• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

日産 プレーリー

日産 プレーリー地元で撮影した日産・プレーリー。プレーリージョイへとビッグMCする前の前期に当たるモデルの中の前期型(前期の前期)で、この個体は豪華グレードであるJ系の7人乗りグレード「J-7」でしたが、何と後部座席を撤去し、貨物登録の4ナンバー化してありました。

この手の車で4ナンバー化というのは初めて見たかもしれません。車検は毎年となってしまいますが、総合的に見たら貨物登録の方が税関系で優遇されますし、維持費が掛からないのでしょうか。

このフロントデザイン、自分の大好きな車の一つであるポンティアック・トランススポーツのようでカッコいいなあと感じさせられるモデルです。

サイドです。今は比較的主流であるスライドドアを装備。このモデルはブルーバードがベースとして開発されたモデルですが、後に登場したトヨタ・ラウムなどはこのモデルを参考にして開発されたのではないかと思います。

リア。最大積載量表示はステッカーでリアガラスに。

日本においては不人気なデザインだったそうですが、この日本車とは少し違ったようなシルエットは個人的には好きでした。

最近はもうほとんど見かけなくなってしまいましたし、初代プレーリーのように全く見かけなくなってしまう日もそう遠くないのかもしれません。
Posted at 2016/02/29 20:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2016年02月28日 イイね!

いすゞ ファーゴ

いすゞ ファーゴ京都市内で見かけたいすゞ・ファーゴ。95年まで販売されていたモデルでしたが、販売は80年より行われており、80年代のモデルにしてはデザインはかなり真新しく感じます。しかも、ジウジアーロによるデザインで、実用車として使用できる十分な室内空間を備え、窓も大きくとられておりいいデザインをしていると思います。

しかしながら、いすゞ製だったのはこの初代のみで、2代目よりキャラバンのOEMとなってしまい、現在の「コモ」においてもそれは同じですねぇ・・・。

この個体も商用車として活躍していましたが見かけたのは一度きりで、今も使用されているのでしょうか・・・。初代ファーゴも今となっては見かける機会も少なくなりましたねぇ。
2016年02月27日 イイね!

スバル 360

スバル 360京都市内で遭遇したスバル・360。360も長期に渡り生産されており、また言わずとも世間に知られている名車という事で、かなりの台数が残存していると思われますがこれだけインパクトの強い個体は他には無いのではないでしょうか。

旧車の中を見渡しても珍しいのでは・・・と思われるマジョーラカラーに全塗装されており、初め見かけたときは大変驚かされたものです。このようなクラシカルなデザインにマジョーラってどうなんだろうなどと考えた事もございませんでしたが、案外似合っているように感じます。

旧車が白煙を上げて加速していく様子はカッコいいですね。自分のサンバーなどはかつてオイル上がりで年中白煙番長でしたが(汗)

スバル・360といえば、かつての生まれ故郷でオープンモデルに乗られている方がおられて小学生の時凄い車だなあと思っておりましたが、かつてその個体が止められていた場所にふと思い立って行って見たらビートに化けていた・・・と言う出来事が360を見かける度に未だに思い出されてしまいます。

2016年02月24日 イイね!

日産 サニー

日産 サニー京都市内でバス撮影中にたまたま捕獲した日産・サニー。角ばったデザインが特徴的なトラッドサニーことB12サニーで、最近はほとんど見かけなくなったモデルですね。

このモデルもほとんどの個体が80年代のモデルで、次のモデルのB13サニーは90年1月に登場しておりますので少なくなってしまったのは仕方ないですよねぇ。しかし、自分が小さい頃もわんさか走っていたように記憶していますが、そんなモデルでもここまで見かけなくなってしまうものだと思うと複雑ですね。

また、白いボディカラーの生き残りが多いと感じるモデルですが、色付きと言うのもポイントが高いでしょうか。しかしB12だけでなく、B13でもこのようなカラーが存在し、結構見かけたものですが今は双方含めあまり見かけなくなってしまったような気がします。
Posted at 2016/02/24 21:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2016年02月24日 イイね!

ルノー エクスプレス

ルノー エクスプレス京都市内で見かけたルノー・エクスプレス。ルノー・サンクをベースにフルゴネット型に作られたモデルで、あちらでは商用バンとして通用しているモデルで、日本でも先日掲載したスズキ・アルトハッスルや日産・AD MAX、そしてコンセプトモデル止まりとなりましたがマツダの子会社であったM2が企画した1004が登場する引き金となったモデルではないかと思います。

日本では現在の言うカングーのような、お洒落なモデルとして欧州車通に好まれているモデルであったと思いますが、最近は流石に見かける機会も少なくなってきたように感じます。そもそもベース車であるルノー・サンク自体目撃率は低いような気がしますが(汗)

リアです。特徴的な観音開きのバックドアは積載力がいかにもありそうな外観ですね。また、リアゲートの上には「ジラフォン」と呼ばれる上部ドアが付いているのが写真でも良く見るとお分かりいただけると思うのですが、これはルノー・4のフルゴネットモデルにも装備されていた独特な機能ですね。

また、この機能はカングーにも装着されているモデルが存在します。フランス車でもこのような装備があるメーカーって、ルノーくらいしかパッと思いつかないのですが・・・面白い機能だと思いますね。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3 4 56
7 8910 111213
14 1516 17 1819 20
21 22 23 242526 27
28 29     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation