• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

マツダ ロードスタークーペ

マツダ ロードスタークーペ以前地元で見かけたマツダ・ロードスタークーペ。NBロードスターをクーペ化したモデルで、非常に希少なモデルだと思います。

自分は初めて見ましたがかなり美しいデザインをしていますね。このロードスタークーペは「タイプE」で、限定販売台数は150台となっていました。

こういった少数生産のモデルはFRPが使用されたりしがちなのですが、そこはマツダのコダワリか、本格的に鉄板ボディによる成型で、それにも関わらず+10kgほどしか重量増となっていないのは驚きですね。

グリルはクラシカル調になり、フロントフォグランプが装着されているのがタイプEの特徴です。

日本の古家とおばちゃん達の井戸端会議が映えるデザインですね。

マツダは実際、こういったモデルを本心では作りたい・・・というように思っているような気もするのですがこういうモデルはあくまでも限定生産に留めておくにも一種の手でしょうね。

テールランプベゼルが装着され、印象がだいぶ変わったリア。他にも「タイプA」や「タイプS」など、ロードスタークーペにも種類があり、それぞれに個性が与えられています。

これは欲しいという方が絶対にいそうなモデルですよね。こういうモデルを出せるのがマツダの強みだと個人的には思います。
2016年09月12日 イイね!

スバル レオーネバン

スバル レオーネバン以前京都市内で見かけたスバル・レオーネエステートバン4WD。レオーネのバンなど街中ではいつ以来見ていないでしょうか。5年ほど前に公用車として使用されているものを撮影した以来のような気もしますが・・・。

この角ばったデザインが良いですね。とてもカッコいいです。

フロント。再登録されている個体で、雰囲気より好きで乗っておられるような感じもしました。この個体は初めて見たのですが、こんなのがいたとは・・・。

末期は日産・ADバンのOEMとなり、レオーネの名称が残されておりましたが現在はそれも消滅。実はいすゞにOEM提供されていたモデルでもありましたね。

2016年09月11日 イイね!

ホンダ シビックフェリオ

ホンダ シビックフェリオ以前京都府某所で見かけたホンダ・シビックフェリオ。今でも人気であるEGシビックのセダンモデルで、フェリオのサブネームがこのモデルより付けられました。

稀にUSDM化されていたりする個体を見たりすることはありますが、最近はこのような天然の生き残りはほとんど見かけることが無くなってしまったモデルの内ではないかなと感じております。この雰囲気、まさに当時日本でよく見られたような様相でたまりませんね。所々自家修復した跡が見受けられますが、それでもまだ乗ろうと大切にされているのが分かります。

この個体はVTiで、1500ccのSOHC(VTEC)エンジンを搭載。スポーティなグレードであるSiRとは違い、どちらかと言うと高級志向のグレードでした。自分が小さい頃、フェリオはよく見かけたものですが、ここまで見かけなくなるものなんですね・・・。

ちなみに以前撮影地より遠く離れた大阪府下のショッピングモールにて同個体に遭遇していました。遠く離れた場所で再び遭遇して驚いたものですが、明るい時に是非見たかった個体でしたのでちょうど良い機会となりました。

大阪ナンバーということで生息地はこちらの方なんでしょうけどね・・・・。年式から考えるとワンオーナーで乗り続けられているのでしょうね。
2016年09月09日 イイね!

三菱 デボネアV

三菱 デボネアV京都府某所で2か月ほど前に撮影した三菱・デボネアV。何回か通ったことのある道でしたがこの個体は初めて見かけました。しかしながら、最近も確認に行くとずっと同じ場所に止まっておりますので、どこからか最近やって来たようですね。

長期間生産されていた初代に続いて登場したこのモデルはFF化され、コンパクトなボディながら室内空間を広く取り、トランク容量もしっかりと備えた実用十分なモデルとなっていました。

スーパーチャージャーを搭載したV2000で、5ナンバーとなります。最終的にはディアマンテの登場でフラッグシップモデルであったはずですが車格が逆転してしまい、早々とモデルチェンジが行われたもののラインナップが非常に豊富なモデルだったような気もしますね。

しかしながらこのデザインはかなり風格がありますね。スリーダイヤの輝くボンネットマスコットもとても素敵です。字光式ナンバープレートが当時よりオーナーカーであることを物語っていますね。

既に3代目も生産が終わり、後継のプラウディアも生産が終了、OEM受け入れとなっておりますので、大切に乗り続けていて欲しい個体です。
Posted at 2016/09/09 22:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍車(三菱) | クルマ
2016年09月03日 イイね!

スバル ドミンゴ

スバル ドミンゴ京都市内で見かけたスバル・ドミンゴ。以前より走行している姿を数回目撃しておりましたが、ようやく捕獲することが出来ました。別の激レア車を追撃している際に偶然見かけて、とても驚かされた個体です。

登場は83年の初代モデルですが、11年間という長期生産されたモデルではあるものの、あまり残っていないモデルであるように思います。しかしながら、このような小柄なボディに3列シートというモデルを待っていたというユーザーは多かったのではないかと思われ、結構な台数が当時は見られたのではないでしょうか。

フロント。ベースであるサンバートライとはフロントのデザインが差別化されており、個人的にはこのデザインがかなり好きだったりします。当時の流行であったワンボックスのデザインが凝縮されたようなデザインですね。

サイド。

初めは4駆モデルはパートタイム4駆のみだったものを途中でフルタイム4駆も追加されています。その前に4駆は途中で排気量も上げられており、そういった所は改良に改良を重ねて仕上げていく富士重らしさが表れているように個人的に思います。

サンルーフだけでなく、ルーフの肩に装着されるサンサンウィンドウ付きです。この装備も後に追加された装備であったはずです。

グレードステッカー。主張されているようにフルタイム4駆のグレードです。カタログでは「DOMINGO FULLTIME 4WD GX」という記載がありますので、やはり「フルタイム4WDGX」とグレード名を読むのが正解でしょうか・・・。

リアです。まじまじと見る機会が無かったモデルでしたがとてもカッコいいモデルですね。軽い車重に高出力でトルクフルなエンジンを搭載していますから、乗ったら楽しいと思います。これで3列シートですから凄いですよねぇ。

しかもSUVではジムニーくらいでしか行け無さそうな道もこのサイズなら行けますし、見れば見るほど欲しくなってきてしまいました。コルサで廃道とか酷道を走るのはたまに困難な事がありますので・・・・これはいけませんね(汗)


ドミンゴは熱狂的なマニアが結構いらっしゃるので、ある程度の台数は残ると思いますので絶滅することは無いと思われますが、このような天然の生き残りはもうほぼほぼ見かけなくなって来ましたねぇ。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation