• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

みたらい渓谷・丹生川上神社下社

みたらい渓谷は、大峰山系から流れる山上川が造り上げた渓谷です。
みたらいの名は南朝の帝がミソギをしたと(御手洗)いう伝説がもとになっているといわれています。
エメラルドグリーンの豊富な水量の渓流に、巨岩・奇岩ががあり、みたらい滝、光滝など豪快な滝があります。
楓類のほかクヌギ、ドウダンツツジなどの紅葉も美しい渓谷です。
みたらい渓谷 - 001
みたらい渓谷 - 001 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 002
みたらい渓谷 - 002 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 003
みたらい渓谷 - 003 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 004
みたらい渓谷 - 004 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 005
みたらい渓谷 - 005 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 006
みたらい渓谷 - 006 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 007
みたらい渓谷 - 007 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 008
みたらい渓谷 - 008 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 009
みたらい渓谷 - 009 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 010
みたらい渓谷 - 010 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 011
みたらい渓谷 - 011 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 012
みたらい渓谷 - 012 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 013
みたらい渓谷 - 013 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 014
みたらい渓谷 - 014 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 015
みたらい渓谷 - 015 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 016
みたらい渓谷 - 016 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 017
みたらい渓谷 - 017 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 018
みたらい渓谷 - 018 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 019
みたらい渓谷 - 019 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 020
みたらい渓谷 - 020 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 021
みたらい渓谷 - 021 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 022
みたらい渓谷 - 022 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 023
みたらい渓谷 - 023 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 024
みたらい渓谷 - 024 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 025
みたらい渓谷 - 025 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 026
みたらい渓谷 - 026 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 027
みたらい渓谷 - 027 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 028
みたらい渓谷 - 028 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 029
みたらい渓谷 - 029 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 030
みたらい渓谷 - 030 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 031
みたらい渓谷 - 031 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 032
みたらい渓谷 - 032 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 033
みたらい渓谷 - 033 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 034
みたらい渓谷 - 034 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 035
みたらい渓谷 - 035 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 036
みたらい渓谷 - 036 posted by (C)pismo

みたらい渓谷 - 037
みたらい渓谷 - 037 posted by (C)pismo

帰りに、丹生川上神社下社に参拝しました。
丹生川上神社は、上社は奈良県吉野郡川上村、中社は吉野郡東吉野村にあり、下社は吉野郡下市町にあります。
下社は、式内社・丹生川上神社に比定されている大社で二十二社の第二十一位として朝廷の崇敬を集めました。
京都の貴布禰神社と共に祈雨、止雨の神として祈雨時には黒馬、祈晴時に白馬を奉納されました。
しかしながら、応仁の乱以後は衰微して、式内社・丹生川上神社の所在は不明となっていました。
明治4(1871)年、当社・丹生大明神社と称していた当社をを官幣大社丹生川上神社としましたが、寛平7(895)年太政官符に記す四至に、丹生川上雨師神社の境界として「東限 塩匂 南限 大山峯 西限 板波瀧 北限 猪鼻瀧」とあり、下社が、この四至に適合しないとして、高靇神社(現上社)を式内社とすべきとする「大日本史」に従い、明治7(1873)年、当社(下社)を口の宮、高靇神社(上社)を奥の宮としました。
しかし、明治29(1896)年、当社を下社、高靇神社を上社としました。
さらに東吉野村の蟻通神社が、社辺の高見川を古代の丹生川であるとして請願され、大正11(1922)年、蟻通神社を中社と認定し、中社祭神を罔象女神、上社祭神を罔象女神から高靇神へ、下社祭神は高靇神から闇靇神へ改められました。
丹生川上神社下社 - 1
丹生川上神社下社 - 1 posted by (C)pismo

丹生川上神社下社 - 2
丹生川上神社下社 - 2 posted by (C)pismo

丹生川上神社下社 - 3
丹生川上神社下社 - 3 posted by (C)pismo
Posted at 2013/12/02 23:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月14日 イイね!

観音峯〔観音峰〕

この日は、紅葉の写真撮影へ。
最初は観音峯(観音峰)に登山です。
観音峯(観音峰)は、標高1,347m、大峰山脈の前衛峰です。
山頂はあまり眺望はよくありませんが、ススキの広がる展望台は標高1,285m、正面に稲村ヶ岳や大日山、南に大峯奥駈道から弥山・八経ヶ岳など素晴らしい眺望の山です。
観音峯の名は、後村上天皇が吉野から天川に落ちのびられたときに、観音の岩屋にこもられた一夜の夢に十一面観世音が現れて河合寺が安住の場所とのお告げを受けられました。
爾来、この観世音を守り本尊としてご信仰になり、この山を観音峯と名付けられました。
観音峯登山口からコース沿いに南朝と天川村との関わりを示したレリーフが整備されており、頂上直下の観音の岩屋は、北朝方の襲来のおり長慶天皇、煕成親王(後亀山天皇)など南朝の皇族が一時避難された場所とされています。
観音峯 - 01
観音峯 - 01 posted by (C)pismo

観音峯 - 02
観音峯 - 02 posted by (C)pismo

観音峯 - 03
観音峯 - 03 posted by (C)pismo

観音峯 - 04
観音峯 - 04 posted by (C)pismo

観音峯 - 05
観音峯 - 05 posted by (C)pismo

観音峯 - 06
観音峯 - 06 posted by (C)pismo

観音峯 - 07
観音峯 - 07 posted by (C)pismo

観音峯 - 08
観音峯 - 08 posted by (C)pismo

観音峯 - 09
観音峯 - 09 posted by (C)pismo

観音峯 - 10
観音峯 - 10 posted by (C)pismo

観音峯 - 11
観音峯 - 11 posted by (C)pismo

観音峯 - 12
観音峯 - 12 posted by (C)pismo

観音峯 - 13
観音峯 - 13 posted by (C)pismo

観音峯 - 14
観音峯 - 14 posted by (C)pismo

観音峯 - 15
観音峯 - 15 posted by (C)pismo

観音峯 - 16
観音峯 - 16 posted by (C)pismo

観音峯 - 17
観音峯 - 17 posted by (C)pismo

観音峯 - 18
観音峯 - 18 posted by (C)pismo

観音峯 - 19
観音峯 - 19 posted by (C)pismo

観音峯 - 20
観音峯 - 20 posted by (C)pismo

観音峯 - 21
観音峯 - 21 posted by (C)pismo

観音峯 - 22
観音峯 - 22 posted by (C)pismo

観音峯 - 23
観音峯 - 23 posted by (C)pismo

観音峯 - 24
観音峯 - 24 posted by (C)pismo

観音峯 - 25
観音峯 - 25 posted by (C)pismo

観音峯 - 26
観音峯 - 26 posted by (C)pismo

観音峯 - 27
観音峯 - 27 posted by (C)pismo

観音峯 - 28
観音峯 - 28 posted by (C)pismo

観音峯 - 29
観音峯 - 29 posted by (C)pismo

観音峯 - 30
観音峯 - 30 posted by (C)pismo

観音峯 - 31
観音峯 - 31 posted by (C)pismo

観音峯 - 32
観音峯 - 32 posted by (C)pismo

観音峯 - 33
観音峯 - 33 posted by (C)pismo

観音峯 - 34
観音峯 - 34 posted by (C)pismo
Posted at 2013/12/01 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
10111213 141516
1718192021 22 23
24252627282930

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation