• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

栗駒山&焼石岳に行ってみた

栗駒山&焼石岳に行ってみた








こんばんは。
8月2日は栗駒山周辺をビートで走ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

前日に降った雨で路面もまだ濡れていたので遅めの出発です。
結局は9時頃に家を出ました。



とある公園で休憩。
これから向かう栗駒山は全く見えない…
雨が降ってないといいんですが。



何となく小田ダムに寄ってみます。
この日も相変わらずゲートボール会場は賑わっていました。



R398を走り湯浜峠に着くと…
まぁまぁ雨が降っていたのでここで幌を掛けました(^^;

この感じだと一日雨かなと落胆していたんですが↓


須川温泉の辺りまで来ると一気に晴れて来ました!
いやー来て良かった(笑)



雲が切れて山も見えてきました。

R342で秋田側へと下っていく。




成瀬ダムの建設も順調に進んでいました。
まだ本格的に始まってからは数年、まだまだ完成までは時間が掛かるんでしょうね。




焼石連峰ビーチライン(R397)はこれといって分かりやすい見どころは少ないんですが、交通量は少なくて道もタイトで走ってて楽しいです!
しかし雨続きだったので砂がだいぶ浮いていましたね。




胆沢ダムに来ました。
晴れている時だとキレイなダム湖なんですけどね。







いよいよ栗駒焼石ほっとラインが始まります。

写真を撮っているとこんな所にタクシーが止まりました。
おろせ広場だけにお客さんに「ここでおろせ!」って言われたのかもしれませんね…(笑)









ほっとラインは直線となだらかなコーナーが続く気持ちいい道です。
胆沢ダムの完成とほぼ同時期に開通したみたいですが、便利なので焼石岳に来る機会も自然と増えた気がします。




R342で一関へと向かい、街中に入る手前から広域農道で栗駒町まで行きます。
そして県道17号線で岩出山へと出ました。




まだ時間もあったので寄り道、七つの森を抜けて↓



最後はスプリングバレーへ。
山の上なので自販機の値段もお高め、缶コーヒーを買って景色を眺めながらのんびり。
後は暗くなる前に家に帰りました。


この日走った距離354km。
終わり。





Posted at 2020/08/22 00:24:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年07月01日 イイね!

岩手の牧場巡りドライブ

岩手の牧場巡りドライブ








こんばんは。
6月の3週目は岩手県早池峰山周辺を走ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

もう梅雨に入って不安定な天気が続いてましたが、この日は運良く晴れでした。
海沿いの方は天気が微妙そうだけど…
でもこれを逃すとしばらくドライブできなそうなので、とりあえず行ってみることにします。

朝5時過ぎに出発。
まずは遠野に向かうんですが、東北道ではなく無料の三陸道&下道で行くことにしました。




三陸自動車道で北上、もうほとんどの区間が繋がっているので便利になりましたね。
あっという間に気仙沼を通過し、陸前高田I.Cで降ります。





旧道R340の赤羽根峠に来ました。
道は狭くて枝や石が沢山落ちてます(^^;
バス路線の看板があるけど、これは当時のやつでしょうか。




義経にゆかりのある場所みたいです。




峠の頂上に来ると一気に道が立派になって拍子抜けしました。
最近できたような農道もあってこの辺りだけ整備されてるみたい。





山口の水車に寄ってみました。
よくテレビで遠野が紹介される時は必ずここが映ってますね。





(10:09)
スリーグリーンラインを走り貞任高原に着きました!





一面緑の景色に癒されます(^^)
こう見ると岩手は本当にどこまでも山だなって実感しますね。










さらにスリーグリーンラインを進んでいく。
砂は多少は浮いてますが道も広いので走りやすいです。

オープンで走っているとやかましいくらいに色んな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
道端に大きなフンが落ちていたけど…多分クマでしょうか。
ここは自然を満喫できます(笑)





新山高原の展望台に着きました。





奥には早池峰山が見えてきます。










周りはすっかり曇ってきて気温も15度しかない…
海が近いのもあってか「やませ」っぽい天気ですね。



このまま大槌町へと降りてR45で北上します。




(12:22)
宮古の道の駅で休憩。
人が多くてレストランに入るのは無理そうでした。






宮古の町中から県道40号線に入り、小峠まで行かずに手前の道から亀ヶ森牧地へと向かう。





そして亀ヶ森牧地に来ると…
霧で一切何も見えません。50m先までしか見えません。
今日一番の目的がここだっただけに残念。





いつも新里放牧場から刈屋側へと下るんですが、今回は初めて和井内側へ行ってみることにした。
意外と走りやすくてすんなり山を下れました。

近くには中洞牧場という観光牧場(?)があるみたいなので、今度また亀ヶ森牧地と合わせて来てみよう。





R106道の駅やまびこ館の近くから大規模林道を通っていきます。

悠久の道トンネルを越えて下りが始まります。

すると突然車の前方を鹿が横切りました!
もし良いペースで走っていたら危なかったかもしれません。
実はこの日、鹿が前を横切るのは3回目でした(^^;
さすが山深い岩手の北上山地…





(15:37)
最後はいつも通り荒川高原へ。
お、珍しく近くに馬がいます!





この白い馬だけずっと興味あり気に見てきました。





やっぱり馬がいると画になりますね(^^)





さっきの白い馬が移動するたびにずっと付いて来ます。
撫でてほしいのかな?





さらに大規模林道で遠野に向かいます。
途中、高清水展望台への案内板が出てきて行こうか迷う…(前から気になっていた所)
しかし時間も遅かったのでまた今度ということで。

スタンドで給油して、宮守I.Cから釜石道&東北道で帰るだけ。
何とか夕飯前に家に着けました。

この日走った距離662km。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は岩手の牧場を巡ってきました。
この辺りは北上山地の雄大さを実感できてオープンで走ってて楽しいですね。
一番の目的だった亀ヶ森牧地では霧で何も見えなかったので、また来年の春にでもリベンジしようと思います!


終わり。










Posted at 2020/07/01 20:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2019年11月30日 イイね!

北東北ツーリング・二日目

北東北ツーリング・二日目








こんばんは。
前回のブログに続き二日目です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時に起床。
旅先だと何故かアラームが鳴る前に不思議と起きてしまいます。
ご飯を食べて、部屋に戻り素早く荷物をまとめて準備しました。

宿を7時前には出発。
まだちょっと寒いですがオープンにしていきます。

この日の大まかなルートとして岩手の大規模林道をメインにして、内陸を通り下道で宮城まで帰るといった感じ。
時間的にも余裕があるのでノンビリといきます。





野田側から県道268号線の海沿いを走っていきます!





小袖海岸の海女センターに到着。
後ろに見えるのは大きな夫婦岩です!




三陸の海は癒されますねぇ…




小袖海岸はゴツゴツとした岩場の狭い道が続きます。





R281で平庭高原へとやってきました!
紅葉の白樺林の中を走れてとても良かったです(^^)



前から気になっていた所があったのでR340から脇道へ。
山道を5キロくらい進むと↓




(09:31)
この上外川高原に着きました。
何となくで来てみたものの…思ってた以上に広大な牧場です!





展望も良くて雪掛かった岩手山の方まで見えました。





風車地帯ということで風が強くてめちゃくちゃ寒かったです(^^;
まだ道が続いてるようなので進んでみましょう。





風力発電所と牧場があるみたいなので行ってみます。
数キロ行ったところで砂利道になったので引き返すことに。





国道340号線側から来たんですけど、どうやら国道281号線側からでも舗装路で来れそう(?)みたいです。
道もそんなに狭くないし景色もかなり良かったので、また今度来てみようと思いました。

来た道を戻り再びR340に出ました。
そして国境峠を越えていきます!





いよいよ八戸川内大規模林道始まります!

この時期だともう路面に落ち葉すらなくて走りやすかったです。

木々の間からも景色がよく見えてある意味一番良い時だなと思いました。





さらに上に来ると一気に眺めが良くなりますね。





ほとんど葉っぱが落ちて山の形がはっきりと分かります。
こんなに晴れた大規模林道は久しぶりでした(^^)/


山を下りR106に出ます。




(12:08)
道の駅 やまびこ館

お腹も空いたのでお昼を食べることにしました。




ドラゴン麺の中辛を注文。
中辛ですが結構な辛さ(笑)
でも、おかげでオープン走行で冷えた体も暖まりました。


お腹も満たされ次はR106から名無しの大規模林道へと向かうと…
冬季通行止めになってて通れませんでした。
仕方ないのでR340から遠野方面へと向かうことに。






県道25号線で早池峰山の近くまで来てみました。
この先へ行くとゲートがありもちろん冬季閉鎖となっています。





頂上にはもう雪がありますが下の方はまだ紅葉していますね。
早池峰山がこんなによく見えたのは初めてかもしれません。





これで紅葉も見納めですね。


来た道を戻りR340へ。
最近開通したばかりのトンネルのおかげで立丸峠も越えるのも随分と楽になりましたね。
あっという間に遠野へと着きました。






(14:58)
最後は荒川高原に来ました!










放牧も終わって人も誰もおらず…
晩秋のこういう閑散とした雰囲気も良いですね。





ここからでも早池峰山が見えます。

もう夕方になってきたのでそろそろ帰りましょう…





県道160号線を走り稲荷穴で休憩。
奥に舞台みたいなのがあるけど何に使うんでしょう?






種山辺りの県道を繋いで南下していきます。
だいぶ暗くなってきて車通りが少ない山道は危なそうなので、猊鼻渓の県道19号線で一関に出ることにしました。

後はR4をひたすら走って宮城へ。
20時くらいに無事帰宅しました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

11月も2週目になると半分シーズンオフみたいな感じで冬期閉鎖の場所も多かったですが、天気にも恵まれて二日間楽しく走れました(^^)
これが今年最後の遠出となりました。


この日走った距離506km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/11/30 22:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2019年10月02日 イイね!

焼石岳&栗駒山ツーリング

焼石岳&栗駒山ツーリング








こんばんは。
9月21日は栗駒山周辺をぐるっと一周してきました。
一番の目的としては今年まだ行ってなかったほっとラインビーチラインを走ることです!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝7時過ぎにゆっくり出発。
雨は降らなそうだけど晴れることもなさそうな天気でした。
次の日に台風が迫ってきていたのもありますが…

岩出山から県道17号線で北上。
そこそこ気持ちいい道が続き栗駒町まで行きます。





県道42号線→県道49号線と繋いでいきます。

いわかがみ平の近くの深山牧場に行こうかと一瞬迷いましたが…
曇ってるしだいぶ迂回するのでやめとました。





ここで少し休憩。

田んぼも色づいてきましたね。
もう少ししたら稲刈り時期でしょうか?










R342沿いにある矢櫃ダムに寄ってみました。




小さいけど上から見ると滝っぽくて意外と良かったです(笑)
かなり青いけどこれは酸性ってことなんでしょうか?…





栗駒山方面へと少し走り↓




栗駒焼石ほっとラインが始まります!

緩やかなカーブがたまにあるくらいで、あとはほとんど直線区間です。
スピードの出しすぎに注意かも。



(10:58)
おろせ広場に寄ってみました。





向こうに見える橋を渡ると神社があるみたいです。
たしか以前は通行止めだったような?
また今度来た時にでも行ってみよう。





交通量もほとんどないし、山奥に突如現れるこういう立派な道ってワクワクしますね(^^)/
晴れてなかったのは少し残念でしたが、ほっとラインとても楽しめました。

胆沢ダム事務所の駐車場には寄らずそのまま↓




焼石連峰ビーチライン(R397)を走って秋田県側へ。

景色を見る為に立ち寄れるような箇所は少ないですが、カーブも適度にあってとっても好きな道です。





ビーチラインで唯一(?)焼石岳が見えるポイントでしょうか。
上の方は紅葉し始めているのが確認できました。


その後、秋田県に入りR342で栗駒山へと向かう。





(12:24)
須川温泉の駐車場に到着。
次の日が台風ということもあってか連休にも関わらず車は少なめでした。

しかし上の方まで来ると一気に秋って感じ…
これからの栗駒山の紅葉も楽しみですね。


R398の花山峠を通って宮城県へと戻る。





湯浜峠で一休み。
昔からある木の看板は文字が薄れていい味を出してます。
というか薄れすぎてもう読めない(笑)





景色も楽しめたのでそろそろ行きましょう。
前方に車もいなくて良いペースで下れました。

花山湖を過ぎR457の七曲り区間を走っていると対向車がパッシング、何かと思って慎重に進んでみると…
登り切ったところにパトカーがいます!
ネズミ捕りではなく注意指導だけ行ってたみたいで、何台かバイクが止められていました。
そういえば交通安全週間でしたね(^^;

そんなこともありながら無事に岩出山まで下りてきました。
夕方で混み始めていたので王城寺原を通って七ツ森へと向かいます。






七ツ森湖畔公園の自販機で缶コーヒーを買ってのんびりタイム。
小雨も降りだしたので帰りますか…


その後、外も明るい内に早めに帰宅しました。

この日走った距離341km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。














Posted at 2019/10/02 22:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | 日記
2019年08月09日 イイね!

岩手の大規模林道&高原巡りツーリング

岩手の大規模林道&高原巡りツーリング








こんばんは。
最近は猛暑日が続いてますね…
パソコンを置いてる部屋にクーラーがなくて、写真の編集作業もなかなかできずにいました。
起動して20分もすると冷却ファンが全開になってしまうので(^^;

そんなわけで7月21日は岩手県の大規模林道をメインに色々と走り回ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

当日の朝、起きると小雨が降ってて行くのをやめようかとも思いましたが…
でも北へ向かえばすぐ雨雲もなくなりそう。
ということで7時前には出発、最寄りのI.Cから高速道路で北上します。





前沢S.Aで休憩。
雨にもほとんど当たらずに走ってこれました。

盛岡I.Cで高速道路を降ります。
すっかり晴れてて気温も30度越え、これは一日暑くなりそうだ(と言いつつオープンにする)

久しぶりに盛岡駅前を通りましたが、やっぱり街の雰囲気が良いなと思いました。
名物のじゃじゃ麺も食べたいけどまだ開店時間前…
そしてR106で区界へと向かいます。
いつも早池峰や早坂高原へ行ってしまうので、ここを走ることはほとんどないんですよね。





(10:16)
道の駅 区界高原

高原というくらいだし景色の良さそうな場所があるかも?
それっぽい所へナビをセットして脇道を5kmくらい走るも工事現場で行き止まり…
気を取り直して次へ行きましょう(笑)





県道171号線の松草峠に到着。
ここが峠の頂上でしょうか、少しだけ景色が開けました。




草木に囲まれて景色はほとんど見えませんが三桁県道にしては道も広くて走りやすい。

山を下ると北側は集落と川沿いのまったりした道に変わってきます。
道も狭くなってやたらと長く感じました(^^;




これを川井方面へと右折、これが八戸川内大規模林道への案内板となります。





(12:04)
八戸川内大規模林道を走って頂上に着きました!
記念碑の後ろの道へ行くと唯一の展望ポイントがあるんですが、すっかり雲が掛かっていたので今回はやめとます。





この時期だと草も伸びきって景色は見えず…
なのであまり山奥にいるという実感はありませんでした。

下った後は再びR106に出て、東に数キロ走りそこから↓



名無しの(?)大規模林道が始まります。
砂も浮いてなくて見通しも良いので、今日の中だと一番走りを楽しめる区間かもしれません。






もちろんそのまま荒川高原に来ました!
残念ながら早池峰山はすっかり雲の中で見えず。










お!遠くですが馬が集まってる!
こういう広大な草原にいる馬はなんとも画になりますね(^^)





ガードレールもないこういう道って本当に好きです!
牧場で緑の景色がキレイな所なので、本音を言えばもう少し早い時期に来たかったんですよね(笑)

写真を撮ってゆっくりしてしまったので先を急ごう。






遠野からスリーグリーンラインを走ります!
しかし和山牧場からも釜石に行けるみたいで気になる…(行ったことない)
砂利道の可能性もあるし、時間も遅くなってきたのでやはり確実なスリーグリーンラインへ行くことにしました。






貞任高原では曇ってて何も見えません。

7月だとまだ「やませ」の影響もあるんでしょうか?

気温もグッと下がって20度以下、さすがに半袖なのでヒーターを入れました。






さらに進んで新山高原の展望台へ。
霧になってより一層何も見えなくなりました。






スリーグリーンラインを大槌へと下ります。
前が見えずライトを点灯しながら2速ホールドで進む。


海沿いのR45に出たところで給油と昼食を済ませました。






(16:06)
とりあえず海を見たくて何となく釜石の根浜海岸の周辺へ。
たどり着いたのは何故か漁港でした。






五葉山がある県道193号線を走ってみます。
途中まで良い感じの快走路かと思いきや↓





赤坂峠に来ると一気に道も狭くなってきました。
再び霧も出てきて何だか薄気味悪いです。





峠の頂上は五葉山の登山口になってるみたいです。
霧が濃すぎてどれが山なのか全然分からない…





山を半分ほど下った所で休憩。





岩手っぽい山が続く景色でなんだか安心します。

この辺一帯に太陽光発電のパネルがあちこちにありました。

向こうに見えるのはダム?ちょっと行ってみよう。





(17:32)
鷹生ダムです。
かなり小さなダムで山の急斜面のすぐ下にあります。

この後、再びR45に出て大船渡へ向かう。
主に三陸道を使って宮城に帰ります。



三陸道もだいぶ伸びて便利になったなと今回は特に実感しました(笑)
思いのほか早く家に着けて良かったです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


もう何回も行ってる大規模林道コースではありましたが、前から気になっていた細かい道も色々と走れてなかなか楽しかったです(^^)/

この日走った距離642km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/08/09 20:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation