• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばとらのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

トヨタ ハイラックスサーフ

トヨタ ハイラックスサーフ
以前地元で見かけたトヨタ・ハイラックスサーフ。今ではトヨタのSUVと言えばランドクルーザーの方が印象が強いかもしれませんが、このハイラックスサーフも当時よく売れており、よく見かけたものでした。このモデルはハイラックスサーフとしては2代目に当たるモデルで、今でも人気があり、中古市場でも100万以上のプライスを掲げた個体がゴロゴロ出てきます。

ライバル車としては日産・テラノ、三菱・チャレンジャー辺りかと思いますが、流石に街中で見かける機会が減ったとはいえいずれも今でも人気の高いモデル達ですよね。
alt
個人的にはかつてこのまぶしいような赤のサーフも結構見かけたものですが、今は濃い色の方が残っている個体は多いような気がします。

大阪33のナンバーは当時からでしょうか。とても渋い一台ですね。

↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年12月28日 イイね!

トヨタ ライトエース

トヨタ ライトエース
以前和歌山県内で見かけたトヨタ・ライトエースバン。トラックはまだ見かけることがありますが、本当にバンの方は見る機会が減りましたね。それはトラックが99年まで比較的長く生産されたのに対し、バンは92年でモデルチェンジが行われた事が大きいでしょう。

自分が小さい頃全盛期だったモデル。かつては商用車として走り回っていたモデルですが、そういうモデルこそ後々に使い倒されて残りにくいものです。
alt
この個体は和44のナンバーが付いており、新車で購入されてからずっと乗っておられるのかもしれませんね。
alt
シンプルな出で立ち。ライバルであったバネットなどのモデルも当時は結構見かけたものですが、今ではすっかり見かけなくなりました。
alt
リアです。
alt
92年のモデルチェンジでこのモデルは90年代のトヨタらしい丸みを帯びたデザインとなります。85年に登場したこのモデルはまだ角のあるデザインでカッコいいですよね。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)

2018年12月26日 イイね!

三菱 ランサーバン

三菱 ランサーバン
以前京都市内で見かけた三菱・ランサーバン。いきなりこんなのが走って来て大変驚きました。

セダンならともかく、何なんてめったにイベントでも見かけないような気がいたします。当然街中では見かけるの初めてとなったモデルでした。
alt
しかも歩いていたら近くに止まっているのを発見。これは渋いですね。
alt
4ナンバーで、5ナンバー化されている個体も多いのではないかとも思われますがバンであることにこだわりを持っておられるのかもしれませんね。しかしながらこういったバンでもレジャー用途で使用している方も多かったのではないでしょうか。
alt
このランサーバン、1973年に登場して以来12年間販売されていた長寿モデルでした。
alt
リアです。
alt
今の車とは違ったデザインは新鮮に感じ、また美しいですね。
alt
木目調となっているのがGLの証です。
alt
こういったモデルを日常使いしているのは尊敬に値します。これはなかなか良いものを見れました。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)





Posted at 2018/12/26 23:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた旧車(三菱) | クルマ
2018年12月25日 イイね!

マーキュリー グランドマーキー

マーキュリー グランドマーキー
先日見かけたマーキュリー・グランドマーキー。日本では珍しいモデルですよね。

アメ車ですが、今回は働く車、寝台車として架装使用されている個体です。ユーザー車は大抵カスタムされるのが定番ですが、このように黒塗りノーマルでも品行方正な印象で霊柩車としても違和感がありませんね。
alt
アメ車で霊柩車?と思われるかもしれませんが昔、宮型霊柩車が主流の頃からキャデラックやリンカーンなどが採用されるケースも多かったものです。
alt
マーキュリーは既に廃止されたブランドで、フォードグループの高級車ブランドであるリンカーンと大衆車ブレンドであるフォードの中間に位置するブランドでした。
alt
ホイールもピカピカに磨き上げられているのは流石ですね。
alt
こういったキーパッドはフォード系のアメ車では以前より見られます。日本ではなじみがない仕様かもしれませんね。
alt
こちらは別の日に撮影したもの。リアから見ると寝台車が故に車種不明ですねぇ・・・。
alt
↓いつもクリックありがとうございます↓
       にほんブログ村 車ブログ 迷車・珍車へ
        にほんブログ村
(他の同業サイト様へ行くことも出来ます)
2018年12月24日 イイね!

コルサ初号機について

コルサ初号機についてお久しぶりです。こちらのブログも新規で投稿する気力もなくなってしまっておりましたが、ようやく落ち着きましたので、投稿も再開していこうと思います。これからもよろしくお願い申し上げます。その事につきましては以下に書き連ねていこうと思いますので宜しければお付き合いくださいませ。

先月ハチマルミーティングが富士スピードウェイにて行われました。今年は申込日仕事で、休憩中に申込しようと思っていたら既に申し込み多数で受付終了。この時代のモデルたちの人気の上昇ぶりに改めて驚かされました。そんなわけでギャラリーでの参加となりました。嬉しいことにハッチバックをお持ちの方がお見えになられており並べることが出来ました。
alt

またツイッターでの同じく同型40系のコルサとカローラⅡをお持ちのフォロワー様に綺麗に美しく撮影していただけたりして本当に楽しいひと時で是非来年は参加をしたいなあと思っておりました。画像ありがとうございました。
alt





しかしながら、その数日後に右直事故にて大破させてしまいました。信号無視の直進車との事故でした。
alt

フレームもダメージが酷く、直るかもわからない、直るにしても部品が出ない。泣く泣く手放すことも考えました。しかし、この車は自分が2歳の時から家にあった車です。家にある際も5年以上車検が切れ、とっくに廃車にされていてもおかしくはありませんでした。

ところが廃車にでもするかと思っていた矢先、バッテリーを変えただけでこの車はエンジンが掛かってしまったのです。当時非常に軽い気持ちで乗ることにしました。
alt

乗り始めた時は3万キロ台、最近は15万5000キロを超えたところでした。家にあった20年間の5倍以上走ったことになります。上は東北、四国、本州は山口まで行きました。当初はあまりこういう車に乗っている感覚はありませんでしたが、廃墟関係の方などからこの車のグレードの稀少性を指摘され、また岡山に行った際にはこの車を撮影された方がネットに掲載。自分でも驚きました。試しに車のイベントに出てみるとコアな方から受けがよくて自分の方がビックリしてしまいました。

たまたま家にあった車でしたが、それも最廉価の法人向けグレードのTX。装備に何もオプションが付いていないのも自家用ではかなり珍しかったようです。そうとは当初は知らずだいぶ無茶な乗り方をしていたと思います。しかしながら楽しい思い出ばかり。廃車にして同型のモデルを買った方が明らかに安いのは間違いありませんが、素のままのこのグレードはもう二度と出てはこないでしょう。それに当時運転していた父も他界しもうおりません。何日も何日も考えましたが、多額の費用は掛かるのは承知で直すことにしました。


ところが、驚くほど部品が出なくなっていることが判明。本当にほとんど部品が出なくなってしまっていたのです。ついこないだまで結構部品は出ていたように感じていたので時の流れは残酷です・・・。特にフレームの前側は修正の効かないレベルで交換が必要です。

そういうわけで、部品取り車を探すことにしました。しかしながら周りにも協力していただき、結構探してもらったのですが本当に見つかりません。書類のある販売車両は結構情報として入ってきます。大変ありがたい話です。本当に次から次へと全くこちらとやり取りしたことのない方までもがそういった情報をお知らせしていただけたのは本当に涙が出そうでした。しかしながら、せっかく今まで残ってきた元気な車両をバラして自分の車両のドナーにするのは凄い抵抗がありました。出来ればエンジンもかからなくなった長期不動車、放置車両が良い・・・。これは頑固な自分の勝手なこだわりなのですが、最終的に見つからなければ元気な個体を犠牲にするほかありません。


しかしながら、1件放置物件に心当たりがありました。5年ほど前に廃墟関係の方に案内していただいた40系セダンのAXスペシャル、特別仕様車の放置車両がありました。ダメもとでその方に連絡をし、今もあるかどうか確認をしていただきました。4Eや5Eのエンジンも海外では人気なもの。貿易で外国人に売却されてしまっていてもおかしくはない物件でもありました。藁にもすがるような思いでした。


結果、まだ現存していることが判明。しかもあろうことか所有者に交渉までしていただいて売却の約束まで取り付けていただけたのです!!本当持つものは良い友人だなと思いました。

すぐに休みを出し積車を借りて現地で確認。書類無しの部品取りには打ってつけの個体です。
alt

後期のAXスペシャル。所有していたのは自動車の整備工場で、取りに行く日までに鍵を作っていただけていたので非常にスムーズに進みました。
alt

内装はAXベースなのですが、色々と通常のAXより豪華で、通常ならいわゆるオプションパーツが結構ついておりましたので外装以外にも欲しいものが多数。そういった意味でも嬉しいかったですよね。

高圧洗浄機を当ててみると、ずっと木々に覆われていたせいか案外外装は綺麗でした。
        alt

修理は難航するかと思いますが、とりあえずは一安心といった感じです。しかしながら、自分が運転していてこのように潰してしまったということで本当にショックを受けました。自分の不注意でもあるので今後も一層気を付けて運転したいと思っています。

しかしながらこちらも相手方もケガが無かったということが幸いです。これからはもっともっとこの車を大切にしようと思います。復活の目途は来年のハチマルミーティングかなぁと思っておりましたが、うまいこといくともう少し早く直るかもしれませんね。

この件につきましてはTwitterなどでは先に報告しておりましたのでその際は本当にたくさんの方にご心配をおかけしました。また部品取り車も色々な方から情報をいただきまして本当に感謝いたします。本当に感謝してもしきれません。この場にてお礼申し上げます。ありがとうございました。

ぜひとも公道復帰が近づきましたらお知らせしたいと思います。また、このブログ共々これからもよろしくお願いいたします。

プロフィール

「エルフ検診車で初のイベント参加でした。場違い感w大阪→飛騨高山→大阪まで6回くらい給油!」
何シテル?   05/13 07:14
しばとらと申します。旧車、中途半端に旧いネオクラシッカー、または全く売れなかった珍車、そしてあまり見かけることの無い高級車など変態的な車が好きです。ブログでは主...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25 2627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コースター ローザ シビリアン マイクロバス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 17:49:02
NP300ベース ルノーピックアップトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 01:25:09
ケアンズで見た車たち③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 00:55:28

愛車一覧

いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
元々検診車だったエルフワイドです。 架装はヤナセ。今はダイエット化のために胸部レントゲ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
トヨタ コルサ(EL41)TXに乗っています。こちらがメイン車です。通勤、通学、旅行はこ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
気が付いたら縁があって手元に来ていました。前オーナーが所有されているときに仕事中見たこと ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
・・・朝起きたらもう1台コルサが増えていました。 前期型、僕の所に来る前は八王子5# ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation