• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

夏の種山高原ツーリング

夏の種山高原ツーリング









こんばんは。
先週は岩手県種山高原の辺りへ行ってきました。

朝7時に出発、この日は猛暑日だったので体力温存の為にクローズドで走り始めます。
ビートのエアコンは強くはないけど、なんとなく涼しい程度です(笑)


三陸道を走って石巻港I.Cで下ります。
というのこの日、本当は岩手ではなくコバルトラインへ行くつもりでした。

しかし石巻港でめちゃめちゃ渋滞…。
日和大橋の行事?もしかしてライブかな?(ap bank fesとか)



(↓画像をクリックすると大きく表示されます)

渋滞で30分経っても全く進まない…。

道路を引き返して別の所へ行くことにしました(^_^;)

特に行きたい所はなかったけど、気持ち良く走れる岩手県の種山高原の辺りへ行こう!

三陸道に再び乗り、登米I.Cで下ります。






国道456号線の七曲峠を超え、千厩から東磐井広域農道とかいう道路で北上。
途中で方向感覚がなくなり、なぜか南下してました(笑)






川井住田大規模林道へ行こうするも、道路が狭すぎて断念。
いつもの県道10号線で種山方面へ。






国道397号線の旧道の姥石峠へ(種山)

初めてかと思ったら前に来た記憶がある…。

旧道のわりには道路状態も良かったです。
近くに川もないので、土砂崩れしそうな箇所もなさそう。






草が伸びっぱなしで道路幅が1m弱しかありません。
この時期なら仕方ないですね。







こんなトンネルが4つほどありました。
昼間でもちょっと不気味かも(^_^;)







峠の頂上付近からも景色は見えず、こんな廃墟があるのみです。
でも旧道の雰囲気は充分味わえます。







え…。また草伸びっぱなしゾーンに突入です。

さすがに窓を閉めてゆっくり通過します。

アトラクション的な感覚で楽しみました(^^)







手前は標識がなくなっており、奥のやつはなぜか道路の方へ向いています。
旧道なかなか楽しめました(笑)






種山高原へ。

キャンプ場を過ぎて一番奥へ来てみました。

行けそうな砂利道だけど、一応やめておこう。






この辺も草が伸びててあまり良い撮影ポイントはありませんでした。






道の駅 種山ヶ原






室根高原牧場へ。












お!牛が沢山いました!







山頂の駐車場へ。
この日はハングライダーをやってる方々が沢山いました。






この室根山は標高はそこまで高くありませんが、展望はとても良いです。







駐車場から5分程歩き山頂へ。






室根山の山頂に到着!







周りに高い山がないので景色が良く、山の頂上にいることを実感できます。

こちらは海側、気仙沼の町も見えてきます。







こちらは北側、大小の山が連なった岩手らしい景色です。







道の駅 林林館

また石巻で渋滞するかも?と思い、
登米からずっと田んぼ道で帰ることにしました。







キレイな夕日でした…。







夕方になると涼しくてオープンが気持ち良かった(^^)


最初の予定よりだいぶ距離走ってしまったなと(笑)
コバルトラインへはリベンジということにしておきます。



この日走った距離約400km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2016/08/04 19:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2016年06月23日 イイね!

梅雨の岩手ツーリング

梅雨の岩手ツーリング









こんばんは。
先週のとある日に岩手県の方へビートで行ってきました。


前日、天気予報はイマイチそうだったけど午前中はなんとか晴れそう。
早めに出発して八幡平の方へ行くことに決めました!


あえて高速道路は使わず、前沢辺りから農道や県道を繋いで北上することにします。
それならと早めに出発↓




午前3時に出発です。
まだ外は真っ暗、虫で車が汚れました…(せっかく前日にキレイにしたのに)


コンビニで休憩中、天気予報をもう一度確認してみるとかなり悪くなってる…。
さすがに八幡平まで行く気力もなくなります(笑)

予定を変更して夏油温泉→焼石岳へ行くことにしました。





国道4号線で一関まで来ました。
外も明るくなってきた。






前沢から胆沢広域農道を走ります。

ここは初めて通るけど、2kmほど真っすぐで緩やかなアップダウンがあったりして気持ちいい道路でした!

スピードの出やすい道路なのか「取り締まり強化中」、「死へ○○○」、「飛び出し注意」的な看板がかなり多い(^_^;)






夏油温泉へ向かいます。





徐々に山深い狭い道路になってきます。













(6:31)
夏油温泉に到着。
日帰り温泉は10時からみたいなので入れず。






「夏油」って凄い名前ですよね。
名前の由来について表記されてます。







来た道を戻り田畑ダムへ。
曇ってて何も見えん…







田畑ダムの展望台へ。







展望台からも何も見えず。
早朝だしこの曇天、ちょっと薄気味悪かった(笑)







千貫石森公園へ寄ってみたけど、やっぱり曇っててイマイチ。



峠越えの前にガソリンを入れようとしたけど見つからず、
水沢まで片道10km走ることになろうとは…。







(8:57)
胆沢ダム







南側の展望台に来てみました。
晴れた日だと焼石連峰が見えるみたいです。







4年前に来た時はまだ石淵ダムがあって、胆沢ダムは建設中でした。

小沢一郎さんの件で色々話題にもなったダムでもありますね(笑)







胆沢ダム事務所







なかなかキレイなダム湖でした。







国道397号線で秋田側へビートを走らせます。

景色はそこまで良くなくて、休憩ポイントもほぼありません。

この峠の、木々に囲まれた山中をひたすら走る感じが好きです。







とあるスキー場でちょっと休憩。

秋田県へ入るとすっかり晴れていて暑いくらいでした。
この日は日本海側へ行くのが正解だったかな?







栗駒山へ来ました。







この日の足湯は熱くて入れなかった(^_^;)














山の空気が気持ち良かったです(^^)







栗駒山から一関側へ下り、県道と農道で岩出山へ。




夕方3時くらいには帰宅。
早朝出発だったこともあって、夜まで爆睡できました(笑)


この日走った距離約400km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。











Posted at 2016/06/23 20:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2016年06月08日 イイね!

岩手の牧場巡りツーリング

岩手の牧場巡りツーリング









こんばんは。
日曜は岩手早池峰山の辺りまでビートで行ってきました!

最初はそこまで明確に目的地は決めておらず、
今年まだ行ってない岩手へ行こう!とりあえず種山高原辺りまで行こうかな?くらいの感じでした。

- - - - - - - - - - - - - - 

朝6時くらいに家を出発します。
この日、天気は晴れているものの不安定との予報です。

高速道路は使わずに国道4号線で岩手の一関まで北上、朝だと交通量も少なくてわりと早いペースで着きました。
県道19号線からは交通量も少なくなり、田舎風景が続く走りやすい道路になります。






ナビを設定するとなぜか農道?大規模林道?へ案内されたけど、
これが思いのほか気持ちいい道路でした。






県道262号線の南側から阿原山牧場を目指すことに。

集落の中を抜けて徐々に狭い山道へとなっていきます。

こういう道路は結構好きです。






昔の分校?古い建物もいくつか見かけました。






(9:10)
阿原山牧場に到着!
ツツジも所々に咲いてました。






こんな休憩スペースもあります。






標高はそんなに高くないけど結構景色が良い所です。






ツーリングマップを見てどこへ行くか考えます。
最初は種山高原が目的地だったけどすぐ着いてしまうし…

思い切って早池峰山まで行くことにしました!
ETCカードは持ってきてなかったので、帰りも下道覚悟です(笑)


県道を繋いで北上します。
あまり下道では通ったことないし、走ってて新鮮でした。





田瀬湖に到着。







(11:20)
道の駅「はやちね」

いつも高速道路を使えば2時間弱の道のりですが、今日は5時間以上掛かってます(笑)
前に下道で来たのはバイクで一度だけ。







早池峰ダム



山へ入る前に給油したかったけど、ガソリンスタンドがほとんどありませんでした(あってもほぼ定休日)
岩手のこの辺りへ来るといつも給油のタイミングに難しい(^_^;)







早池峰山へは道幅の狭い所が多くてちょっと大変。















登山シーズンなのに交通量が少ないなぁー、と思ってたら登山道が一部通行止めだったみたいです。







残念ながら早池峰山は雲の中に隠れちゃってます。






いつもの撮影ポイントへ。


時間があればもっと北上して大規模林道や亀ヶ森牧地へ行きたいところですが…
さすがに時間が足りないので。

山を下った後はタライグマから↓





荒川高原に来ました!

不安定な天気だったけどココは晴れてて良かった(^^)





さぁそろそろ遠野へ下りますか。
と、走っていると馬がいるのを見つけたのでUターン。





ココで馬をまともに見たのは初めてかも!
人に慣れているのか、近くまで寄っても見向きもせずに草を食べてます。






子馬だけが興味を持ってこちらを見つめてきました。







馬同士でじゃれ合って走り回っています。















荒川高原は駐車場や展望台は一切なく、広い牧草地の中を走る感じです。
こういう類の道路はなかなか少ないかも。







これから向かう貞任高原・新山高原の方に凄い雲が掛かっています…。
とりあえず天気は期待せずに行ってみることに。



遠野の町まで下りてようやく給油できました。
貞任高原へ車を走らせていると気になる看板があったので、ちょっと寄ってみました↓




山口の水車







やはり貞任高原は曇っていました…。

というか気温が15度ほどしかなくて寒すぎる(^_^;)

海沿いの方が極端に寒いみたいなので、もしかしてこの天気は「やませ」でしょうか?







引き返すのもアレなので、このまま進んで行きます。







新山高原でも凄い雲が掛かっていたけど、ほんの数分だけ雲が切れたので急いで展望台へ!

右下の雲がなんか凄い。

これはこれで貴重な時に来れたかなと。







辺りの風車もかすかに確認できました。
また晴れている時に来ましょう。







釜石の道の駅で休憩。
もしかして最近できた道の駅?

見た目では分かりにくいけど醤油ソフト(350円)
ちょっと値段高め?と思ったけど、コーンの下までびっしりソフトが入っていて納得(^^)







国道283号線の仙人峠を走ります。
毎回なぜか旧道の方へ来たくなるのが不思議(笑)






バイパスのトンネルの道路が完成してるので、旧道はすっかり交通量も少ないです。
昔ながらの峠道って雰囲気が好きなんですよね!






(17:56)
道の駅 種山ヶ原

国道456号線で登米まで、あとは三陸道で仙台へ。
ほぼノンストップで帰宅しました。


- - - - - - - - - - - - - - - -
岩手のこの辺りは国道でも交通量が少ないし、普段あまり走らない所も多かったので、下道のドライブも苦になりませんでした!
次回、岩手に行く時は大規模林道かな?



長々とブログにお付き合いいただき有難うございました。


この日走った距離約600km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)



終わり。










Posted at 2016/06/08 20:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2015年11月26日 イイね!

室根山ツーリング

室根山ツーリング









こんばんは。
先週はまだ雪は降っていませんでしたが、標高の高い山はほとんど冬期通行止めです。
さぁどこへ行こう?…。
「そういえば田束山や室根山はしばらく行っていないな~」と思いビートで行くことにしました!

朝7時過ぎに出発です。
三陸道で一気に登米まで行きます。






三陸道を下りて国道398号線で南三陸へ向かいます。
まだ朝で路面温度も低いので、慎重に峠越えです。






国道45号線を逸れて田束山へ。

道路のあちこちにキャッツアイがありますね。

路面も悪く狭い道路なのでチンタラ登っていく感じです。






(10:08)
田束山の頂上に到着!






海を一望でした!






曇ったり陽射しが差したりで、良いタイミングで撮れませんでした(笑)






人も少なくこれくらい海を見渡せる所も少ないので、この田束山はお気に入りのスポットです♪






霊山でもあるみたいです。







なかなか立派な休憩所ですね。







ツーリングマップルを見ながらどこを走るか考え中。

気仙沼の唐桑半島へ行くことにしますが…。
市街地から入ってしまい大渋滞です(^_^;)

諦めて室根山へ向かうことにします。







県道34号線を北上します。

景色が特別良いとかではありませんが、昔の線路と平行して県道が走っているので、なんかノスタルジー雰囲気なんですよね~。







なんだか哀愁漂います…。






(12:54)
室根の牧場へやってきました。
山へ来ると一気に雲が掛かって、さらに冷たい風が吹きつけます(^_^;)







一番上の駐車場へ。







看板がいい味出してます。
この辺りでは一番高い山なので、ほぼ360度見渡せます!







さっきまでいた気仙沼の方まで見えますね。






5分ほど歩いて山頂へ。






室根山の頂上へ到着!
ここまで来ると一気に景色が広がるのでオススメですよ(^-^)















こちらは北側、奥にはこの前行った早池峰山がかすかに見えます。







この山々が連なってる感じは岩手らしいですね。














牧場の方まで下りてくると晴れてきました♪







牧場内を探索中。






牛の鳴き声も聞こえてきて、のどかな景色に癒されました(^-^)


千厩から国道456号線を通り、登米から三陸道を通り仙台へ帰宅です。
この日走った距離300km弱でした。





終わり。









Posted at 2015/11/26 20:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2015年11月17日 イイね!

岩手の大規模林道ツーリング

岩手の大規模林道ツーリング









どうも、こんばんは。
今月のとある日、岩手の早池峰周辺や大規模林道へ行ってきました!
もう冬も近づいているので、今のうちに走っておかないと(笑)

今回は高速道路を使うとはいえ、500km以上はゆうに走るルートなので早めに家を出ます。
準備を済ませて朝5時には出発です。





さすがに外はまだ真っ暗ですね。

仙台から高速道路で岩手の宮守I.Cを目指します。
この日は平日だったのでETC割引もありませんでした。






(7:47)
道の駅「遠野風の丘」で休憩。

ここまで約200km走り、ビートだとそろそろ給油のタイミングです。
走る予定だった川井住田大規模林道をやめて、遠野市内で給油します。






朝の荒川高原は最高でした!






まだ気温は5度くらいまでしか上がらず、オープンにできません(^_^;)






う~ん、今回も馬はいないなぁ…。






おお!早池峰山!(右の山)
これだけはっきり見えたのは初めてかもしれません。

この辺りは眺望が抜群に良いという感じではなんですが、
もう葉っぱがほとんど落ちているのもあって、いつもより周りの景色がよく見えました。





空き地みたいな場所があったので寄ってみます。
これは何の木でしょうか?

後ろには早池峰山があって、とても絵になります(^-^)






木の中はこんな感じです。
樹齢何年くらいでしょう?







タライグマから大規模林道へ。
ほとんど葉っぱが落ちて山の形がよく分かります。

しかしこの区間がカラマツの葉が沢山落ちていて、ノロノロ走行でした。
車も汚れるし(^_^;)







(11:14)
道の駅「やまびこ館」でステーキセットを食べました!
朝から何も食べてなかったので数分で完食(笑)

あと、ここでお土産にはくずまきワインを購入♪







ここからは今日の一番の目的地である八戸川内大規模林道(穴沢・上外山区間)を走ります!
どちらかというと、ここの区間は南側から走った方が楽しめますね。







おいしい回転数をキープしつつ駆け上がります!







そして上からはこの景色(^-^)







オープンカーなら一度は走りたくなる道路ですね。







駐車場にはこんな記念碑があります。







このうねるようなコーナーがいいですねぇ~。







今年もここへ来れて良かったです♪


もう少し北上しようかと考えましたが…。
陽が暮れるのも早いのでこの道路を引き返し、国道340号線を南下し遠野へ。







(13:47)
朝にも寄った道の駅「遠野風の丘」へ。







野菜を買いすぎてエンジンフードの上はこんな感じに(笑)







あとは高速道路で仙台へ。
まだ早い時間だったので帰宅ラッシュには巻き込まれず、明るいうちに帰宅できました。


この日走った距離約550km。




終わり。


Posted at 2015/11/17 19:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation