• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

トヨタ カリーナED

トヨタ カリーナED以前京都市内で見かけたトヨタ・カリーナED。2000ccのGリミテッドで、このお車は何といっても色が素晴らしいですね。

今のところこの色のEDはこの個体だけの撮影だったように記憶しておりますが・・・。

撮影したのはずいぶん前ですが最近も目撃しておりますので、3桁ナンバーということもあって好きで乗っておられるのかもしれませんね。

こうしてみると低い。兄弟車であるコロナエクシヴを初め、他社でもプレセアやペルソナ、エメロードなどの対抗馬が登場したジャンルのモデルです。最終的には決して成功したとは言えないクラスのモデルですが、とても美しいデザインをしており魅了されますね。

リアです。かつて自分が小さい頃沢山走っていたモデルですが、地元で撮影し、以前掲載した個体の高齢のオーナー様が「昔買って非常に気に入っていて自分が死ぬまで決めた車。でも部品が無くて次壊れたら直せるか分からないと言われている。自分が死ぬのが先か、車が壊れるのが先か。死ぬまで乗ると決めた車なのにね。」と言っておられたのを思い出しました。

エンブレム。

最近はこのモデルの維持も大変になってきているモデルですが、マニアですとやはり情報共有などでなんとかやりくり出来るのでしょうが、やはり通常のオーナー車だとなかなかそうもいかず泣く泣く廃車となっているケースも非常に多いというのがここら辺りの年式のモデルの共通点と言いますか・・・。まあそのような経緯もありマニアの手に回ってくるというケースも多々ありますので、なんとも言えないのですが、やはり部品の欠品はどのようなモデルでもネックとなってきておりますよね。

2017年05月27日 イイね!

スバル アルシオーネ

スバル アルシオーネ2012年に三重県にて撮影したスバル・アルシオーネ。寝かせすぎて撮影個体が代替されてしまうなどネタが腐ってしまったという例が自分の中ではかなりあるのですが、この個体は同業の方より以前いただいたコメントよりまだ生存しているとの事で安堵しております。

2代目であるアルシオーネSVXは今でも沢山の愛好家により保護されている個体をいくつも見てきておりますが、初代となるこのアルシオーネは生存個体が非常に少なく、個人的にも遭遇した例が非常に少ないモデルです。

当時流行であったリトラクタブルヘッドライトが採用され、スバル車の中ではリトラクタブルヘッドライトを採用したモデルはこの先は出ないでしょうから唯一のモデルと言えます。さらに、当時からのものと思われる「三58」ナンバー・・・。青空駐車ながら程度と言い素晴らしい個体です。

サイド。当時らしいペキペキとした角ばったデザインながら近未来的なデザインに仕上がっており、今見てもスケッチのような斬新なデザインですね。

絶妙な傾斜がたまらない・・・。

このモデルはホンダ・プレリュードのようなスペシャリティ性の高いモデルで、特に初期のモデルは豪華な装備が与えられたフラッグシップモデルでした。これはとても素晴らしいモデルとの遭遇になりましたね。
2017年05月23日 イイね!

日産 フェアレディZ

日産 フェアレディZ地元で見かけた日産・フェアレディZ。この個体は日常の足として使用されているようで、よく見かける個体でして、以前に走行中の写真もいくつか撮影していたのですが、写真のデータがあまりにも膨大な為見つかりませんでしたので、今後見つかったらひっそりと追加しておくことにします。

このモデルはフェアレディZとしては2代目に当たるS130系、4人乗の2by2で、このような素のままの姿で姿を留めている個体は非常に少ないのではないでしょうか。

当時スポーツカーのデザインとして流行だった初代同様のロングノーズ・ショートデッキのデザインながら、違和感なく全長が延長されキャビンのスペースが拡大されています。こういうモデルが登場し得たのもこのZが大人気となった為でしょう。

サイド。この雰囲気、たまりませんね。とても渋い。

リアです。

こうして一台の車と長く付き合いながら年を重ねていくライフスタイル、とても憧れます。


こちらも2シーターに負けず美しいデザインをしておりますね。

2017年05月22日 イイね!

フォード・レーザー

フォード・レーザー以前京都市内で見かけたフォード・レーザーセダン。このモデルはレーザーとしては4代目に当たるモデルで、このモデルよりベース車であるファミリアデザインより小変更のみで販売が行われるようになりました。最近はベースのファミリアですら見かける機会がかなり減っておりますのでこれはかなり珍しいと思います。

ナンバーが当時からと思われる2桁の物が掲げられており、当時より大切にされてきたのがうかがえる一台です。

また、別の日に止まっているところも目撃しております。

フロントのデザインがファミリアよりもフォードらしさを感じさせますね。弧を描いたグリルが当時のフォード・モンデオなどのモデルを彷彿させます。

サイド。ダイバーシティアンテナが付いていたりと当時臭がかなりします。ホイールも変えられており、とてもカッコいいですね。

リアです。

今となってはフォード自体の撤退の話が出て当時は「日本フォード」なんてのがあったこと自体忘れられていそうな気もします。昔は外板パネル自体が異なるデザインが与えられた数々の名車が生み出されたブランドだったんですがね・・・。
2017年05月21日 イイね!

トヨタ ハイエーストラック

トヨタ ハイエーストラック以前三重県にて撮影したH80/90系ハイエーストラック。この型のハイエーストラックは仕様変更が結構行われており、自分も色々な個体を撮影しておりますがヘッドランプ周りのパーツやバンパーの色などが異なっており、年式の違いなのか分かりませんが調べると奥が深いモデルでは無いかと思います。

この個体は派手に塗装が施されておりますが、中期型の4駆モデルで、さらに定員重視のダブルキャブ仕様というのはこれまでで初捕獲となった1台です。荷台部分にも改造が施されており、普段は船舶を積載しているようですね。

リアです。中期でもど初期のモデルはサイドの窓の開口部が狭く分割式となっていますのでこのモデルはそれ以降のモデルということになりますね。

また、前期では意匠を凝ったフロントデザインだった様な雰囲気に個人的に感じるのですが、中期以降はトヨエースのようなどちらかというと商用車らしいデザインへと変貌したような気もいたしますね。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 456
7891011 1213
141516171819 20
21 22 23242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation