• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

トヨタ カムリ

トヨタ カムリ先月くらいに某ショッピングモールでオフ会をしていた時に突然このような爆弾の姿が見えて驚愕いたしました。直線基調のデザインをしたこの車は客としてやってきていたとと思われるV10型のトヨタ・カムリ。

すっかり日本市場だけでなく海外市場までも名を馳せるモデルとなったカムリですが、このモデルはセリカカムリの次に登場した2代目。正式に「カムリ」と言う名前となったのがこのモデルからでした。FF化したことでトヨタを代表するモデルであるクラウンとは一味違ったミドルセダンで、その室内空間はクラウンよりも広かったと言います。結構若いカップルが乗っておられたのでマニアの方による所有車でしょうか。これは凄いの一言です。

この個体はMC後の後期モデルでしょうか。それでも生産は84~86年であり相当古いモデルです。これは是非大事にしていただきたい一台ですね。


2015年09月13日 イイね!

日産 バネットトラック

日産 バネットトラック和歌山県で見かけた日産・バネットトラック。78~88年の間に生産された商用車ですので、流石に現在においては2代目ですら見かける機会は少なく、初代となるともうかなり珍しいですね。

京都市内にも生息しているのを確認していますが、そちらよりもこちらの個体は先に引退をしてしまったようです。この手の商用車は酷使されてしまうので残存率が非常に低いですねぇ・・・。特にバネットはボンゴ化してから久しいのでこのような様相であった事も忘れられていそうな気がしてしまってなりません。

このモデルはトラックのですので異なりますが、バン/ワゴンモデルのほうはサニーバネットやらチェリーバネットやらダットサンバネットやら種類が多く、それぞれ顔も違っていていたものですが更に派生車種として上級車種で幅などを大型化したバネットラルゴまで登場。トラックの方は大した動きはありませんでしたが、バン/ワゴンモデルは時代に合わせた動きを見せ忙しないモデルであったように感じます。

サイドです。こちらは後輪ダブルタイヤのロングボディですね。

最近はこの型のバネットは草ヒロですら見かける機会が減りましたので貴重な生き証人でしたねぇ。まだまだ綺麗だったのですが。

おまけ程度に工場で構内専用車として使用されている初代バネットも掲載。構内車にてナンバーこそありませんがまだまだ体を汚して仕事を全うしていただきたいものです。

こちらは後輪シングルタイヤのショートボディです。後ろの岩山は子供の遊び場と化していました^^;

こうして見ると、この次の2代目はデザインはキープコンセプトなデザインであった事が分かります。3代目より残念ながら現在までボンゴ化されてしまうので、日産製バネットも運命は短かったモデルでしたね。

Posted at 2015/09/13 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

スバル サンバーディアスクラシック

スバル サンバーディアスクラシック地元で見かけたスバル・サンバーディアスクラシック。90年代に市販車においてこの手のクラシック風デザインのモデルがブームとなるわけですが、ヴィヴィオビストロと共にそれらの先駆けとして登場したモデルがこのサンバーディアスクラシックです。

KS/KVサンバーも2000年以前のモデルですので、そろそろ見かけなってくるかと思いきや、まだまだ丸目のものも見かけますので相当数が売れたスバルを代表するベストセラーモデルであることが分かりますが、本当にスバルは大人の事情とは言えこのような名車を手放してOEMとしてしまった事が非常に勿体無いと思うと共に残念でなりません。一方、このクラシックは次モデルでは3年で生産を打ち切り、クラシック風デザインブームの終焉を感じたものです。

さて、この個体は以前電車の車窓から姿を見かけて非常に気になっていた個体で、何故か白ナンバーを装着しています。遠目だったので、ドミンゴにクラシックの外装パーツを移植したものだと思ったのですが、今回捉えた姿からどうやらそうではない模様・・・。

考えられるのはやはりエンジンの排気量が上げられている、ということですが普通に子供連れのファミリーが乗っておられるのでますます謎な一台です。よくあるのは軽自動車で海外仕様だと純正で排気量が上げられておりますので当然白ナンバーとなりますが、ディアスクラシックに限ってそんな仕様があるとは聞いた事がありませんのでその線は薄そうですね。
2015年09月11日 イイね!

スズキ カルタスクレセント

スズキ カルタスクレセント和歌山県某所で見かけたスズキ・カルタスクレセント。カルタスよりも上級モデルとして存在していたこのモデルですが、あまり見かける機会が少ないモデルですねぇ・・・。

結構警察車両としてセダンを見かけたものですが、それらもほとんどが退役してしまっていますし、自家用となると既に記録対象・・・そしてちょくちょく見かけたワゴンもそろそろ見かけなくなりました。さらに当時でもあまり見かけなかったのはこのハッチバック。ファミリアにもこのようなモデルがありましたがこのモデルを含め見かけた記憶はあまりありません。

ところで、最近はこういったシンプルなデザインのモデルはほぼ無くなってしまいましたねぇ・・・。
2015年09月11日 イイね!

マツダ ユーノス800

マツダ ユーノス800地元で見かけたマツダ・ユーノス800。元々ユーノス店で「ユーノス800」と言う名で販売されていたモデルでしたが、マツダの他チャンネル化の失敗によ
りユーノス店は廃止される事となります。その直前の96~97年の間はマツダのエンブレムも装着され「マツダ・ユーノス800」という名で販売をされていました。

97年よりミレーニアという名前に変わってしまい、さらにビッグMCされてしまいますのでこれはユーノス800としての最末期のモデルと言えるでしょうか。

それにこの色。希少色だと思います。

リア。

左側にはこのエンブレム、右側には「MAZDA」のエンブレムが併記されており、これが双方付いている期間は上記した1年ほどですので貴重なモデルと言えると思います。エンブレムもミレーニアではエンブレムがマツダのものとなりますのでその点にも違和感を感じずにはいられないのですが・・・。

マツダはセダンでクロノスあたりから曲線美を表現しようと試み始めたように感じますが、それらのデザインの最終地点がこのモデルであったように思います。それもフロントが大幅に変更される前までですが。

かなり状態も綺麗で美しいモデルでした。何気にこの色のユーノス800は初めて見たかもしれません。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 45
67 8910 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 2324 2526
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation