• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

三菱 RVR

三菱 RVR以前三重県にて見かけた三菱・RVR。さらにこのモデルはハイパースポーツギアRというモデルで700台ほどしか生産されなかったモデルです。エンジンはランエボのエンジン4G63をベースとしたもので、今の三菱では出せないようなモデルでは無いでしょうか。

外観からもRVというよりもスポーティさそのもの。

サイド。このモデルは広々とした室内空間を持ちながら何と4人乗り。RVRを欲しがる人、そしてランエボを欲しがる人は沢山おりましたが両方欲しいという人は間違いなくこのモデルを購入したに違いありません。

この個体はサイドデカールまで綺麗に残っており、好きな方に大切にされているのが分かります。

リア。

大型の専用スポイラーが付いてカッコいいですね。このRVRには他にもたくさんのバリエーションが存在し、この頃の三菱は本当に勢いがあったなあと感じるのですが・・・。

Posted at 2017/08/03 00:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2017年07月30日 イイね!

三菱 エクリプススパイダ―

三菱 エクリプススパイダ―以前三重県にて遭遇した三菱・エクリプススパイダー。北米が販売の中心であったクーぺ/オープンモデルで、このモデルは3代目のモデルに当たります。

生産は三菱自動車の米国部門であるDSMにより行われ、初代よりデザインも内容もいかにも北米で好まれそうなものとなっており、日本でもこのモデルまでは正規で三菱より北米から完成車を輸入する形で販売が行われていたモデルです。

このモデルはスパイダーのみが左ハンドルのみで日本で販売が行われましたが販売台数は多くは無いためあまり街中で見かける機会が無く珍しいモデルですね。このモデルのクーペが走っていたら正規ではスパイダーのみの販売でしたので並行輸入ということになります。

リアも特徴的なデザイン。自分はこういったモデルの三菱のデザインはとても優れていると感じますね。日本では販売が行われませんでしたがこの次の4代目のエクリプスもかなりカッコいいモデルだと思ってます。

さらにエクリプスでこのワインレッドのモデルも珍しいと思います。こういった車でこのような色ですと、ラグジュアリーさも強調されてカッコいいですね。
Posted at 2017/07/30 22:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2017年04月30日 イイね!

三菱 デボネア

三菱 デボネア以前京都市内で見かけた三菱・デボネア。今年に入っても目撃しており、まだまだ元気で活躍しているのは素晴らしいですね。

この個体は前期、またショーファードリブン向けのエグゼクティブシリーズで、三菱の象徴「スリーダイヤ」マークのボンネットマスコットが装着されており、雰囲気からも法人が使用しているような感じがいたしました。今やレクサスやクラウン、フーガなど様々なモデルが役員専用車として使用されているのではと思いますが、このモデルはかなりその中でも異彩を放っているのではないでしょうか。

サイドです。どのメーカーにも出せないこの雰囲気は三菱ならではでしょうね。

このモデルは韓国ではヒュンダイがグレンジャーとしてノックダウン生産を行っており、むしろそちらの方は日本より70倍近くの生産を誇る大ヒットモデルとなっております。日本ではやはり三菱グループの重役車としてのイメージが拭えなかったモデルではありましたが、最新鋭の装備や技術が盛り込まれた非常にコストの掛けられたモデルです。

流石に最近は見かける機会が非常に少なくなってきたこのモデル。実は先代モデルの方がAMGなどのモデルもありますしマニアも沢山おられそうなのですが、この最終型デボネアはそういうことも無さそうで残りにくいモデルでは無いかなと危惧していたりするのですが・・・。

Posted at 2017/04/30 22:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2017年04月05日 イイね!

三菱 ミニカトッポ

三菱 ミニカトッポ以前京都市内にて撮影した三菱・ミニカトッポ。最近めっきり見かけなくなってきた初代のミニカトッポです。よく、ワゴンRがハイト型の軽自動車の先駆けと言われておりますが、個人的にはこちらのミニカトッポの方が先駆けではないかと感じております。

この個体は顔つきは見慣れないものとなっておりますが、交換されていないことを前提にフロントバンパーを見ると、92~93年の後期型ではないかと思われます。

フロント。

ミニカトッポは3ドアですが左右非対称な形状として助手席側のドアの方が大きく取られています。これは後部への座席に外からアクセスしやすくするためで、理やゲートも使用しやすしよう跳ね上げ式ではなく横開きを採用するなどユーザーの目線で意匠を考えられている車だと思います。

また、キャンバストップの仕様があったりとレジャーでも使えるモデルで、ミニカトッポは軽自動車の可能性を模索していたモデルだったのではないでしょうか。
Posted at 2017/04/06 00:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2017年02月23日 イイね!

三菱 パジェロ J-TOP

三菱 パジェロ J-TOP先日神戸にて見かけた三菱・パジェロ J-TOP。最近は街中でも2代目パジェロを見かける機会が減ってきましたね。当時はかなりの台数が売れた三菱の大ヒットモデルであったのですが、近年のエコ志向や海外から熱いラブコールを受け、どんどん国外へと輸出され代替されていっているモデルですので、見かけなくなっていくのも仕方のないことではありますが・・・。

この個体はJ-TOPと呼ばれるモデルで、フロントルーフは電動キャンバスサンルーフ、後部は幌で覆われた4駆ブームの中で登場したワイルドな外観のモデルです。他のSUVでもこのような後部が幌であったり、ハードトップながら脱着が可能であったりしたモデルがたくさん存在いたしました。シティーユース向けのマイルドな乗り味が売りであったエスクードでさえも後部が幌のモデルをラインナップしていた時代でした。


リアです。

最近はSUVも高級志向なものばかりとなり、こういった悪路をガンガン走れそうな様相のSUVは当時より減ってしまいましたね。時代の変化と言われればそうなのですが、何とも寂しいものです。また、J-TOPはあまり見かけることも無く、自分は未撮影ながら本拠を抑えている極上フルノーマルの赤いJ-TOPを京都で発見しており、それも近々撮影しに行かねばなあと思っている次第です。

Posted at 2017/02/23 02:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation