• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

何となく県北へ…

何となく県北へ…








こんばんは。
先週は伊豆沼辺りまでビートで走ってきました。


朝9時くらいに出発。
大郷を通りさらに北上、一ノ蔵でお土産にお酒でも買おうかと松山方面へ。
途中、農道が出てきたのでついついそっちへ行ってしまう。




平和観音というのがあるみたいなので向かってみると…
どうやら道路が一部崩れて狭くなってるみたいなので引き返しました。




オランダ風車が目印の長沼フートピア公園へ。




内沼に来ましたが、もう白鳥はいませんでした。
暖かいのもあって早めに飛び立ってしまったんでしょうか。





何となく、くりこま高原駅に来てみました。
「高原」と名前が付く駅の中で、標高が一番低い駅なんだとか(多分)
たしかに高原感はほぼありません(^^;




道の駅 米山で休憩。

オープンで走ってるけどまだ花粉は大丈夫そうです。
本格的になるのは来週くらいでしょうか?…





最後は旭山に来ました!
勾配が少しきついですが駐車場から10分も歩くと山頂に着きます。




かなり久しぶりに来ましたが、こんなに見晴らし良かったんですね。

海の方までよく見えました(^^)

桜の木もあるのでこれから春が楽しみですね。


夕方になり冷えてきたのでそろそろ行きますか…
そして暗くなる前に家に無事到着しました。

この日走った距離203km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2020/02/28 21:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2020年01月22日 イイね!

女川ドライブ

女川ドライブ








こんばんは。
ちょっと遅くはなりましたが…明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

正月は初詣に行ったり同級生に会ったりしてゆっくり過ごしました。
ヨドバシの初売りに並ぼうかと思ってたんですが、深夜からの行列の情報を知り戦意喪失して今年は行きませんでした(^^;


それはさておき今月中旬、やっとビートに乗れる日がやってきました。
新年一発目はどこへ行こう?
何となく北上して海沿いの方へ行ってみることにしました。





大郷の道の駅で休憩。
ここのモロヘイヤソフトが好きなんですが寒くて朝から食べる気にはなりません(笑)

泉ヶ岳や舟形山の方も雪が少ない…
これだけ雪が降らないとスキー場の営業も大変でしょうね。





まず最初は加護坊山にやって来ました。
駐車場から数分も歩けばもう頂上に到着、そんなに標高はないけど見晴らしは良い。








蔵王も雪が少なそうですね。
寒くなってきたのでそろそろ行きましょうか…


田んぼ道をしばらく走り登米へ。
そしてR45に出て海沿いのR398を走ります。





南三陸・海のビジターセンターに寄りました。





ここから志津川湾を眺めます。






久しぶりに神割崎に来ました。

波でこの岩が真っ二つに割れたという伝説があります(あくまで伝説)

この日は海が荒れていて波の勢いも凄かったです。





静かな漁港に寄ってみます。


R398で石巻へと向かい、河北インター近くの樺太屋でチャーシュー麺を食べました。
ここのラーメンが一番好きかもしれません(^^)

体も暖まって後は帰るだけ。
田んぼ道を通って暗くなる前に家に着きました。

この日走った距離232km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2020/01/22 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年12月17日 イイね!

栗駒山ドライブ

栗駒山ドライブ








こんばんは。
12月1日は栗駒山に行ってきました。
もちろん冬季閉鎖なので上までは行けませんが…
山を走れるのもこれで今年ラストになりそうです。


ゆっくり朝9時過ぎに出発。
国道4号線で古川に入りました。




県道59号線→県道17号線で栗駒町へと向かいます。





雲もほとんどなく雪掛かった栗駒山が見えてきました!

岩ヶ崎から県道179号線で山の方へと走ります。
荒砥沢ダムの手前から横道へ数キロ行くと↓



この深山牧場に着きます!
ゲートが閉じられてなくて良かったなと思いました(笑)




ここから見る栗駒山が一番好きかもしれません(^^)/

昔は観光牧場だった(?)みたいですが、今ではほとんど人も来なくて静かな所ですね。




荒砥沢ダム





ダムの所から、いわかがみ平の方へ道が続いています。





しばらく行くと県道42号線と合流します。
ハイルザーム栗駒まで行き、ここで岩ヶ崎方面に戻ることにしました。


そして七曲りな峠道を越えて、あ・ら・伊達な道の駅で休憩しようとしたら凄い混んでたのでスルー(^^;
岩出山からはR457で帰ります。





最後は七ツ森に寄ります。
自販機で買ったホットコーヒーで体も少し暖まりました。


後は暗くなる前に家に着きました。

この日走った距離232km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/12/17 20:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年12月10日 イイね!

気仙沼大島に行ってみた

気仙沼大島に行ってみた








こんばんは。
11月17日は気仙沼の方をドライブしてきました!
橋も開通したので大島にそろそろ行ってみたかったんですよね。


朝8時くらいに出発。
三陸道を使って一気に気仙沼まで行っちゃいましょう。







これが気仙沼大島大橋!
今年の4月に開通したばかりの橋です。
なので以前は船を使わないと大島へは行けませんでした。

大島へと無事渡り、まず行ってみたのが亀山です。
工事をしてたみたいで山の途中からマイクロバスじゃないと行けないとのこと…
なので今回はスルーして引き返しました(^^;




大島の最南端にある龍舞崎にやって来ました。
そんなに遠くないみたいなので展望所まで行ってみましょう。




松林の遊歩道を7~8分ほど歩きます。
晴れてて海もキレイでした。








そしてこれが龍舞崎!
すごい逆光ですけど(笑)

名前の由来は、打ち寄せる波が龍が舞い上がる様子に例えられたんだとか。
この日は風がとんでもなく強かったので、本当に龍が舞い上がってるように見えました(笑)





再び気仙沼大島大橋を渡って戻ります。






昼はかもめ食堂で食べることにしました。
かもめラーメン味玉のせ・醤油味(870円)を注文、とっても美味しかったです!






シャークミュージアムかと寄ってみたら迎 ムカエルという施設だったみたい。
テラスがあって建物内も凝った作りでビックリ。
気仙沼市街も久しぶりに来ましたが、随分と雰囲気が変わってました。






ナビを入れたら何故か遊歩道(?)に案内されて団地内を行ったり来たり…

そんなこともありながら何とか安波山に着きました。

駐車場からでも景色は十分見えるけど、少しだけ歩いてみることにしました。





数分歩くと展望台を発見!





なかなかの眺めでした(^^)/
ちなみに山頂までは20分程、また今度行ってみましょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

まだ昼過ぎなので山の方へ行くことにしました。
気仙沼市街から県道34号線へ、強風のせいで葉っぱどころか看板なんかもひっくり返ってました(^^;
R343のループ橋を渡り北側から室根山へアプローチします。





室根山の頂上に来ました。
この時期だと人はほとんどいませんねぇ…




さっき行ってきた気仙沼大島が見えてきます。





標高は900mくらいしかありませんが遮るものが少ないのでパノラマな景色が楽しめます。





早池峰山、岩手山、栗駒山辺りの高い山にはすべて雪掛かってるのが確認できました。
晩秋の澄み切った青空じゃないとなかなか見れないですね。

R456の七曲峠を越えて宮城県へ。
あとは三陸道をしばらく走り、暗くなる前に家に着きました。


この日走った距離382km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/12/10 21:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年06月27日 イイね!

牡鹿半島ドライブ

牡鹿半島ドライブ








こんばんは。
先週は牡鹿半島へ行ってきました。
梅雨に入ってなかなかビートに乗れるチャンスもなかったので久しぶりのドライブです。

朝9時頃にゆっくり出発。
この日は天気が悪くて、唯一雨が降らなそうだったのが宮城県沿岸くらいでした。
海沿いの方も最近全然行ってなかったので、そろそろ行きたいなと丁度思っていたところでした。




奥松島からは三陸道を使わず、そのまま国道45号線で石巻港へと向かう。





牡鹿半島に入り県道2号線で半島の突端を目指します。





こんな感じで海を横目に走っていきます。
カーブが続く道なのであまりよそ見はできませんけど(^^;





そして御番所公園に着きました。














雲で何も見えず…
金華山どころか海すらほとんど見えない。
まぁこういう時もありますよね(笑)

ここから30km程のワインディングが続くコバルトラインを走ります。
霧が出ていて路面も濡れていたのでペースはあまり上がりませんでした。

途中、道路脇に何か動く物体が!
よく見てみると鹿が3~4頭いました。
もう夜になると当たり前のように道路上にいますが、昼間でも結構出てくるみたいですね。

特に寄りたい所もなかったのでノンストップで↓




大六天駐車場まで来ました。





より一層霧が濃くなってますね…
また今度晴れた時に来ましょう。

コバルトラインを走り終え、国道398号線で雄勝方面へと北上することにしました。





何となく国道を逸れて海の方へ来てみました。
多分ここは渡波地区でしょうか。





梅雨って感じの雲ですねぇ…






雄勝半島を左回りで一周することにしました。
ここは東側にある大須崎です。

そういえば大須崎灯台がいつの間にか恋人の聖地になっていて観光バスまで入ってきていてちょっとビックリしました(笑)
狭い道なのでバスの運転手さんも大変でしょうね。

半島を一周し終わり、雄勝峠で石巻へ戻ろうと考えてましたが…
前日の雨で路面も濡れてそうだったのでやめておこう。

石巻→大衡辺りまでずっと田んぼ道を走って最後は↓



七ツ森に来ました。
自販機で冷たいものを買って休憩。

あとは早めに家に帰りました。


寒くなったり暑くなったりで変な天気でしたが、なんとか雨に当たらず一日オープンで走れて良かったです(^^)/


この日走った距離約300km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/06/27 23:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation