• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

フォード プローブ

フォード プローブ先日見かけたフォード・プローブ。フォードとマツダが共同開発したモデルで初代はカペラをベースとし、この2代目はMX-6とプラットフォームを共有したモデルです。

この2代目でプローブは消滅してしまいますが、初代と同様日本において正規で輸入販売されていました。しかしながら街中では全く見かけることのできない非常に希少なモデルです。

こうしてみるとかなり良いデザインをしていてかっこいいです。日本ではあまり売れなかったようでしたが、海外ではかなり評価が高かったモデルでした。デザインは三菱・エクリプスなどにも見られるようなデザインで、当時の流行を取り入れているようですね。

エンブレム。プローブはじっくりと見たことが無いモデルですので、一度近くでじっくりと見てみたいモデルでもあります。
2016年07月27日 イイね!

メルセデスベンツ 280SE

メルセデスベンツ 280SE以前京都市内で見かけたメルセデスベンツ・280SEクーペ。60年代~70年代にかけてのオールドベンツで、堂々とした佇まいですね。

曲線を描いてピラーまで曲がりこんだフロントガラスが当時の高級車らしいデザインですね。昔のキャデラックやシボレーなどもこのようなフロントガラスの形状をしていましたし、国産車でも初代のセドリックなどもこのような形状をしておりました。

フロント。縦に並んだライトが特徴的です。

リアガラスも曲線を描き、大きく取られています。こういうデザイン、やはりアメ車的だなと個人的には感じます。

今でこそメルセデスを初め、ドイツ車は先進的だという印象が強いですが、これの先代モデルはテールフィンが付くなど、明らかにアメリカの高級セダンをライバル視したモデルとなっておりました。

また、こういう高級モデルでクーペとは何とも贅沢なモデルです。かなり貴重なモデルで、こういうモデルは本当に素晴らしいの一言ですね。
2016年07月26日 イイね!

【タクシー仕様】日産 セドリックブライダルセダン

【タクシー仕様】日産 セドリックブライダルセダン以前に京都市内で見かけた日産・セドリックブライダルセダン。ブライダル仕様として後部の屋根が上に開くようになっており、乗降がしやすくなるように特装されたモデルで、オーテックジャパンが架装を行っていました。

京都市内のホテルなどで去年も屋根を上げて乗降していたのを同じ会社の方が目撃しており、どうやらそちらはロールーフの方でしたのでまた別の個体もいるようです。こちらはハイルーフの方ですが、ハイルーフの様相の方が明らかに違和感があり発見に至りやすいですね。


屋根が高くなっていることで花嫁衣裳である角隠しやヘッドドレスなどを気にすることなく乗車できるようになっています。恐らく業界からの要望で誕生したモデルで、ライバルであるコンフォートにもこの仕様がありました。

しかしながら現在はNV200、シエンタなど背の高いモデルがタクシーに採用される機会も多くこういったモデルは衰退の途をたどっているように感じます。また、個人的には背の高いセダンならビスタ(最終)やエリオセダンをタクシーにしてみては・・・?などと思ってしまうわけですが、そういうのはあまりに夢が無さすぎでしょうか・・・。
Posted at 2016/07/26 22:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な形のタクシー | クルマ
2016年07月25日 イイね!

トヨタ クレスタ

トヨタ クレスタ兵庫県某所で見かけたトヨタ・クレスタ。当時は結構な数が走っていた81ですが、最近ではその数も確実に減らしつつあり見かける機会も減りました。個人的にはマークⅡが結構残存数が多く、その次にクレスタ、チェイサーと続くように感じるのですが、それらいずれにも言えることですが「色付き」の個体は非常に少なくなるのは気のせいでしょうか。

個人的にはクレスタの黒は初めての捕獲となりました。

車の印象もボディカラーによってだいぶ変わりますね。

サイド。

リアです。

今見ても良いデザインをしています。黒塗りのハイソカーというのもなかなかいいですね。

2016年07月20日 イイね!

ヒュンダイ SRX

ヒュンダイ SRX以前見かけたヒュンダイ・SRX。元々、ヒュンダイは三菱自のデリカスペースギアをベースとしたスタレックスというワンボックスを生産しており、それをベースとした小型トラックがこのSRXです。韓国本国ではリベロという名称で販売されていたモデルでしたが、日本では既に三菱自がリベロという名称のモデルを販売していたということで使用が出来なかったようですね。

とはいえ、このモデルは正規では国内へ入ってきておらず、ほとんどが日本国内ではキャンパーベースとして並行輸入されている個体が大半で、この個体も例外ではありません。ただ、中古でも稀に見かける程度でかなり珍しいモデルです。

このような佇まいのセミキャブタイプのトラックというのも日本では珍しいですね。メンテナンス面で不安がられそうではありますが、エンジンの型式は4D56。エアクリーナー類やオイルフィルターといった主要メンテナンスパーツも4D56用、すなわちパジェロ用の物が使用できるとのことで、ミッションもアイシン製の物が使用されています。

輸入された個体のほとんどがバンテックという会社に輸入されていたと思われますが、それも2000年代前半が大半で、流石に古くなってきておりますんで代替も進んでいるモデルでは無いでしょうか。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
345 6 789
10 111213141516
17 18 19 20212223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation