• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

【教習車仕様】ホンダ CR-V

【教習車仕様】ホンダ CR-V某所で使用されているホンダ・CR-Vの教習車。最近は初代CR-Vも街中から姿を消してきておりますが、そのCR-Vを教習車に使用しているとは驚きました。この教習所はシビックなどのセダンが主要で活躍しておりますが、このようなCR-Vやステップワゴンなどの教習車の変り種も採用されています。

セダンだけでなく、このような大きなモデルでも練習させてもらえると言うのは良いことですが、自分だったらブルーバードシルフィでも怖かったので、初めはかなり怯えながら動かすことになりそうですね・・・(汗)

この教習所はずっとホンダのモデルを教習車として採用しており、今後もグレイスの教習車の採用などが大いに期待されているわけですが、CR-Vもこの初代と2代目のみの採用となっており3代目、4代目は採用されていなさそうな雰囲気です。

実は2代目を撮影したく、見に行ったわけですがまさか初代がいたとは・・・。しかも動いているのはこの個体のみでステップワゴンや2代目CR-Vなどは撮影しにくい場所にありましたのでまた行ってみるしかなさそうですねぇ。
Posted at 2016/03/31 22:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々な形の教習車 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

シトロエン クサラピカソ

シトロエン クサラピカソ地元で見かけたシトロエン・クサラピカソ。日本では見かける機会が少ないモデルですが、コンパクトMVPとしてライバル関係であったルノー・セニック同様あちらでは大ヒットを遂げたモデルでした。

自分からすると、フロントから見ると普通のデザインですが、サイドから見るとかなり冒険的なデザインでいかにもシトロエンらしいモデルだと感じます。下手したらどちらが前か分からない方もいそうな気もします・・・(汗)

特徴的なサイドです。

リア。賛否あるデザインだと思いますが、このモデルには乗ってみないと分からない「良さ」があると思えてなりません。やはり購入された方は車に関して何かしらコダワリがある方なんでしょうね。

中古市場は結構走行したモデルが多いですが、そんなに高くない価格ですので魅力的ですねぇ。。。しかし、大阪での撮影にも関わらず他府県ナンバーで、これ以降見かけておりませんので来客だったのかもしれません。個人的には撮影した場所自体現在はありませんので、いろいろな意味で懐かしい記録となりました。
2016年03月29日 イイね!

トヨタ コロナバン

トヨタ コロナバン先日最後となったブルーバードバンを掲載いたしましたが、今度はライバル関係にもあった最後のトヨタ・コロナバンも同時期に捕獲しました。T170コロナ自体が最近見かけなくなったにも関わらず、バンが残っているとは驚きですね。

ブルーバードバンの方には乗用モデルであるワゴンがありましたが、このコロナバンにはワゴンの設定がありませんでした。それ以前に、乗用セダンベースのバンモデルというのも現在では無くなってしまったのも時代の流れでしょうか・・・。コロナバンはこのモデルで消滅し、カルディナバンにその座を譲る事となりました。

この個体はサイドモール無しということで、DXかSTDでしょうか。まだフェンダーミラーが細く、時代を感じさせるモデルですね。
2016年03月28日 イイね!

日産 ブルーバードバン

日産 ブルーバードバン以前京都市内で見かけた日産・ブルーバードバン。このモデルでアベニールにその座を譲り、バンとしては最後となったブルーバードバンですが、まだ現役の個体がいるとは驚きました。この頃はワゴンモデルにはほとんどバンが設定されていて、クラウンやセドリックにもバンが設定されており、またそれらが住み分けられて需要があった時代でした。

当時はライバルはコロナバンなどだったはずですが、そちらの方もすっかり見かけなくなってしまいましたね。

このモデルよりFF化され、デザインは先代の910ブルのキープコンセプトで・・・ですが登場はバブル期で材質なども先代より質感が向上していたのではないでしょうか。

87年にU12にブルーバードはモデルチェンジが行われていますがバンは90年まで生産が行われていました。しかし、それでも今から25年以上前の話ですので、商用車となっては都市部で2ケタナンバーで残っていること自体が奇跡に近いかもしれませんね。
Posted at 2016/03/28 22:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

ジャガー XJ-SC

ジャガー XJ-SC以前京都市内で見かけたジャガー・XJ-SC。ジャガー・XJ-Sのカブリオレモデルで、驚きのV12気筒エンジンを搭載し、このモデルは85~88年に生産されていたモデルです。

次の型はである「XJS」ならともかく、V12のXJ-S、しかもカブリオレとは今となっては貴重だと思います。さらに2ケタのナンバーで、大切にされているのでしょうねぇ。XJ-S自体が特徴的なデザインとその性能から英国の名車として名高いモデルですが、京都市内ではこの個体以外にも複数のXJ-Sの存在を確認していたりします・・・。

リアです。このモデルはタルガトップ・・・と言いますか、開放してもピラー類が残る形状なのですが、後に完全にオープンとなるコンバーチブルモデルも登場しています。もしかしたらユーザーから要望があったのかもしれませんね。

この手の外車、珍しさからとりあえず記録しておりますが詳細がわからなかったりしてそのままお蔵入りとなっている個体も多いですので、ちょっとずつ放出していくようにします・・・^^;

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2345
6 7 8 9101112
131415 16 1718 19
2021 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation