽい雰囲気になってきた。

そろそろ給油のタイミングなので南会津のガソスタへ。
久しぶりにハイオクがリッター200円超えだったのでちょっとビックリ。



どこも混んでいたけどR352に入ると一気に無人ロード。
途中で会津高原たかつえスキー場に寄ってみる。


雪が沢山残っているのは会津駒ヶ岳?



(10:13)
檜枝岐村の中土合公園駐車場
これぞ大自然。




尾瀬の山開きもまだ始まってないので人は少なく閑散とした感じ。


樹海ラインの冬季閉鎖が解除されるのは6月中旬になってから。
開通してすぐ梅雨に入るし夏は虫が凄いし、秋くらいしか行けるチャンスがない。



R289を走っていると川沿いに桜が見えたので脇道へ。




奥会津では一日通してずっと桜を見ながらドライブできた。
ちなみに右下に見えるのは巨大な雪の固まり。



田子倉ダムには行かず県道153号線~県道352号線松阪峠を越えて只見川沿いに出る作戦。
こういうローカルな峠道は一か所は工程に入れたいところ。


以前夏に来た時は草伸びっぱなしでいいイメージなかったけど、つづら折れで好きなタイプの峠道かもしれない。
そのうちまた来よう。


(13:09)
時間に余裕があったので沼沢湖に上がってみた。
奥会津の景色がどこもスケールが大きい分、良い意味でこじんまりとした小さなこの湖は見ていてなんか落ち着く。


30分くらいゆっくりしてしまったので次へ行こう。
国道に出ようとしたら通行止めのゲートが…
結局、金山町まで戻り沼沢湖の周りをグルグル走った感じに。



只見川沿いはすぐ終わりR400杉峠を越えていく。


これでも現役の国道…


西会津から阿賀川沿いの県道16号線で喜多方を目指す。
これがなかなかの快走路。

その後、R121で山形県に入り県道1号線で高畠へ。
予定よりかなり早く戻ってこれたので七ヶ宿街道R113で宮城県に帰ることにしよう。



旬の市 七ケ宿で休憩タイム。


県道51号線で遠刈田に向かう。
そんなに飛ばしてないけどパオだとカーブでタイヤ鳴りっぱなし。


最後は夕暮れ時の釜房ダムへ。
遠くから音楽が聞こえてくるなと思ったらアラバキロックフェスだった。

あとは真っすぐ家に帰るだけ。
そして20時頃に無事帰還。


奥会津の自然を堪能し一日走り倒せました!
あと、思いのほか見頃の桜を沢山見れたのも良かったです。

この日走った距離631km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/dbc9b9014c214fcfa18dd44ff9dfd473

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・福島県 | クルマ
Posted at 2025/05/06 19:48:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

奥会津ツーリング
ケンジPP1さん

水呑峠行ってきました。
NACOROさん

峠巡りの夏休み
myREDTOPさん

青空天井ドライブ 〜クラウンロード
yattakeさん

信濃路をドライブしてみた 〜帰宅編〜
ALTO号さん

この記事へのコメント

2025年5月6日 20:23
快晴の下、大自然の中を快走路を使ってのドライブは良いですよね!
また、雪化粧した山々と桜、美しい川の流れも見れ良きでしたね。
素晴らしい景色をありがとうございました。
コメントへの返答
2025年5月6日 21:31
こんばんは。
かなり広いエリアなので毎回色んなルートで楽しめます。
この辺はどこの川もキレイで不思議とずっと見ていたくなるんですよね。
場所によっては葉桜になり始めでしたがギリギリのタイミングで見れてラッキーでした!
2025年5月6日 21:22
こんばんは!

渋滞皆無の素敵なドライブルート…♪
流石で御座いますo(^o^)o
コメントへの返答
2025年5月6日 21:44
こんばんは。
今年は雪が多かったので、雪の回廊コースとかなり迷いました。
新潟への六十里越えが通行止めだったこともあってより空いていたかもしれません。
2025年5月7日 17:03
峠筋もそろそろ開通した所が多くなって来ました。
山桜も見頃を過ぎて、山藤の季節になって来ていますか?
画像のパオがやっと馴染んできた感じがします。
ビートのイメージが強かったから(笑)。
コメントへの返答
2025年5月7日 22:22
こんばんは。
大体はGWに合わせて開通ですもんね。
一応、通行止め情報は毎回チェックしてます。
そういえばそろそろ山藤の季節でしたね。
奥会津だとまだこれからってとこでしょうか。
ちゃんと乗るようになってからまだ半年ちょっとなので(笑)
車が違うと写真の画角も自然と変わってきた気がします。
2025年5月10日 0:02
こんばんは♪
タイトルパクらせていただきました!笑
奥会津は走ってて気持ちよかったですね!同じく奥会津を巡ったのに、ケンジさんのルートと比べると、甲子街道で下郷町までと、只見川沿い会津川口駅あたりと、喜多方あたり、ほとんど被ってないのが面白いですね。それと、尾瀬がこんなところにあるんですね、、知りませんでした😅
コメントへの返答
2025年5月10日 16:11
こんにちは。
奥会津を楽しまれたみたいですね。
柳津のあわまんじゅう私も好きですよ。
私が横道ばかり走っているのもあると思います(笑)
尾瀬の入り口があるR352樹海ラインは東北でも(半分は新潟ですが)一番山深く長い道ですね。
酷道と呼ばれているわりには走りやすい方だと思います。
手前の檜枝岐村は温泉で民宿もあるので以前はよく泊まっていました!
只見川沿いの癒される景色とはまた違い、山深い雄大な景色を楽しめるので機会があれば行ってみて下さい。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation