• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

プジョー 205 GTI

プジョー 205 GTI以前隣町のショッピングセンターの駐車場で見かけたプジョー・205 GTI。日本においては86年より導入が開始され、この個体の1900ccモデルは88年に登場。この個体は左ハンドルですが右ハンドルのモデルもこの1900ccモデルの登場と共に設定されています。

恐らくナンバーか
ら推察すると当時新車で販売されていた頃の登録でずっと今まで大切に乗ってこられたのでしょうね。

フロント。このGTIは205の中でもホットハッチ的なスポーツモデル的存在で、もっと凄い物でターボ16というモデルも存在しました。そちらはアウディやランチアなどが活躍していた当時非常に人気の高かったグループBのほホモロゲーション取得の為市販されたモンスターマシンでした。

フロントグリルのエンブレム。
ピラーを見ると1900ccモデルであることを主張。当時らしいワンポイントでとてもカッコいいですね。
暗く見えにくいですが後部アングル。この時期のこの手のモデルは世界的に人気になってきており、そこそこの高値で取引されていますが、このモデルも同じく程度の良い個体に巡り合うのはなかなか大変そうですね。ちょくちょく見かける個体ながらいつも綺麗に保たれており、きっと今も大切に乗っておられることでしょうね。

2017年07月10日 イイね!

メルセデスベンツ S280

メルセデスベンツ S280以前京都市内にて見かけたメルセデス ベンツ・S280。このW140のベンツ、ふてぶてしさを感じるほどの車格、堂々とした佇まいがいかにもメルセデス!といった風格でとても好きなモデルなのですが、このS280、本国では小排気量の物を使い倒す傾向がありますので売れたのですが、日本では特に高級外車に至っては小排気量のものより大排気量の物が好まれる傾向があり、正規輸入されていたものの2年弱で日本での販売が打ち切られてしまいました。

日本では売れ筋では無かった為、確かに見かけないグレード。これは珍しいですが同乗の方が指摘するまで全く気が付きませんでした・・・。


しかしながら、YANASEのディーラーステッカー、当時の2桁のナンバー、美しいボディコンディションから非常に大切に乗り続けられていることが分かります。この手のベンツをディーラーで整備していたらS280だろうがかなりお金がかかるでしょうから、かなりの愛情が無ければ簡単には維持できませんよね。
2017年06月09日 イイね!

ローバー 400

ローバー 400以前大阪府某所で見かけたローバー・400。このモデルは2代目に当たるモデルで初代モデルはホンダ・コンチェルトの兄弟車だったモデルです。コンチェルトはホンダとイギリスのオースチン・ローバーグループとの共同開発によって誕生したモデルで、この2代目はホンダ・ドマーニ(欧州シビック)がベースとなっており、同じく共同開発にて誕生したモデルです。

ただ、このモデルが登場したのが95年、日本に正規で輸入されたのが96年からということで、このモデルが日本に入ってきた頃には既にローバーとホンダの提携関係は解消され、BMWに買収されておりました。

日本に入っているのはホンダ製エンジン搭載モデルのみということですが、ローバー製のエンジンではいささか耐久性に問題があることに加え、現在のローバーの状態から鑑みると維持をするのが一層困難になっていたと思われますので、まだ維持が安易なローバーではないのかなと個人的には感じます。

これからは一層維持が厳しいモデルでは無いかと思われますが、日本に正規で入っていた頃のローバーなんて減っていく一方ですので動く限り維持していただきたいものですね。しかしながらベース車の雰囲気は残っておりますが、ここまで欧州テイストなデザインに化けるとは・・・。
2017年06月01日 イイね!

GMC トップキック

GMC トップキック以前東京都内にて見かけたGMC・トップキック。奈良ナンバーでこそありますが、都内にて仕事中のところを目撃いたしました。このモデルはGMが生産するピックアップトラックで、同じくGMブランドであるシボレーからも「Kodiak」なる名前で販売が行われております。このモデルは2代目に当たるモデルで本国では90~02年まで、メキシコでは08年まで生産が行われておりました。

やはりいかにもアメリカのトラックという佇まい。そんなに大きくはないはずですが、日本の公道で見るとふてぶてしさを感じるようなデザインとさえ感じられます。アメリカではもっと大きなトラックが走り回っているのですから凄いですよね。

日本のトラックでもあるように、このモデルにも4ドアのダブルキャブモデルが存在します。

この個体はC6500ということで6600ccモデルですね。排気量的にはトップキックの中でも最も小排気量のもので、上には7200ccとV8の7400cc、8100ccの物が存在します。

なお、この次の3代目モデルはいすゞにもOEMが行われ、Hシリーズとして販売が行われていました。日本ではこういうボンネットタイプのトラックは無くなってしまいましたが、まだまだ国によっては需要があったりと面白いですね。

2017年05月04日 イイね!

フォード ピックアップ

フォード ピックアップ以前京都市内で見かけたフォードのピックアップトラック。こういったモデルに関しましては全く詳しくありませんので、詳細については不明なのですが、恐らく1930年代のモデルでは無いかと思われます。

カスタムのされ方と言い、まるでアメリカのイベントに参加されているような車両がそのまま海を渡ってやってきたような雰囲気で、とてもイカしておりますね。

フロント。

エンジン。

気になるコクピット。



サイド。

リアです。オーナー様曰く「雨が降っていないので乗ってきた。」との事。



これは間違いなく貴重なモデルですね。撮影中近所の老夫婦の方も凄いとオーナー様に声を掛けられておられましたし、とても目立ちます。こういったモデルが日本で大事にされて走っているというのもまた素晴らしいですね。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation