• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

三菱 パジェロ

三菱 パジェロ京都市内で見かけた三菱・パジェロ。初代パジェロもたまに見かける程度まで数が少なくなってきたように思います。当時はレジャーブームでかなりヒットし、生産年月も長かったことから当時かなり街中で見かけることが出来たモデルだと思います。

現在はシティユースのコンパクトなモデルや高級志向のSUVが好まれておりますが、当時はこのようないかにも頑丈そうなモデルが流行で、ランドクルーザー、サファリ、ビッグホーンなども似たようなデザインをしておりました。いずれのモデルにもロングとショートが設定されていたようにパジェロにも当然のように両タイプが設定されており、この個体はショートの方になります。

リアです。年配の方が乗っておられ、恐らく当時より大切に乗っておられるのではと思います。このモデルよりパジェロはSUVの代表モデルの一つとなり、三菱=四駆に強いというイメージが築き上げられていくこととなります。

本当に全くの偶然ではありますが、より最近のモデルのパジェロイオと並んでおり、これは並んでいる様子を記録せねばと思い撮影。こうして並ぶとパジェロイオもライト類の形状など、初代パジェロのデザインも細部で継承されていることが分かりますね。

RAV4やエスクード、CR-Vなどのモデルに対抗するコンパクトなパジェロとして登場したパジェロイオと大してサイズが変わらないというのも興味深いですね。最近の車が肥大し過ぎということもあるのかもしれませんが・・・。
Posted at 2016/08/31 22:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | ニュース
2016年08月29日 イイね!

日産 ティーノハイブリッド

日産 ティーノハイブリッド以前岐阜県にて見かけた日産・ティーノハイブリッド。登場から結構経過しており、最近はティーノ自体が数を非常に減らしている状態ですが、こちらは2000年に100台限定で生産が行われた「ティーノハイブリッド」で、さらに希少といえるモデルです。

ガソリンエンジンとモーター、Hyper-CVTを組み合わせで、当時の日産は電気自動車としてハイパーミニ、ルネッサでEVを登場させたりとこういった次世代モデルの開発に非常に積極的でした。その中で登場したのがこのモデルというわけです。

サイドはステッカーでハイブリッドモデルを主張。当時はインサイトやプリウスが市販されて始めたばかりで、ハイブリッドの黎明期と言える時代でした。いずれのモデルよりも大きく、積載力のあるティーノのようなモデルでハイブリッドモデルが登場するのを、待っていた方も当時はいたかもしれません。

リアはテールランプがLEDとなり、先進的に魅せています。正直、デザインは今でも古臭さを感じさせないかなり優れたデザインであると思います。

雰囲気から、所有者様もこのモデルの価値を分かって乗っておられるような感じがいたします。しかしながら粋な弄り方をされておられる為か、かなり決まっていてカッコいいですね。

個人的に今まで見かけたティーノの中で一番カッコいい個体であるのは間違いありません。

これは今となっては容易には手に入らない貴重なモデルですので、維持は難しくなってくるとは思いますがこれからも是非大切に乗り続けていただきたい1台です。

Posted at 2016/08/29 22:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2016年08月28日 イイね!

三菱 ディアマンテワゴン

三菱 ディアマンテワゴン京都市内で見かけた三菱・ディアマンテワゴン。豪州MMALで生産が行われ、オーストラリアより輸入して販売するという手法が取られたモデルでした。

しかしながら、価格が非常に高価であったこととエンジンが3.0のV6のみだったこともあってか決してタマ数は多くないモデルです。

こうしてみると、かなりかっこ良くて渋い一台です。個人的にはこういった大型のステーションワゴンは好みなので素敵だと思う1台です。

ディアマンテがモデルチェンジした後もワゴンは97年まで継続販売された後にモデルチェンジが行われますが、やはり売れ行きはあまり良くなかったようですね・・・。


Posted at 2016/08/28 21:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2016年08月27日 イイね!

日産 セントラ

日産 セントラ奈良県内で見かけた日産・セントラ。正確にはB13サニーをセントラ化した車両なのですが、とても出来が良く、かなりこだわりを持って仕上げられている1台ではないかと思います。この車両は是非とも見てみたかったので先に見つけておられていた方に案内頂いた個体です。

先代や先々代モデルに比べ、外観は一見サニーとあまり変わりが無いように見えるものの、案外と専用パーツが案外多く、完全に仕上げるには結構費用と時間が掛かったのではないかなと思う1台です。色もあちらのモデルらしく仕上げられており、使用感も含めていかにも北米にいそうな雰囲気が出ていますね。

自分は北米はカナダにしか行ったことが無いのですが、このようなセダンやクーペが探せばそこそこ走っていました。現地のモデルや日本メーカーの現地生産車、アジアンカーなど多彩で、特にあちらで生産されているGMのモデルは日本では見たことが無い車両が結構いて面白かったのを覚えています。あちらの若い兄ちゃんと車の話で盛り上がって楽しかった覚えがあります。

このB13はメキシコで長期にわたり生産され続けていることは有名な話ですが、このB13セントラが登場した際もカナダなどではB12が併売されており、あちらのよく言えば古臭い角ばったデザインが好みだという人はそちらを購入できるという選択肢も用意されていたようです。

エンブレム、そしてテールランプ、リアバンパーまで交換されており、徹底されていますね。フロント周りも完全にセントラ化されていて、渋い玄人好みな個体だと思います。

また、ベースとなっているB13サニーでさえも最近はあまり見かけなくなってきましたねぇ。




Posted at 2016/08/27 21:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(日産) | クルマ
2016年08月26日 イイね!

アキュラ CL

アキュラ CL滋賀県にて見かけたアキュラ・CL。北米などで販売されていたアキュラブランドの大型クーペで、ホンダは北米モデルの持ち込みをよくやっておりますがこのモデルは正規では販売されておらず、並行輸入されたものだと思われます。

このような大型のクーペは日本では出してもあまり数が出るモデルではありませんが、こうして見かけるとやはり美しいデザインをしているモデルが多いなあと感じさせられます。

フロント。

左ハンドル、サンルーフ付き。シートも豪華で、あちらのモデルらしいですね。

サイドです。駐車スペースいっぱいの車長で、サイズの大きさがうかがえるかと思います。

リア。後ろは見慣れないデザインですが、流麗なデザインですねぇ。

海外ではこういうモデル、日本の自動車メーカーからも開発が行われ販売されていたりしますが、日本メーカーによる製品なのに開発や生産が海外で行われている外車というのも不思議な感じですね。全く見かけない車の姿を見かけてつい立ち寄ってしまいましたが、これはかなりいいものを見させていただきました。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10111213
141516171819 20
2122 2324 25 26 27
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation