• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

堺の堺市博物館、大仙公園と大仙陵古墳

この日は雨でした。以前から近くなのに行ったことがなかった堺市博物館を訪れました。 この博物館は、古墳の歴史は、近世都市として栄えた堺の歴史について色々学ぶことができます。 そして、堺市博物館がある大仙公園を散策し、日本庭園であじさいや花菖蒲を見に行きました。 大仙公園は、日本の都市公園100選 ...
続きを読む
Posted at 2008/07/06 13:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月14日 イイね!

広島県へドライブ(2日目その3・安芸高田市〔旧甲田町〕~三次市)

ここからは帰路です。 しかし、まだ日が明るいので、今度は一転広島県の北部地方に行ってみました。 前に宍戸氏の居城、五龍城には麓にまではいったのですが、参道の急勾配を見て、時間の都合で撤退したのがずっと気になっていたので訪れてみました。 麓には、千貫水があります。 千貫水の歴史は大変古く、建武元(1 ...
続きを読む
Posted at 2008/07/06 00:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月14日 イイね!

広島県へドライブ(2日目その2・宮島)

次はいよいよ宮島です。広島県もよく訪れている県ですが、宮島は子供の時に訪れて以来の訪問です。 おそらく宮島では車を使用することはないということで車を宮島口駅付近にとめて、フェリーに乗船しました。 フェリーから眺める海に浮かんでいるような厳島神社の姿はやはり魅力があります。 宮島の桟橋を降りてす ...
続きを読む
Posted at 2008/07/05 21:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月14日 イイね!

広島県へドライブ(2日目その1・広島市~廿日市市)

2日目です。 早朝は広島市内を散歩です。 旧国泰寺愛宕池です。 国泰寺は毛利輝元が広島城を築城した際に安国寺恵瓊により臨済宗の寺院、安国寺として文禄3(1594)年創建されました。 関ヶ原の合戦後、毛利氏が防長二州へ転封となり、替わって福島正則が入国した後、慶長6(1601)年に福島正則は弟の普照 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/29 11:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月13日 イイね!

広島県へドライブ(1日目その3・鏡山城、銀山城〔佐東銀山城〕)

次は東広島市の鏡山城を訪れました。 一度訪れたことがありますが、その時は日没間近で、石碑のある麓から見上げるだけだったので、今回は国指定史跡の遺構をゆっくりと見て回りました。 南北朝から戦国期にかけて、この地域は「安芸国東西条」と呼ばれ、山口の守護大名大内氏の所領でした。 鏡山城は、築城の時期は明 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/28 22:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月13日 イイね!

広島県へドライブ(1日目その2・安芸の小京都・竹原)

次は安芸の小京都「竹原」です。 木村城は正嘉2(1258)年、沼田小早川茂平の四男、政景が、都宇竹原荘の地頭職を得て入部し、この城を居城としたのが始まりです。 天文10(1541)年、武田氏の佐東銀山城を元就と共に攻めていた竹原小早川氏の当主の小早川興景が陣中で病没し、興景の夫人が元就のめい(元就 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/25 23:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月13日 イイね!

広島県へドライブ(1日目その1・小早川氏の史跡が残る三原)

久し振りに広島県へドライブです。 広島には以前からよく行っていたと思うのですが、毛利両川の一つ・小早川氏の史跡と宮島にはあまり行ったことがないのでその辺をメインに回りたいという考え方でドライブしました。 まずは三原に向かいます。 三原城は、小早川隆景が毛利氏の広島築城と相前後する天正8(1580 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/21 19:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月07日 イイね!

丹波・但馬~山城巡りドライブ

この日は梅雨の谷間で天気が良かったので、運動不足解消も兼ねて丹波から但馬にかけて山城を巡ってみました。 黒井城は別名を保筑城・保月城とも呼ばれる山城です。 猪ノ口山(標高365m)にある山城で、南北朝時代の建武2(1335)年赤松貞範(則村の次男)が築きました。 天文23(1554)年には赤井直 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/15 22:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation