• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

三菱 ランサーEXターボ

三菱 ランサーEXターボ和歌山県で見かけた三菱・ランサーEXターボ。通称ランタボと呼ばれるモデルです。このモデルはインタークーラーターボモデルでは無いかと思います。

ランサーEXターボもマニアによる保管の現役車両が結構見かけられますが、その中でもこのインタークーラーターボが大半であるように思います。インタークーラーが装着された事で馬力が大幅にアップし、当時の「ラリーの三菱」と呼ぶにふさわしい代表的なモデルと言えるでしょう。

フェンダーミラーなのが良いですね。

後部ドアのOKシール。

この個体、かなり大切にされているようで美しい個体ですね。通勤でも使用されている様な雰囲気ですが、このコンディションを維持しているのは容易ではないでしょう。

80年代の三菱を象徴するモデルでしたね。このモデルの後継はギャランVR-4に当たるのでしょうか。

Posted at 2015/04/09 03:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年03月29日 イイね!

三菱 パジェロ

三菱 パジェロ京都市内で見かけた初代パジェロ。このモデルは後期に登場したV6のモデルです。当時かなり人気があり、しかも生産年数が長かった事から、まだ玉に見かけることが出来るモデルですが、見かけるのは大半がグレー系やホワイト系の色なので、このブルー系は珍しいような気がします。フォグの向きが気になりますが・・・笑

2代目となるとブルー系も多かったと思うのですが^^;


リアです。当時のSUVブームの火付け役となったモデルですが、今ではパジェロの現行型も生産年数が長い割にはそんなに見ないような気がします。
Posted at 2015/03/29 23:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年03月10日 イイね!

三菱 ランサーMX

三菱 ランサーMX京都市内で見かけた三菱・ランサーMX。このモデルは営業車向けとして販売された最廉価モデルではないかと思います。この4代目の次である5代目に設定されたMX-Eくらいの装備であると思いますが、元々三菱の営業車は少数派ですので今となっては貴重な存在と言えるでしょう。

三菱のビジネスユース向けのモデルは価格で勝負といった様相で究極に装備が削られていますので、この貧乏臭い様相も個人的には男らしくていいなぁと思いますね。
廉価セダン好きにはこの仕様はたまりません。

最近はセダンのこのテの営業車も少なくなってきたような気がして残念でなりません。国産のセダン市場も面白い車が結構出てきたように思いますが、まだ苦戦気味のような気がします。

次はビッグバンパーとリアスポを装着した「三菱教習車」も見てみたいのですが、当方のホームグラウンドは元々三菱車の教習車の採用実績が少ない関西圏ですし、採用されていたとはいえ大半が退役してしまっているのが現状ですので難しいですね。

過去に1台撮影したと記憶していますが自動車関係でもあまりにも膨大な画像枚数を保有している為に行方不明ですOTZ
Posted at 2015/03/10 03:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年03月07日 イイね!

三菱 ディアマンテ

三菱 ディアマンテ地元で見かけた三菱・ディアマンテ。初代は地元にワゴンが1台と好き者が所有していると思われる個体1台を確認しているのですが、他にも生息していたようで・・・・^^;

言うまでもない三菱の高級車なのですが、FFという事で小回りは利かないものの、室内空間はライバルより広々としたものでした。このモデルはエンブレムより25Vと分かります。この頃の三菱のデザインは古臭さを感じさせず、今でも真新しさを感じるので好きですね。

本来デボネアVが最上級モデルであったところがこのディアマンテの登場により本来の車格とクラスが逆転してしまった事により、デボネアもモデルチェンジをする事になったという経緯がありましたね。
Posted at 2015/03/07 21:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年03月01日 イイね!

三菱 ミニカ

三菱 ミニカ地元で見かけた三菱・ミニカ。ミニカとしては6代目となるモデルで、最終モデルでも93年ということで、流石に古くなり街中でもほとんど遭遇しないようになりました。

このモデルは5ドアセダンの「ライラ」で、何回もライラという特別仕様はこの6代目の中でも限定で登場していたと思うのですが、5ドアセダンにも設定されたのは91年ほどだったように記憶していますがこの手の三菱車には疎く、自分は詳細までは分かりません(滝汗)

特にこの6代目はグレードが非常に豊富でありましたが、特にこのミニカは当時かなり売れていた印象がありました。


フロント。当時もこのミニカは爆発的に売れており、派生車種として高さを稼いで室内空間を広げたミニカトッポなども登場し、そちらも結構な台数が出ていたように思いますが、今となってはそちらも見かけることは稀になってきたような印象です。

白テッチン。

リアです。当時の軽自動車のデザインの中では、ミニカは目立った存在で、他社のライバルであるミラやアルトよりも新鮮なデザインをしていた車であったように思います。

ちなみにですが、次第にAT車も増えてきていた時代でしたが、このモデルはMTでした。今となってはMT車を購入するとなると選択肢をかなり狭まれてしまいますので、そういった事情でもこの個体は生き残っているのではないかと思いますね。
Posted at 2015/03/01 04:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation