• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

三菱 ミニカ

三菱 ミニカ京都市内で見かけた三菱・ミニカ。ミニカとしては5代目となるモデルで、6代目でも記録対象となっている現在では物凄い爆弾です。まさか現役で生き残りがいるとは思いませんでした。

当時ミニカを含めこの手の軽自動車は大人気で、維持費の掛からない商用モデルから乗用モデルまで様々なグレードが存在していました。このモデルは末期に5ドアセダンに設定されたパセリで、この頃より税金の関係で商用と乗用モデルの維持費の差が大差なくなってしまいましたので、乗用モデルへの需要の移行を見込んで誕生したグレードであったと記憶しています。

現在の街中で見ると直線基調のデザインがとても映えます。当時は庶民の足として結構走り回っていたと思うのですが、自分が物心付いた頃でさえ、既に見かける機会があまりなかったモデルですねぇ・・・。

Posted at 2015/08/18 22:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年08月11日 イイね!

三菱 ミニカ

三菱 ミニカ大阪府某所のショッピングセンターで見かけた三菱・ミニカダンガンZZ。もう既に製造から20年以上経っているモデルということで、この型のミニカ自体ほとんど見かける機会はなくなりました。

当時はこの手の軽自動車の高性能モデルが人気を博しており、ミニカにもそのようなモデルが設定されていたのですが、それが「DANGAN」シリーズといえるでしょうか。これは660ccの新規格化以降のモデルではないかと思われます。年配の方の日常の足となっているようですね。

フロント。当時の軽自動車の中ではかなりデザインに上質感を感じます。三菱の世に送りだすモデルには度々このような褪せないデザインのモデルがあるように感じます。

サイド。

リアです。

ZZの特徴的なマフラーです。

コレは渋いですよね。初め、ダンガンは4ナンバーの貨物だったのですが89年より乗用モデルへと昇格しました。今だと4ナンバーの方がありがたい気もしますが・・・^^;

当時のミニカにはこのダンガンの他にもトッポやウォークスルーバン、さらには左右非対称ドアのレタス、バンモデルでも荷物を出来るだけ積める事が出来るようにと1シーターというモデルがあったりとバリエーションが非常に豊富でした。

バブル真っ只中で開発費も潤っていたのでしょうが、エンジンもダンガンには自主規制値ギリギリのスパルタンなモデルへと仕上がっていましたね。

Posted at 2015/08/11 22:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年07月23日 イイね!

三菱 ミニカウォークスルーバン

三菱 ミニカウォークスルーバン京都府某所で見かけた三菱・ミニカウォークスルーバン。ミラがこのようなウォークスルーモデルを登場させ、大成功を収めた事から他社も追随しこの手のモデルを登場させました。

残念ながら、ツメの甘さや販売網の差でいずれも成功とは言いがたい結果となりましたが、その中で三菱も5代目よりミニカにウォークスルーモデルを追加。当時は受注生産で改造扱いとしていたものの、この6代目からはカタログモデルとなり型式も取得していましたがこのモデル以降販売される事はありませんでした。

ベースであるミニカ自体、部品が厳しくなってきている現状でしょうからもう部品はほとんど無いのではと思われます。自分はこの写真を撮影するまでミラの方だと思っていたわけですが・・・^^;

何回か正面の姿も狙ったのですが移動はしているもののいつも前から突っ込んであるので撮れず仕舞いですOTZ
Posted at 2015/07/23 18:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年06月23日 イイね!

三菱 エテルナ

三菱 エテルナ京都府某所で見かけた三菱・エテルナ。関西ではほとんど遭遇する事が無いモデルということだけあって、止まっているのを確認した際は大変驚いたものでした。

「エテルナ」と言いますとギャランの兄弟車で、今では消滅してしまったカープラザ店で販売されていたモデルでした。このモデルよりギャランが3ナンバー化したことで自然とエテルナも3ナンバーのモデルとなったわけですが、肝心のギャランの販売数が振るわなかったことでエテルナの方は幻に近いレベルに数が少ないのではと思います。事実、ずっと捜してはいましたが捕獲に至ったのは今回が初めてという結果です・・・。


すっきりした外観は特徴を掴みづらいデザインですが、昨今のアクの強いデザインの車が幅を利かせている現代においては逆に目立つかもしれません。そのような何ともいえない良さは個人的にマツダのクロノス兄弟にも同じように感じます。

この個体はV6 1800ccのVisageというグレードで、売れたのは大抵が安価であったEXEでは無いかと思いますので、このグレードも珍しいのではないかと思います。

サイドです。先代の厳ついデザインからこのすっきりした外観へとなってしまった事も不人気さに拍車を掛ける結果となったようにも思います。

リアです。MMCのエンブレム表記や楕円のカープラザ店のDステッカーも今となっては貴重な品ですね。

リアガーニッシュのエンブレム。

エメロードも少ないですが、今となってこのモデルを手に入れようと思うと、相当難しいでしょうね。

エテルナは永遠と言う意味だったのですが、このモデルを最後にわずか4年でギャランがモデルチェンジしたこともあり消滅。後継車種はカリスマとなるわけですが、結局カリスマも販売は振るいませんでしたね。
Posted at 2015/06/23 21:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2015年05月07日 イイね!

三菱 ミラージュアスティ

三菱 ミラージュアスティ長野県で見かけた三菱・ミラージュアスティ。ミラージュの2ドアクーペなのですが、このモデルはトヨタで言うところのサイノスやエコー(プラッツ)クーペと言うべき車でしょうか。

ただ、MTの設定もあったことからか不思議と年配の方が乗っておられるケースも多く、2ドアのセダンとして使用している方も多いのではないでしょうか。このモデルは存在感の薄さ故にあまり見かけないような気がしますが、維持費の事などを考えるとスポーツカーなど到底手が届かない・・・と嘆く若い方はこのような車を購入して自分でモディファイするのも楽しいのではないかと思います。


このモデルには1300のSOHC、1500のDOHC、1600のMIVECが選択でき、1300でも軽い車重より結構な速さを味わう事が出来たと聞いた事があります。

めちゃめちゃ速い車は個人的には必要ありませんので、自分はこういう車に憧れていたりもしますね。
Posted at 2015/05/07 21:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation