• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

仙洞御所・京都霊山護国神社

仙洞御所とは,皇位を退かれた天皇(上皇,院などといわれる)の御所です。後水尾上皇の御所として江戸時代初期の寛永7(1630)年に完成しました。それと同時にその北に接して東福門院(後水尾上皇の皇后,将軍徳川秀忠の娘和子)の女院御所も建てられました。 古くは内裏のように一定の場所にあったわけでもなく, ...
続きを読む
Posted at 2017/04/08 18:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月11日 イイね!

桂離宮・中村軒

桂離宮は、後陽成天皇の弟・八条宮初代智仁親王により、宮家の別荘として創建されました。 幼少の頃より文武百般に秀でておられた親王は、17世紀初頭にこの地を得られて後、 元和元(1615)年頃に山荘の造営を起こされ、数年ほどの間に簡素のなかにも格調を保った桂山荘を完成されております。親王の40歳台前半 ...
続きを読む
Posted at 2017/04/05 23:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月04日 イイね!

堺散歩

与謝野晶子生家跡です。歌人・与謝野晶子は明治11(1878)年12月7日、当時の堺県甲斐町46番屋敷で菓子商駿河屋を営む鳳宗七の三女として生まれました。本名は志よう(しよう)といいます。幼い頃から源氏物語などの古典に親しみ、17歳頃から歌を詠み始め、明治34(1901)年与謝野鉄幹のもとへ上京する ...
続きを読む
Posted at 2017/04/01 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行(ドライブ以外) | 日記
2017年02月26日 イイね!

京の冬の旅(金戒光明寺・西翁院・聖護院)

黒谷の金戒光明寺は、山号は紫雲山で浄土宗の大本山です。 承安5(1175)年、法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結んだのがこの寺の始まりであるとされています。 以後、浄土教の念仏道場として栄え、後光(ごこう)厳(ごん)天皇より「金戒」の二字を賜り、金戒光明寺と呼ばれるに至りました。 また、正長元 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/28 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月18日 イイね!

日生・瀬戸内

加子浦歴史文化館は、日生の歴史や産業をテーマ毎に展示した資料館と、備前市出身の文芸作家を紹介した文芸館からなります。 日生の資産家「筑前屋」(屋号)の家を移築した資料館は「海と人を活かす町」をメインテーマに、弁財船や打瀬船の模型・船具などを展示しています。 文芸館では、正宗白鳥・柴田錬三郎・藤原審 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/23 21:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月11日 イイね!

直虎・大井川紀行(2日目・浜松、島田、大井川鉄道、御前埼灯台・刈谷ハイウェイオアシス)

浜松城はかつては、今川の臣飯尾氏の居城で「曳馬城」と呼ばれていました。 永禄11(1568)年徳川家康が攻略し、自らの居城としました。 元亀元(1570)年に家康は本拠地を岡崎城から移し、浜松城と城の名前を改めました。 元亀3(1573)年、武田信玄が浜松城を素通りし、西上しようとしたところ、徳川 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/22 22:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月10日 イイね!

直虎・大井川紀行(1日目その1・井伊谷後編)

方広寺は山号は深奥山、臨済宗方広寺派の大本山です。別称、奥山半僧坊といいます。 建徳2(1371)年、この地の豪族奥山六郎次郎朝藤の招きにより、無文元選禅師を開山として奥山家の治めていた所領のうちから60町歩の土地と建物を寄進され、創建しました。 元選禅師は、この地が、かつて訪れたことがある中国の ...
続きを読む
Posted at 2017/03/18 23:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月10日 イイね!

直虎・大井川紀行(1日目その1・井伊谷前編)

この日から1泊2日で、静岡県へ。目的は直虎と大井川鉄道です。 亀之丞(後の井伊直親)が青葉の笛を寄進した寺野六所神社です。今川義元に父、井伊直満を殺されたため、その命も狙われた亀之丞(後の井伊直親)は、9歳のときから信州の松源寺に逃れていました。弘治元(1555)年、ようやく井伊谷に帰還する道筋で ...
続きを読む
Posted at 2017/03/18 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月04日 イイね!

京都鉄道博物館・京都水族館

京都鉄道博物館は、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感できる博物館として平成28(2016)年4月29日にオープンしました。 平成26(2014)年4月6日に閉館した交通科学博物館の収蔵物の一部と、平成27(2015)年8月30日に閉館した梅小路蒸気機関車館の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関 ...
続きを読む
Posted at 2017/02/20 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年01月21日 イイね!

立雲峡

立雲峡は、海抜757mの朝来山中腹にあり、無数の奇石、巨石が点在する中、樹齢300年以上といわれる老桜が自然美の妙をきわめて群生しています。開花期間が長いのも特徴の一つで、前面の竹田城跡と眼下の町並みと併せて桜の名所として楽しめます。 公園として整備され、一年中四季折々の美しい景色の中、竹田城跡を ...
続きを読む
Posted at 2017/02/19 10:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation