• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年05月11日 イイね!

マツダ MX-6

マツダ MX-6埼玉県で見かけたマツダ・MX-6。先日掲載した初代シルビア同様、関東に行った際に見かけたモデルで、このモデルも間違いなく爆弾車両ですね。

クロノス兄弟の中の唯一のクーペモデルで、かつて存在したカペラC2のクーペモデルとして登場したモデルです。スペシャリティ要素の高いモデルで、今見ても美しい、惚れ惚れとするデザインですね。今のマツダのデザインもカッコいいですが、好みが分かれるとはいえ、当時のマツダのデザインもとても優れたデザイン力を持っていたように感じます。

フロント、当時はプレリュードやシルビアなどのモデルがヒットしており、このMX-6にも華が来てもおかしくは無かったはずです。知名度が低かったのも敗因の一つでしょうが、合計でも5500台を超える程度の台数ということで、あまりにも少な過ぎるような気がしてなりません。

このモデルは2000のV6モデルで、他には2500のV6があった程度の簡単なグレード展開でした。

ホイールまでフルノーマル。素晴らしいです。

リア。リアスポは大型の物が取り付けてありますが、マツダスピードの物のようです。

エンブレム。

街中では中々見れるモデルではありませんので、見かけたときには驚きました。
2016年04月10日 イイね!

マツダ キャロルi

マツダ キャロルi以前たまたま見つけたマツダ・キャロルi。2代目キャロル自体最近はかなり少なくなってきたと感じるのですが、さらに福祉車両として現役の個体というのも貴重かもしれません。

このキャロルiはキャロルをベースに車椅子移動車として車椅子を積載する事が出来るようにルーフや後部にスロープを装着できるようにしてあるモデルで、2代目、3代目に設定されていました。


この個体は購入後ずっと使用されているようで、当時の「大阪88」のナンバーを掲示。丸みを帯びたデザインが特徴的であった2代目キャロルですが、知らない方が見たら車種不明状態に見える個体だと思います。こういうのを改造して個人で原付や自転車が運べるトランポとして使用したら面白そうですね。
2016年03月17日 イイね!

マツダ カペラカーゴ

マツダ カペラカーゴ京都市内で見かけたマツダ・カペラカーゴ。まだこれを現役で見ることができるとはとても驚きました。2年前に同じく京都市内で同型のカペラカーゴを撮影しておりますが、別物のようで更に驚きです。

商用車として使用されているようで、使用感がかなりありますがこのモデルがなお現役で使われているとは、非常に物持ちの良い事業者様の手に渡ったのでしょうね。しかしながら京都市内はアランドロンカペラまでいるのでまさに魔境と言ったところでしょうか。

フロント。今のマツダ車と並べると、デザインコンセプトの違いに今のマツダ車が好きな方々は驚きそうです。自分は今も昔も好きですね。

苦しいアングルとなりましたがリア。

5、6分後再び近辺を通ると既に姿を消しており人もそうですが、こういった車とも出会いは一期一会だなぁと思わされた次第です。

2016年02月07日 イイね!

マツダ パークウェイ

マツダ パークウェイ兵庫県某所で見かけたマツダ・パークウェイ。マツダがマイクロバス生産を撤退してから久しいのですが、その直前まで販売されていたのがこの2代目パークウェイでした。タイタンの顔そのままでボディだけバスにしたようなデザインですが、元々パークウェイ自体が72年に登場した「パークウェイ26」の時代よりタイタンをベースとしたモデルでしたのでコストの関係からも考えると別に違和感を感じさせません。

ボディは現在は無くなってしまった西日本車体工業による製造で、リアのテールランプはBDファミリアハッチバックの前期の物が流用されています。

マツダのバスの歴史は1960年にまで遡ります。その後、65年に川崎航空機による車体のマツダ・ライトバスA型と西日本車体工業による車体のライトバスC型が販売。その頃より西日本車体工業との関係が出来たものと思われ、72年に販売されたパークウェイからは西日本車体工業がマツダのバスボディを生産することとなりました。さらに75年にはロータリーエンジンを搭載したモデルも登場しています。

西日本車体工業製のバスを好んで導入する事業者からは以上の理由よりパークウェイを路線バスとしての導入もあったようですね。

この3代目パークウェイの生産終了後、西日本車体工業はこのマイクロバスボディを持て余したのか、いすゞエルフのボトルトラック専用車のシャシーにパークウェイのボディに近いボディを架装したモデルを開発し、いすゞよりジャーニーEとして販売しています。しかしながら導入実績は少なく、さらにいすゞもマイクロバス生産を99年に止めOEMとしてシビリアンを受け入れる事となりました。

マツダはパークウェイ以降完全にバスより撤退、また西日本車体工業も時代の流れより2010年に解散となってしまいました・・・。今となってはマツダはトラックもいすゞよりOEMとしており、こうなってしまったのも時代の流れでしょうか。
2016年01月21日 イイね!

オートザム キャロル

オートザム キャロル地元で見かけたマツダ・キャロル。キャロルもスズキからのOEMとなって久しいモデルですが、かつてはマツダで生産していた軽自動車で、このモデルはオートザムで89年より販売されていた2代目モデルです。

この個体は専用グリルにボンネットエアースクープの付いたターボモデルで、さらにキャンバストップということでなかなかの爆弾です。エンジンはアルトワークスのものと同じF6Aのターボエンジンが搭載されておりますので走りは文句なしのモデルではないかと思います。

リア。ハイマウント付きのこおスポイラーも今や貴重な装備品でしょうか。なかなかのカッ飛び軽カーだと思うのですが、同時期のミラターボやアルトワークスよりも見かける機会の少ないモデルのように感じます。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation