• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

マツダ デミオ フェンダーミラー仕様

マツダ デミオ フェンダーミラー仕様
以前京都府某所で見かけたマツダ・デミオ。マツダのコンパクトカーのイメージを定着させた初代モデルで大ヒットしましたね。年式もそこそこ古くなってきたのにまだ街中で見かけるのは凄いことです。

その中で、フェンダーミラー仕様に加工された個体を見かけました。ドアミラーの跡がありますが、フェンダーミラー部分はきちんと加工取付されていて、当時オーナーが設定が無いので二次架装で加工を依頼したのではないかと思います。
alt
サイド。
alt
スクエアなデザインのデミオにはフェンダーミラーがあまり違和感を感じさせません。年式的に考えると、まだフェンダーミラー車からの買い替えもあったのかもしれません。この2000年代の車はちょくちょくとフェンダーミラーに二次架装や注文されたと思われる個体を見かけます。
alt
フェンダーミラーの良さは乗ってみると納得できますので、無理してでも当時注文したという気持ちは僕は分からなくもありません。

↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年10月04日 イイね!

【触覚仕様】ホンダ トルネオ

【触覚仕様】ホンダ トルネオ以前隣町で見かけたホンダ・トルネオ。この車両、なんとフェンダーミラー仕様でした。自分が車に戻ろうとしているときにちょうど入って来て、思わずオーナーのご夫婦とお話ししたのですが、以前ホンダのフェンダーミラー車に乗っておりやはり慣れで購入の際に相談したら別途かかると言われたがフェンダーミラー化の対応をしてくれたとのこと。安くはなかったのと、納期が異様に遅くなったそうですがやはりフェンダーミラーで注文してよかったと仰られていました。ご婦人の方はそういえば確かに珍しくなったかもしれないねぇ・・・といったような反応をされていました。
alt
最近はこの型のアコードやトルネオも少なくなってきたような気がしますがフェンダーミラー仕様。やっぱり見慣れない仕様ですよね。
alt
ボディ同色のミラー。ネットで調べるとちょくちょくホンダ車でもフェンダーミラーの装着例があるようで興味深いですね。
alt

↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年07月13日 イイね!

【触覚仕様】日産 マーチルンバ

【触覚仕様】日産 マーチルンバ
京都市内で見かけた日産・マーチルンバ。ルンバは2代目マーチをベースにオーテックがタンゴ、ボレロに続いて誕生させた特別仕様車です。ベースのマーチが大ヒットとなったことにより、このようなクラシカルのデザインの特別仕様車も沢山あったわけですが、流石に今はだんだん街中から姿を消しつつあります。

マーチルンバも見る機会が減ってきており、当然撮影対象としておりますが、フェンダーミラー仕様とは驚かされました。ベースのマーチですら見ない触覚仕様。さらに3ドアのマーチベースというのも稀少性を上げているポイントですね。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)

2017年09月01日 イイね!

【触覚仕様】三菱 リベロ

【触覚仕様】三菱 リベロ以前京都市内で見かけた三菱・リベロ。リベロも随分前より記録対象としておりましたが、最近著しく見かけなくなったモデルですね。

しかも、よくよく見ると何とこの個体は珍しいフェンダーミラー仕様!!ミラーフィルムがまた当時を感じさせる個体ですね。

当時のランサーやミラージュでもフェンダーミラーは珍しいような気がしますので、リベロへの触覚例はあまり多くは無いように感じられますが・・・。
2017年07月11日 イイね!

【触覚仕様】スバル レガシィ

【触覚仕様】スバル レガシィ以前地元のカー用品量販店にて見かけたスバル・レガシィ。今でも根強い人気のある3代目モデルですが、なんと触覚仕様。年式的にも既にフェンダーミラー装着の設定が無いモデルが大半であったはずですが、トヨタや日産ならまだしもスバルでこのような仕様を見かけるとはとても驚きました。

乗っておられる方もご年配の夫婦で、恐らくどうしてもフェンダーミラーでないと困るという要望に応えた仕様であることは間違いないでしょう。

あまりにもスポーティなイメージの強すぎるレガシィですが、当時既にレガシィは富士重工のフラッグシップモデル。このような仕様があっても良いのではないでしょうか。

新しいモデルのフェンダーミラー車は、太いステーと大きなミラーで少々不格好に感じてしまうものが多いと言われておりますが、これは違和感こそ拭えませんが、不思議としっくりくるように個人的には思いますね。
      
よく当サイトでも汎用品フェンダーミラー「ミルゾーン」などの社外品を後付けしている車両を紹介しておりますが、そういった車両はドアミラーがそのままであったり、ドアミラーを外したものの土台が残っていたりしがちなのですが、この個体はきちんと蓋がしてあり、きちんと施工されています。

サイド。個人的にはセダン好きとはいえレガシィと言えばツーリングワゴンのイメージが強いモデルです。というのも、今までどのメーカーもライトバンを豪華に仕立てたものがステーションワゴンといったモデルが多く、かつてのスバルもレオーネがそうであったものの、レガシィ登場後は市場のステーションワゴンの価値観を変えてしまったと言っても過言では無いためです。

次もしも同じような車を乗っておられる方がお求めになられたとして、レヴォーグで同じようにフェンダーミラー仕様を作って貰えるのでしょうか。

自分もフェンダーミラー車に乗っておりますが、大抵「で、フェンダーミラーで納車は可能ですか?」とディーラーで車を見た際は聞いて見ることにしています。

変態仕様に憧れているという下心もありますが、やはりフェンダーミラーは凄く便利なんです。新車をもし買うなら、出来るならお願いしたいのは確かです。最近のモデルではっきりと「出来ます!」と営業の方に言って貰えたのは現行のカローラアクシオとフィールダーだけでした。なかなか好きなモデルでこういったモデルは手に入れにくい時代になりましたがエンジンの不調での入庫。出来る限り乗れるまで直して乗り続けていただきたいものですね。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation