• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

ヒュンダイ SRX

ヒュンダイ SRX以前見かけたヒュンダイ・SRX。元々、ヒュンダイは三菱自のデリカスペースギアをベースとしたスタレックスというワンボックスを生産しており、それをベースとした小型トラックがこのSRXです。韓国本国ではリベロという名称で販売されていたモデルでしたが、日本では既に三菱自がリベロという名称のモデルを販売していたということで使用が出来なかったようですね。

とはいえ、このモデルは正規では国内へ入ってきておらず、ほとんどが日本国内ではキャンパーベースとして並行輸入されている個体が大半で、この個体も例外ではありません。ただ、中古でも稀に見かける程度でかなり珍しいモデルです。

このような佇まいのセミキャブタイプのトラックというのも日本では珍しいですね。メンテナンス面で不安がられそうではありますが、エンジンの型式は4D56。エアクリーナー類やオイルフィルターといった主要メンテナンスパーツも4D56用、すなわちパジェロ用の物が使用できるとのことで、ミッションもアイシン製の物が使用されています。

輸入された個体のほとんどがバンテックという会社に輸入されていたと思われますが、それも2000年代前半が大半で、流石に古くなってきておりますんで代替も進んでいるモデルでは無いでしょうか。
2016年02月11日 イイね!

ヒュンダイ JM

ヒュンダイ JM地元で2011年に見かけたヒュンダイ・JM。日本にヒュンダイが入っていたと自分が知ったのはこの個体を撮影してからでした。もともと韓国車に興味を持ったのはカナダに行った際に友人のホームステイ先の家の車がキア・スポーテージだった事がきっかけだったのですが・・・。

初め見たときはどこの車か分からなかったものです。ヒュンダイ・サンタフェと入れ替わり日本へ投入されたモデルでしたが、サンタフェとはフロントのデザインはあまり変更がされていないというのが個人的な印象です。

サイド。このモデルはヒュンダイ・エラントラというセダンをベースとしたシティユース向けのSUVとなっており、日本で言うRAV4やCR-V、パジェロイオなどに近いモデルと言えるでしょうか。エンジンは2.0とV6の2.7モデルも設定されていました。

リアのエンブレム。エンブレムより、このモデルは2.0のGLかGLSですね。

後姿は壁が近いので見切れてしまいました。特徴としましてはリアガラスが跳ね上がるのが便利でいいですね。

2004年に日本国内においてもグッドデザイン賞を受賞しているのですが、このモデル以降の2代目以降のモデルの方がかっこよく、性能も煮詰まっておりますのでもしそちらも国内に導入する余裕があればまだチャンスがあったようにも考えられますが、自分が訪れた時には中に誰も折らず、ディーラーもやる気があるのか・・・?と思わされる状態でしたのでまあ撤退も仕方なしかなあとも思いますね。
2015年12月14日 イイね!

ヒュンダイ TB

ヒュンダイ TB大阪府守口市で見かけたヒュンダイ・TB。探してみたらちょくちょく見かけることの出来たヒュンダイのモデルですが、流石に最近はほとんど見かける機会が無くなってきました。最近の、デザインにパンチの効いたヒュンダイのモデルなら並行輸入してまでも乗る方がちょくちょくいらっしゃるようですが、当時の日本で正規販売されていた頃のモデルのマニアは少ないと思われますのでこれからは減っていく一方のような気がします。

このモデルは2002年より日本で輸入販売されたモデルで、2005年のMCまでの前期型となるモデルです。日本ではブランドの知名度の低さもあり、低価格な販売価格であったにも関わらず苦戦していたと言います。とはいえ、ヒュンダイ車の中ではちょくちょく見かけましたし、性能自体も割り切ってしまえば悪くはありませんのでもっと訴求力のあるモデルであれば成功していたかもしれませんね。

事実海外では「プアマンズユーロコンパクト」として軽快な走りに魅力を感じる方も結構いらっしゃるとのことです。しかしながら、自分が一度代車で乗ったことがありましたが日本の道路においては十分な性能を発揮できず、燃費も良いとは言えませんでしたので少々魅力には欠けるかなと感じました。

ただ、韓国車と舐めてかかったら予想以上の能力のある車で、高速度域では国産車の初代ヴィッツよりも安定してずっしりとした走りを見せてくれましたので、やはり外車なんだなと思わされたモデルでした。

日本においては失敗と終わりましたが、このモデルはなかなか悪くは無かったと思います。むしろ個人的にはこのモデルの後継のヒュンダイ・i20の方が安普請に見えてしまうのですが・・・。
2015年09月14日 イイね!

ヒュンダイ クーペ

ヒュンダイ クーペ和歌山県で案内していただいて撮影する事に成功したヒュンダイ・クーペ。韓国の自動車メーカーであるヒュンダイが日本において正規で販売していた時期にランナップされていたスポーツカーで、このモデルは2007年にMCされてスタイリッシュになった後期型のようです。前期型のライトの形状がどうも個人的には受け入れられなかったのですが、MCをしたことでスタイリッシュになり格好良くなったなと当時感じたものでした。こうして見ると、リアのデザインはカッコいいですよねぇ。

しかしながら、日本ではあまり受け入れられなかったもののちょくちょく見かけることもありましたが最近は全く見かけなくなってしまいました。やはり耐久性と日本を撤退してしまった事によるアフターサービスの拠点の少なさにも問題があるように感じてしまいます。

このヒュンダイクーぺは2656ccのコンパクトスポーツで、かつて国産車でもこの手の安価なスポーツカーが沢山ありましたね。

この個体はFXというグレードでV6エンジンを搭載。4ATと6MTから選ぶ事が出来ました。価格は252万円でかなりお買い得なモデルであったと思います。女性が乗っても十分似合うモデルだと思いますね。
2015年08月21日 イイね!

ヒュンダイ ソナタ

ヒュンダイ ソナタ久しぶりのヒュンダイです。しかし、まだ15台近くストックのあるヒュンダイ・・・。全体的に見るとかなり少ないのですが、探したらちょくちょく見かけるメーカーです。

この個体は和歌山県で撮影したNFソナタで、2004~2009年まで生産されており、日本では2008年で取り扱いラインナップから消滅しています。日本では人気がなかったモデルですが、コスパ的にはかなり高いモデルではないでしょうか。フロントビューは斜め上から見るとボルボのように見えるのが不思議です^^;

日本においては市場が少しややこしいので、それを考えるとヒュンダイの売り込み方はあまり個人的にやる気を感じられませんでした。個人的には、グレンジャーとTBには運転したことがありますので、このソナタの質も一度は味わってみたいものです。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation