• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

肘折温泉ツーリング

肘折温泉ツーリング









こんばんわ。
週末は山形県の肘折温泉へ行ってきました。
4年前の冬にジムニーで行ったきりだったので、そろそろ行きたかったんですよね。

この日、朝起きるとかなり曇っててやめようかと思うほどの曇天です…。
山形は晴れているかな?と期待を込めつつ行くことに。

出発前に一応オイルをチェック、思いのほか減ってたのでオイルを足します。
車の汚れも気になってきて、なんだかんだ30分くらい時間ロス(笑)







国道347号線の鍋越峠を越えて山形県へ入ります。
工事をしている所がまだ多かったですね。






山形へ入ると一気に晴れてきて暑いくらい。

大石田から最上川沿いを通ってる県道30号線を走ることに。

適度な峠道が続いて気持ちいいです。


















肘折温泉の手前からちょっと脇道へ。
左の山の雪がすごいなー。






桜もちょうど満開の時期でした。






前から見てみたかった四ヶ村の棚田
また田植えの時期になったら来てみたいものです。








残雪と桜とビート(ちょっと強引)







温泉街へと坂を下ると山の残雪がキレイでテンション上がりました!







この赤い橋は3年くらい前に作られたらしいです。
地震の影響なんかもあって、だいぶ道路が傷んでいたとか。














お昼はここで食べることにします。







暖かい肉そばを注文。
美味しくいただきました(^^)







雪解けもあって川の流れも早いように感じました。







ここの温泉街の雰囲気好きなんですよね~。






温泉といえば饅頭。

「ここで食べていくかい?」と言われ、お茶を出してもらい椅子に座って食べました。
お店の方と少し喋りつつ、ゆっくりさせてもらいました。

肘折は多い時だと4mくらいの積雪がある豪雪地帯ですが、
今年は積雪も例年の3分の1程度だったらしいです。







いいお湯で気持ち良かったです。






来た道を戻り牧場の辺りへ。







午後になるとちょっと曇ってきましたね。







冬は肘折地区への道路はこの一本だけ、雪崩で道路が通行止めになる時もあります。
ここで住んでいる人達は、毎年厳しい冬を過ごしているんでしょうね。







大石田の桜並木もちょうど満開くらい。
(対向車のSLKもオープンで気持ち良さそう)






ようやく昼間にまともに桜を撮れました(笑)













これで桜も見納めかな?

帰りは関山を通って宮城へ。

この日走った距離約250km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)










終わり。










Posted at 2016/04/28 19:13:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2015年07月16日 イイね!

早朝の蔵王ツーリング

早朝の蔵王ツーリング









こんばんわ。
先週は早朝に蔵王エコーラインへ行ってきました!
最初は行く予定なかったんですが、天気予報を見るとあまりにも良い天気だったのでこれはお釜が見られるなと(笑)

朝3時に出発、さすがに外はまだ真っ暗です。
川崎町のコンビニで軽食を取りつつ、どのルートでエコーラインへ行くか考えます。
山はまだガスが掛かっている感じだったので、時間も早いことだしR286で山形へ行き、山形側からエコーラインを走ることにしました!






まだ5時前です。
西蔵王公園の展望台でコーヒータイム。






もうすっかり明るくなってきました。





奥に見えるのが月山、まだ少し雪が残っていますね。
気持ちいい朝が迎えられて気分も上がります♪

無料開放中(夜間~早朝は元々無料ですが)の西蔵王高原ラインを走ります。
夏とはいえ朝は気温15度ほど、ジャケットを着てきて正解でした。






エコーラインを突っ走りあっという間にお釜の駐車場へ到着です。
すると見覚えのあるビートが…

みん友のおやっ!!SUNでした!
ブログの方ではかなり前からやり取りはありましたが、お会いするのは初めてです。






ビート談義をしつつ楽しい時間を過ごせました。
どうもありがとうございました♪






おやっ!!SUNはこれから山形の小国の方へ行かれるとのこと、きっと今日も沢山走られるんでしょうね(笑)
お気をつけて楽しんできてください(^-^)






雲もほとんどなく、久しぶりにお釜を見れました!(もう少し上から撮ればよかったかも)
風がびゅんびゅん吹いてて帽子が飛ばされそうになります。







周りを少し歩いてみましたが、まだ一部立ち入り禁止とのことでした。







だいぶ明るくなってきて山の緑がキレイですね~。







この山の急斜面の感じが好きです♪














滝のある展望台から撮った一枚。
写真だけ見ると凄い崖ですね。







青根温泉の足湯へ立ち寄ります。






ペダル操作で疲れた足がほぐれますね(笑)







釜房ダムへ寄ります。
まだ8時ですが暑くて信号待ちでは辛かったです(^_^;)







自分の中では恒例になりつつある夏の早朝の蔵王エコーライン、天候にも恵まれてかなり楽しめました!
これからの暑い時期、ビートではあまり遠出せず、早朝から走り始めて午前中には帰宅するパターンが増えそうです。





この日走った距離約190km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。




Posted at 2015/07/16 19:53:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2015年06月18日 イイね!

ヒストリックカーミーティング見学の後は…

ヒストリックカーミーティング見学の後は…









こんばんは。
日曜日に山形で行われた「ヒストリックカーミーティングin舟形」を見学した後、そのまま帰ってもつまらないので寄り道しながらビートでドライブしました。
この日、なぜか狭い旧道や裏道ばかり走ることになります(^_^;)





12時になったのでそろそろ会場を後にします。






お昼は前森高原そば処 はらっ葉で食べることにしました。






板そばを注文します。
お漬物が3つ、あと天ぷらが付いてこれで700円です。(ピントボケと食べかけでスイマセン(笑))
地元の野菜を使っているのでこの値段で出せるんでしょうね。






太さも丁度よく食べやすいです♪






高原というよりは山の端っこという感じです。
緑がキレイな山々でした。


この後、県道28号線を走って尾花沢方面へ。






トンネルの手前から旧道の山刀伐峠(なたぎりとうげ)を走ることにします。

そう、気まぐれです(笑)

5年前に一度バイクで来た時以来ですね。












峠の一番高い所には駐車場があります。






地蔵尊があるみたいなので歩いてみます!







ほとんど人が来ないような場所ですが、意外と歩きやすい道でした。
山賊でもが出ててきそうな雰囲気、松尾芭蕉もきっとここを歩いたんでしょうね。







駐車場から3分ほど歩いてココが峠の頂上でしょうか。

休憩スペースあり、道も良くてキレイに管理されていました。

しかし木に囲まれていて展望は良くありません。






立派なスギの木ですねぇ。







これが地蔵尊ですか。

山刀伐峠は久しぶりに来ましたが、しばらくは来ることもなさそうです(笑)







国道347号線の鍋越峠の旧道へ入り宝栄牧場へ。
ここで雨が降ってきました…。







最近なぜか牧場ばかりを巡っている気がします。






この辺りが宝栄牧場の一番好きなアングルです(^-^)
もっと天気が良ければ…。






漆沢ダムから裏道を通り、薬莱山へ向かいます。








こんな牧草地みたいな道が続きます!

道路脇の草が伸び放題でした。

ココはどっちかというとバイクでトコトコ走る方が好きかもしれません。






お! 薬莱山が見えてきました!







薬莱山の物産館で、草餅や野菜を買って帰宅しました。
イベント帰りのドライブも楽しめて良かったです♪






この日走った距離約250km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。






Posted at 2015/06/18 20:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2015年03月25日 イイね!

山形ツーリング

山形ツーリング









どうもこんばんは。
天気も良かった週末、今年初めて峠越えして山形へ行ってきました。

朝8時、家からオープンにして出発です。
遠刈田→七ヶ宿→高畠というルートで山形へ。
しばらく楽しいワインディングが続くのですが、やっぱり夏タイヤに交換しておけば良かったと少し後悔します(笑)
みんな考えることが一緒なのか、それっぽい車が走ってるのを多く見かけました。






不坊山の前で一休み。

家を出る前に鼻炎薬は飲んだんですが、この日は特別に花粉が多かったみたいです…
おかげで鼻水ズルズルに(^_^;)






(9:30)
長老湖からの不坊山。






七ヶ宿街道(国道113号線)












安藤家






(10:25)
道の駅「たかはた」






農道の「ぶどうまつたけライン」は雪で通行止めになっていました。






ちょっと脇道へ。






今年、宮城は雪が少なかったですが山形は結構多かったみたいですね。






喫茶店でスパゲッティーを食べました♪






(14:51)
白鷹スキー場に到着。
朝日連峰が見えるかと期待したんですが、全然見えません…






天気は良かったんですが全体的にモヤ掛かっている感じです。






朝日連峰の残雪が残っている内にまた来たいですね。






県民の森を通り山形市内へ。
道路脇はちょっとした雪壁状態でした。






山形市内を眺めます。






こっちもモヤが掛かっていて蔵王はイマイチ見えませんでした。




3月に峠越えすることは少なかったので、雪残る山形ツーリングは新鮮でした(^-^)
これで花粉がなければもっと良いんですが(笑)



この日走った距離約250km。
走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。





Posted at 2015/03/25 19:58:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2014年08月06日 イイね!

七ヶ宿ツーリング

七ヶ宿ツーリング










こんばんわ。
週末は山形七ヶ宿の方へ行ってきました。
暑くて遠出する気にもならないので定番のショートコースです。


遠刈田から国道457号線→県道51号線で七ヶ宿方面へ向かいます。
朝にここを走ると爽快、勾配もそこまできつくないのでビートには走りやすいです。





(9:05)
長老湖で最初の休憩。





この日、山形は最高気温35度…
でも七ヶ宿辺りだと山の空気が涼しい感じです。










以前、七ヶ宿の道の駅があった場所に来ました。
建物はまだ残っており「道の駅は移転しました」との張り紙が貼られていました。
工事車両が入ってましたが、今後ここはどうなるんでしょうか?





ここからだとダム湖がよく見えるので、駐車場として残してほしいものです。





(9:34)
新しい道の駅「七ヶ宿」にも寄ります(笑)






七ヶ宿のシンボル? 
大きなわらじです。






さすがにこのサイズのわらじを履ける人はいないでしょう…。






国道113号線を走り脇道へ、稲子峠へ向かいます。
ここは初めて走ったんですが、道路幅の狭い薄気味悪い道路です。
前日に雨が降ったこともあり、落石に注意して進みます。





稲子峠は特に良い場所はなく、あっという間に国道399号線に出ました。
茂庭っ湖(ダム)まで行こうかとも思いましたが、狭い道を往復するのも面倒だったので、そのまま右折し高畠へ向かいました。






(10:26)
鳩峰峠の一番高い所に到着。






「ようこそ福島県」、「またどうぞ山形県へ」の二つの看板。
ここはちょうど山形県と福島県に県境です。






鳩峰峠へ来るのはかなり久しぶりです。
仙台からだとちょっと中途半端な位置にあってあまり来ないんですよね。

3桁国道らしい狭い箇所が多いです。
R286の旧道みたいな感じにも似てます。






山形側の展望はなかなか良いです。
高畠の町中が見えますね。






右側の小高い丘へ登ればもっと展望が広がるかもしれませんが、歩道があまり整備されてなく登りにくそうだったのでやめておきました。





国道399号線で高畠方面へ。
所々工事してましたが普通に通れました。






夏らしいもの発見!






高畠の喫茶店キャットハンドへ。






コーヒーをいただきました(^-^)






(14:24)
まだ時間も早かったので蔵王エコーラインを通って帰ることにしましたが…
さすがに午後になると交通量が多くてノロノロ運転でした。
やっぱりここを走るなら10時くらいまでが良いですね。






でもずっと暑い中オープンで走ってきたので、ここは涼しくて快適でした。

走っていると排気温度警告灯が点いていました。
走行には直接問題はありませんが一応15分程度休憩、再びエンジン始動すると警告灯は消えていました。
とりあえずそのまま帰宅することにします。


あんなに快晴だったのに滝見台を過ぎた辺りでゲリラ豪雨に(^_^;)
急いで幌を閉めました。




定番のコースでしたが途中からは稲子峠、鳩峰峠なんかも走れてなかなか楽しめました。
(^-^)


この日走った距離約240km。
走ったルートはコチラ↓(ルートラボ)


終わり。





Posted at 2014/08/06 21:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation