• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

福島の絶景ロード巡り

福島の絶景ロード巡り
こんばんは。
先週は福島県磐梯山周辺を走り回ってきました。
今年初の県外ドライブなので楽しみです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

少し寝坊して結局6時半頃に出発。
最寄りのスタンドに寄ってガソリンを入れて、タイヤのエアーも一応チェック。


R286釜房ダム沿いの休息所へ。
朝から天気も良く、久しぶりのプチ遠出なのでテンション上がり気味。

すずらん峠を通って遠刈田の温泉街に入った。
蔵王エコーラインを走って山形県に入ろうかと思っていたけど、時間的に厳しそうなので今回はやめておこう。


県道51号線で七ヶ宿に向かう。
途中、不忘平和記念公園で不忘山を見ながら一休み。

R113七ヶ宿街道で山形県に入る。


快走路のぶどうまつけたラインを走っていく。
しばらく行くと一旦R13に出てまたすぐに↓


ワインディングが続く水窪ダムへ。


西吾妻スカイバレーを駆け上がり頂上付近の駐車場に到着。




東鉢山七曲りで車を停めてみる。


一面緑の景色が素晴らしい。


ふと横を見ると飯豊連峰の一角が見えてきた。
まだ意外と雪が残っているみたい。


スカイバレーを福島県側に下っていく。



続いてやって来たのが磐梯山ゴールドライン


お、猪苗代湖も見えてきた。



この辺って観光地が多くてどこも混んでるイメージだけど、磐梯山牧場はいつも静かで落ち着く。
桜の名所でもあるので、そのうち時期に合わせて来てみたい。


牧場から目の前に見えるのが磐梯山。



R459で再び裏磐梯の方に車を走らせる。
しかしレークライン通行止めの案内が…



気になる建物がちらっと見えたのでUターンして寄ってみた。
諸橋近代美術館っていうみたい。



敷地内は広くて池や川が流れていて、周りの山のローケーションもあって優雅な雰囲気。

レークラインに行けなかった分、ここに寄れて良かったかも。
来た道を戻りそこからR115へ。



磐梯吾妻スカイラインの入り口で記念撮影。
猪苗代側からだとパワーのないビートでも走りやすい(遅いけど)


国見台まで来ると風がビュンビュン吹いていて車内の物まで飛ばされそう。




浄土平のパーキングを過ぎて福島市側に下っていく。


不安定な天気であったものの晴れてて良かった。


何度も来て見慣れてしまってはいるけど、こうやって新ためて見ると凄い景色。

スカイラインを下った後はフルーツライン(県道5号線)で飯坂温泉街へ。


タイトなヘアピンカーブが続く小坂峠に来た。
なにかのイベントがあったのか、30~40台のクラシックミニとすれ違う。


眺望抜群とまではいかないものの、たまに見えるこういう景色が好き。


まだ時間があったので白石から広域農道のコスモスラインで蔵王町へ。

あとは真っすぐ帰るだけ。
そして17時過ぎには無事帰還。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今年初の県外へのプチ遠出、なかなか楽しめました!
バイパスを避けるように一日通して走ったので、気づけば山道三昧でした。


この日走った距離398km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/0a253349641d498686efe5b0cb16a308

終わり。




Posted at 2023/06/08 22:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2023年05月16日 イイね!

GWは朝活のみ

GWは朝活のみ
こんばんは。
GW前半のとある日、朝に遠刈田温泉の周りをひとっ走りしてきました。
普段の足として使ってるパオで久しぶりにドライブです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時頃に出発。
目的の一つでもある朝ラーは↓
中華そば太平楽の茂庭店で食べることにした。
朝ラー大(800円)を注文、見た目のボリュームが凄いけど食べやすい感じ。
スマホで撮った写真をPCに上手く取り込めず写真はなし。


秋保温泉を通り過ぎてR457で青根温泉まで来た。
ここに来るまでカーブの連続、マーチターボ用のKYBショックが装着されているのでロールは少ないものの飛ばすとひっくり返りそう。


散りかけのヤマザクラがまだ所々残ってる。


お気に入りの足湯、朝日の湯に入ることにした。


たいして運転してないので疲れてはいないけど、足がほぐれて気持ちいい。
遠くの山を眺めながらのんびりタイム。


蔵王ハートランドに寄ってみる。


右奥に見えるのが屏風岳?
いつもは残雪で真っ白な壁みたいになってるけど、今年はもう山肌が見えていた。

遠刈田温泉まで戻ってきてすずらん峠を越えて↓


釜房ダムで一休み。
自販機で飲み物を買い景色を眺める。


まだ10時前だけどR286山形方面は釜房ダムの手前で大渋滞…
大型のGWとアラバキロックフェスが重なったので仕方なさそう。

昼になればどこも道が混みだしそう。
なので、あとは早めに帰ることにした。

この日走った距離122km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/8dbae5c18d794b02808020c11070e227

終わり。




Posted at 2023/05/16 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ
2023年04月30日 イイね!

七ツ森ドライブ

七ツ森ドライブ
こんばんは。
4月22日は夕方から七ツ森の方に行ってきました。
あまり時間がないのでただ走ってくるっていう感じ。


大衡の国道から脇道に入り山の方へ。
牛野ダム手前の赤橋の桜は…やはりもう葉桜だった。


続いてやってきたのが南川ダムの湖畔公園。
午後から天気が不安定だったので駐車場にはバイクやそれっぽい車はほぼいない。
これはヤマザクラ?がなかなかキレイだった。

その後は、裏の笹倉山の近くの道を通ってR457に出る。


久しぶりに寄った宮床ダムで小休憩。
特に何もなし。


泉ヶ岳のスプリングバレーまで登ってきた。
このくらいの標高だともう雪は一切ない。


最後は七北田ダムの駐車場へ。


ここの桜も散って緑がだいぶ濃くなっていた。

周りの道の舗装もし直されたみたいで快適、良いペースで山を下っていく。
あとは暗くなる前に早めに帰宅。


この日走った距離102km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/cbc014cd30434bc99e28908128973155

終わり。




Posted at 2023/04/30 23:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ
2023年04月26日 イイね!

蔵王周遊ドライブ

蔵王周遊ドライブ
こんばんは。
4月16日は午後から蔵王の山沿いを通り白石辺りまで行くことに。
今年は桜の開花が早いとはいえ、終わりかけの桜が見れるかも?と多少の期待はしていました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


市内を抜けてまずは釜房ダムで小休憩。


天気は良いけど風がめちゃくちゃ強い…
そういえば強風警報が出ていて午前中は電車がストップしていた気がする。


残念ながら釜房ダムの周りはほとんど葉桜状態。
たまに満開になる前に葉桜になっていることがあるので、何度も確かめるように見てしまう。


蔵王には分厚い雲が掛かっている。
これから向かう方向だけど大丈夫かな。


コスモスラインで一気に白石市に向かう。
信号ほぼ皆無の快走路。


山神社の横に桜があったので停まってみた。




これを左折し一旦国道4号線に出る。
そして県道254号線でこけし村を通過、どんどん山の方へ入っていく。


いつものビューポイントに到着。
少し曇ってて分かりにくいけど、奥の方に雪掛かった不忘山が見えてきた。


市内よりも風の強さが3倍くらいで車内の物が吹っ飛んでいきそうな勢い。
写真だけ撮ってすぐに退散。


ラストは再び釜房ダム(北側駐車場)へ。
自販機で飲み物を買いゆっくりとダム湖を眺めて…
と思っていたけど強風&寒さで早めに帰ることに。


数時間のドライブでしたがそれなりに楽しめました!

この日走った距離133km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/445b00e84ca545c19ababc344a172146

終わり。




Posted at 2023/04/26 23:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ
2023年04月17日 イイね!

雪解け進む!栗駒山へ

雪解け進む!栗駒山へ
こんばんは。
4月2日は用事で県北の方にいました。
思ったより早く終わったので栗駒山の近くまでビートで行ってみることにしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


古川から県道59号線~県道17号線で北上。
もう夕方なので車も少ない。

岩ヶ崎の手前から深山牧場がある荒砥沢ダム方面に向かおうとしてたけど、まだ冬期通行止めなのを思い出した。


栗駒町の商店街を過ぎてR457でどんどん山の方へ。
電光掲示板には冬期通行止めの案内が出ている。


行者滝


大きな栗駒山が見えてきた!


これ以上進むと山の懐に入ってしまうので、全体的に栗駒山が見えるのはこの辺りまで。


真っすぐ進みいわかがみ平方面へ。


スノーシェッドを抜けたところで冬期通行止めのゲートがありここで終了。
雪壁になっている所はほとんどなし。




だだっ広い砂利の駐車場、この辺でも見晴らしは十分良い。


まだシーズンオフの閑散とした雰囲気は結構好き。


こう見ると山の地肌が見えている部分が多く、雪はほとんど解けてしまったみたい。


暗くなる前に山を下らないと。

来た道を戻り栗駒町の商店街へ。
夕食はファミリーレストランチロルでとんかつスパゲッティーを食べることにした(写真なし)
しかし相変わらず凄いボリューム…


山の駅で何か買おうと思ったら18時を過ぎて閉まっていた。

暗くなり山道は危険なので県道4号線で金成へ。
あとは国道4号線で仙台に帰るだけ。


道の駅 三本木 やまなみで小休憩。
その後、20時頃に無事帰還。


夕方からだったので急ぎ足でしたが、栗駒山を満喫できました!
いわかがみ平への道が開通したら深山牧場と合わせてまた行ってこようと思います。

この日走った距離206km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)
https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/f489333d68914b75970f121125608adb

終わり。




Posted at 2023/04/17 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation