• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

【触覚仕様】ホンダ ビート

【触覚仕様】ホンダ ビート以前和歌山県で見かけたホンダ・ビート。ビートは年式の割には愛好家が多いこともあり、まだまだ見かけるモデルですが、驚くことにこの個体はまさかのフェンダーミラー仕様。これは相当珍しいと思います。

しかも、程度もかなり良く、大切に乗られているのがよく分かりますね。

リア。。たまに年配の方が素のままの姿で2桁ナンバーで乗っているのを見かけることがありますが、そういった方でもよく似合うモデルだと思います。
2016年09月26日 イイね!

いすゞ・ファーゴ

いすゞ・ファーゴ2011年に京都市内で見かけたいすゞ・ファーゴバン。初代モデルに当たる先代は特徴的なデザインで、ジウジアーロによるデザインを纏ったモデルでしたが、2代目より日産・キャラバンをOEMとして受け入れることとなります。キャラバン自体最近は数を減らしていっている中、いすゞ版の生き残りは貴重ですね。

いすゞ製の初代はトラックも設定されておりましたがそちらは消滅。また、キャラバンの乗用モデルもOEMとしてファーゴの名を名乗り販売が行われましたがすぐにエルグランドをOEMとして受け入れた「ファーゴフィリー」が登場しますので、バンモデルの方がまだ見かけるモデルだと思います。

フロントグリルに「ISUZU」の文字。見分けるポイントは正直ここしかないと思うのですが・・・。

リアです。

ディーラーステッカー。これが無いとこの個体はリアからではキャラバンかファーゴか判別不能ですねぇ・・・。今の商用車はこんなモデルばかりなのが実情でありますが・・・。

木目調のシートが張られ、どこかしらアメリカンな雰囲気ですが家具関係の会社の車両のようですね。一時的に止められていたのか、この車両を見かけたのは一度きりとなりました。

2016年09月24日 イイね!

ヒュンダイ エラントラ

ヒュンダイ エラントラ以前大阪府内で見かけたヒュンダ・エラントラ。実は2016年明けて早々見かけた個体で、新年初めて撮影したレア車が韓国車という事態となりました。

ヒュンダイが日本で正規販売していた頃のモデルで、2000年に3代目となったモデルです。このセダンタイプの他にも5ドアハッチである「エラントラユーロ」もラインナップされていました。このモデルはグリルの形状から前期のモデルですね。

さすがに、日本よりヒュンダイが撤退してから結構経過しておりますので、流石に見かける機会も少なくなってきました(元々少ないですが)。価格が日本においては安価で販売販売されていたこともあり、販売網をもっと整備し、アフターサービスをしっかり提案していれば、もう少し違った結果となっていたかもしれませんね。
2016年09月23日 イイね!

いすゞ・ミュー

いすゞ・ミュー以前岐阜県に行った際に見かけたいすゞ・ミュー。今見ても色褪せない、ユニークなデザインの車だと思います。実用性は劣りますが、こういうモデルを出せたのがいすゞの強みですよね。

このモデルはFRP製のハードカバーが装着されているモデルで、他にもワイルドな外観のソフトカバーも設定されていました。後に、5ドア版のミューウィザードが追加され、当時のSUV市場では当たり前だったロングとショートのラインナップが用意されることとなりました。

しかも、2桁ナンバーというのも素敵な個体ですね。今ではミュー同士が街中ですれ違うことなど皆無に等しいのではと思います。

こういう無骨なデザインに楽しそうな雰囲気を演出させるモデルは少ないですよね。マッチボックスでもミューの北米版となるいすゞ・アミーゴがモデル化されていたりしますし、海外でも評価が高かったモデルではないでしょうか。
2016年09月21日 イイね!

UDトラックス カゼット

UDトラックス カゼット以前京都市内で見かけたUDトラックス・カゼット。以前はコンドル130というトラックをいすゞからOEMで受け入れ販売をしておりましたが、三菱ふそうとも提携することによりキャンターをOEMとして受け入れることで2014年より販売が開始されたのがこのカゼットです。

2014年登場時より様子を見ておりましたが、案の定あまり売れていないようですね。今まで三度ほどしか見かけたことが無く、たまたま撮影出来たのがこの個体です。

ちなみにこのカゼット、2015年年間で50台ほどしか売れていないらしくそりゃ見かけないわけですね・・・。

しかしながら、UDトラックスは大型車が販売の主で、2017年には中型トラックであるコンドルも生産をやめいすゞよりフォワードをOEMとして受け入れるようにし、大型車の開発に特化するようです。あまり売る気も無いのかもしれませんね。

ですが、コンドルも歴史が長くそれも生産中止するとの説が濃厚ですし、同じく歴史の長かったバスの生産から撤退してから久しく何とも寂しい話です。

バスの修理などの受け入れも付き合いから続けていたものの、一部でUDが受け入れを断り始めているという話も聞きます。しかしながら、厳しい業界を生き残るには強みである大型トラックに特化してしまうのも仕方ない話なのかもしれませんね。

ちなみに日産もこのクラスのトラックを同じく三菱ふそうよりOEMとして受け入れており、そちらは「NT450アトラス」として販売されています。ちなみに、日産版のNT450は「
日産 NT450アトラス」の記事にて以前掲載しております。しかしながら、最近はそちらはちょくちょく見かけるようになってきましたので流石、日産の販売網は凄いなと感じさせられます。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation