• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

マツダ ファミリア

マツダ ファミリア
大阪府某所で見かけたマツダ・ファミリア。BHファミリアがセダンがよく売れていた印象ですが、それすら見かけなくなってきている現状ではこのハッチバックは稀少と言えるでしょうか。初め、このBHファミリアはハッチバックモデルはファミリアNEOというクーペのようなデザインのモデルでした。ところが販売台数に苦戦を強いられたことから、海外仕様であったこのボディタイプを日本仕様に化粧直しして販売したという経緯があります。
alt
非常に好き嫌いが分かれそうなモデルではありますが、個人的には若々しさを感じさせるデザインでカッコいいと思うのですが、ファミリアNEO共々あまり見かけることのないモデルですね。ましてやブルーとなるとこの個体が初観測でした。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年06月24日 イイね!

マツダ ランティス

マツダ ランティス
以前地元で見かけたマツダ・ランティス。当時のマツダって本当に独創的なモデルが多くて好きなのですが、5ドア、そしてこの4ドアセダンともに見かけなくなってきましたね。

日本では4年ほどの生産で97年まで生産が行われていました。他にも何台かランティスセダンを撮影してはいますが、遭遇率も低い今となっては稀少なモデルです。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年06月08日 イイね!

マツダ ボンゴワゴン

マツダ ボンゴワゴン以前京都市内で見かけたマツダ・ボンゴワゴン。これの登場にはさすがに驚きを隠せませんでした。ボンゴの初期型、GSXでフォグやサイドステッカーなど色々オプション装備が充実した個体でめちゃくちゃカッコいいですね。他府県の2ケタナンバー・・・恐らく観光にでも来られたのでしょうか。イベントでも滅多に見れるものではありませんよね。
alt
樹脂パーツも退色せず、ボディもツヤツヤ、ストライプも綺麗に残っておりホイールも錆が見られません。室内保管で大切に保管され、走行距離もかなり少ないのでしょう。まるで当時からタイムスリップした来たような個体ですね。この初期型は最終モデルでも86年。フルレストアされた旧車ならともかく、30年以上前のモデルがこのようなコンディションで残っていること自体が奇跡ではないでしょうか。
alt
少し別のアングルから。リアガラスに貼られたブルーのステッカーより1.8のガソリン車、リアバンパー下の大型のマットガードが萌えポイントです。こんな美しいコンディションのボンゴの初期型の生き残りとの出会いは恐らく後にも先にもこれきりでしょうね。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年05月06日 イイね!

マツダ アンフィニMS-9

マツダ アンフィニMS-9
以前大阪府内で見かけたマツダ・アンフィニMS-9。当時マツダが行っていた多角化していた販売ブランド「アンフィニ」にて販売が行われていた高級セダンがこのモデルです。バッジエンジニアリング元のセンティア同様、美しいデザインのモデルだと個人的に感じるモデルですね。

今再びプレミアム性を高めているマツダでしたが、この頃のマツダのデザインも高級感あふれる英国車のような気品も感じる素晴らしいものを感じます。マツダが経営悪化したことで93年よりセンティアに統合され、消滅してしまったMS-9ですが今でもこのデザインに惚れ込む方も多いのではないでしょうか。
alt
リアです。これの元であるセンティア同様このモデルはショーファードブリン向けというよりはアンフィニのフラッグシップモデルでありながらパーソナルセダンといったコンセプトのモデルでした。そういった思い切ったモデルをこの世に残せたのもマツダの行動力、そしてバブル時の勢いも後押しをしたのでしょうね。ただ、最上級グレードType-Ⅳのインテリアデザイン、カラーのセンスなどは目を見張るものがありマツダの実力を感じさせられるものがあるのは事実です。
alt
リアのコーナーポール付きのこの個体、良いものを見せてもらいました。
alt


2018年01月17日 イイね!

マツダ センティア

マツダ センティア以前地元で見かけたマツダ・センティア。このモデルは2代目となるモデルで、先代の低めのデザインよりも押し出し感や重厚感のあるモデルとなっています。

先代モデルは元々当時高級車ブランドとして「アマティ」を設立する予定であり、先代モデルはフラッグシップモデルでありながら高級感を感じさせるモデルというよりパーソナルセダン。それがアマティ設立それ以前の問題で経営難でマツダ自体の経営の危機となり、先代センティアがやむを得ずフラッグシップモデルとなった経緯があります。
alt
当然ながらパーソナルセダンというだけあって低い流麗なボディでは居住性、収納性に劣るためモデルチェンジの際はこのようなデザインへと変貌。モデルチェンジの際にこのようなフラッグシップモデルと言える堂々とした車格になりました。

しかしながらこのデザイン、当時設立予定だったアマティの幻の高級モデル、「アマティ・1000」に非常にデザインが酷似していると言われています。ですが、このモデルの登場はバブル崩壊後。コストダウンも行われたのは当然ながら時代も厳しく、他社のこのクラスのモデルよりは見かける機会が少なかったモデルですね。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation