• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

トミカ・レヴォーグ

トミカからレヴォーグが発売されたので、早速購入してみました。
アイサイト付きのスバルの「ぶつからないミニカー」と比較すると「ぶつからないミニカー」はアウトバックみたいにも見えます。最近のトミカはボンネットも開くんですね、知らなかった・・・










Posted at 2015/06/21 20:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月14日 イイね!

バルブ類のLED化

バルブ類のLED化最近、車のバルブなどにLEDを装着した車を多く見かけるようになりました。
レクサスのライセンスバルブが白く光っているのは高級感があっていいなと思っていました。
そこで、この度、ドアランプ、ライセンスバルブ、ストップバルブをLED化してみました。
ドアは赤にしてみました。ヨーロッパ車などで時々見かけるもので・・・

詳しくはパーツレビューと、整備手帳で。

パーツレビュー
 LIBERAL LED DOOR LAMP
 LIBERAL LEDストップバルブ
 LIBERAL LEDライセンスバルブ

整備手帳
ドアランプ、ライセンスバルブをLED化
ストップバルブをLED化
Posted at 2009/03/23 22:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月25日 イイね!

ナビ・MAX850HDの地図をClarion ROAD EXPLORER HDD6.0に更新

ナビ・MAX850HDの地図をClarion ROAD EXPLORER HDD6.0に更新ナビを導入して速くも3年、新しい道路がどんどんできて、ナビの地図が最近道路のないところを走るような場所が増えて、地図を更新してみたくなりました。今の地図は新名神や、北近畿豊岡道などよく使うような道路が対応しておらず、神戸空港は海の上。
快適さに欠けます。今回3年目の車検であまり車を使用しない状態なので、よい機会だと思い、地図を更新することにしました。しかし値段は高いし、HDDはメーカーに送らなくてはならないというのはかなり不便です。
せめて工賃を浮かそうと、DIYで行うことにしました。通販でバージョンアップキットを購入し、メーカーに送って取り付けました。
詳しい情報はこちらで。

パーツレビュー
Clarion ROAD EXPLORER HDD6.0 MAXシリーズ用(QHP-500-540)

整備手帳
ナビの地図更新のためのHDD取り外し

MAX850HDの地図をClarion ROAD EXPLORER HDD6.0に更新

なお、DIYでやるのはメーカーは推奨しておらず、販売店でやるのが原則です。自己責任でお願いします。
Posted at 2009/02/25 23:01:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月20日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換最近寒くなったこともあって、エンジンのかかりが悪くなってきたような気がしました。
来年3月で車検と言うこともあるし、バッテリーの突然死は怖いし、走行距離も43,531km走ったということで思い切って早めに通販でバッテリーを購入することにしました。
みんカラで評判の良かった、Panasonic caos N-95D23L/C3に寿命判定ユニット「LIFE WINK」を購入しました。
取り付けも意外と簡単でした。初めてのバッテリー交換でしたが、作業は簡単でした。

詳しくは下記にて(たいして詳しくはありませんが)

整備手帳 バッテリーをPanasonic caos N-95D23L/C3&LIFE WINKに交換

パーツレビュー Panasonic Blue Battery CAOS N-95D23R(L)/C3

パーツレビュー Panasonic LIFE-WINK
Posted at 2008/12/23 01:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月27日 イイね!

ETCの車載器、エラー頻発→ETC接点クリーナーを施工してみる

ETCの車載器、エラー頻発→ETC接点クリーナーを施工してみる先日の近江紅葉撮影紀行の際、高速のインターを降りた際、ETCのゲートが開かないという羽目に遭いました。
出口で係員の人に「入口の履歴が読み取れていません。どこから乗られましたか?」と聞かれました。
高速の入口で、そういえばエラーメッセージが聞こえたような・・・気がしました。音楽をかけていたのではっきりと聞き取れなかったのですが。
早朝夜間割引が適用される時間帯に高速道路に入ったつもりだったのですが、入口の時間の記録が残っていないため、適用されないそうです。少し悔しかったです。

最近、ETCカードを挿入しても、読み取りに時間がかかったり、認証に失敗することもあったため、「そろそろ車載器も寿命かな?」と考えたりもしました。何せ前のアコードワゴン時代から使用している初期のETC車載器ですから。

しかし、買い換えるのもなんか馬鹿らしい気がして、ネットで調べてみると、車載器エラーは結構有るようです。
ネットを色々見ていると、「マクセル精器 接点クリーナー「CLC-01」」という製品があることを知りました。値段も安いので試してみようと思い購入しました。
詳しくは パーツレビュー と 整備手帳 をご覧下さい。

施工後はエラーもなくなり、今のところ快調に使用できています。
Posted at 2009/01/20 22:13:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation