• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

京都の名物そば「越畑そば」

愛宕山登山の後、車で保津峡、水尾と日吉方面に向けて移動していると「越畑」という集落がありました。

茅葺き屋根の家や棚田がひろがる集落のなかに賑わっている店がありました。
どうもそば屋のようでした。
そんなに有名なのかとインターネットでみると、けっこうそば好きの人には有名なスポットのようです。京都近郊では滋賀県坂本の「日吉そば」や「鶴喜そば」くらいしか知りませんでしたが、麺類は好きなので、今度近くに行く機会があれば「越畑そば」もチャレンジしてみようと思います。
Posted at 2006/05/02 23:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 酒・食 | 日記
2006年04月30日 イイね!

明智光秀「ときは今天が下知る五月哉」の愛宕山登山

ゴールデンウィークということもあり、友人からのお誘いで、京都の「愛宕山」へハイキングに行きました。
嵐山の奥の清滝に車を止めて、頂上の愛宕神社を目指します。


結構な急坂の続く道ですが、ハイキング客は思っていたより多かったです。老若男女、家族連れなど面々はいろいろで、京都の人に愛されている山であり、ハイキングコースなのでしょう。もちろんゴールデンウィーク、そこそこ良い天気という条件の良さもあるでしょう。
 七合目からは京都市街を一望できる素晴らしいスポットもあります。多少靄がかかっていましたが。


 愛宕神社に到着すると、明智光秀が本能寺の変の前に連歌を催した威徳院跡に向かいます。現在の社務所付近です。光秀のエピソードはこの神社にはどこにも説明書きや石碑などがなく、往時を偲ぶものはなにもありませんでした。少し残念。


 もちろん本殿にもお参りします。


 光秀はおみくじを3回ひきました。2回凶が出て、3回目に大吉がでたそうです。
私は吉がでました。


その後はゆずの里で知られる水尾方面へ。急な下り坂をうつくしい躑躅の花が彩ります。


水尾の里は清和天皇の愛した、静かなゆずの里。まだ桜が咲いています。


保津峡。ここから、山陰本線で嵐山に戻り、バスを利用し、清滝に戻ります。


その後清滝から府道50号京都日吉美山線を利用し、南丹市日吉町へ。スプリングスひよしという入浴施設で疲れを癒しました。


フォトギャラリー
H18.4.30 愛宕山登山 Part1
H18.4.30 愛宕山登山 Part2

Posted at 2006/05/02 23:34:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年04月29日 イイね!

スバルのブルー(WRブルー)

スバルのブルー(WRブルー)私のレガシィはリーガルブルーパールですが『「紺色」の車ですね。』と言われることが多いです。
紺色は英語だと「Navy blue」なので青色の一種には間違いないのですが、やはりスバルの車のブルーは「WRブルー」の印象が強いですね。
しかし、WRCに参戦しているスバルの車はいつからWRブルーになったのでしょうか?
昔、コリン・マクレーが参戦していたWRCのマシンはもう少し濃い色だったように記憶しています。インプレッサももう少し濃かったような気が・・・
WRブルーも鮮やかな良い色ですが、現在のレガシィのリーガルブルーパールやアトランティックブルー・パールもなかなか綺麗な色だと思っています。
ネットでの噂だとD型レガシィは、どちらかの色がなくなるような説もあるようですが、もし本当だとすると残念です。
Posted at 2006/04/29 21:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年04月28日 イイね!

レガシィD型&お客様感謝デー

レガシィD型&お客様感謝デーディーラーより案内が来ていました。
お客様感謝デーは5月6日、7日開催だそうです。STiパーツが20%OFFだとか。
「5月24日LEGACYが変わる」とのキャッチコピーの入った広告も。あと「SI-DRIVE」についての解説についての案内も同封されていました。
ネットでは色々情報が出ていますが「パドルシフト」が搭載されるかどうかが気になります。
すでにレガシィを購入してしまった私としては搭載されると少し悔しい気持ちになるかも。
Posted at 2006/04/28 21:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年04月25日 イイね!

ソニーの一眼レフデジカメ

ソニー、デジタル一眼レフブランド名を「α(アルファ)」に決定

ソニー、技術者などコニカミノルタから約200人受け入れ



 夏頃コニカミノルタのαマウントを採用したソニーの一眼レフデジカメが発売されます。
 コニカミノルタの一眼レフ(銀塩を含む)を使っていたユーザーを取り込めるような魅力的なデジカメを作ってくれることを期待します。
 コニカミノルタの技術者を受け入れて、αマウントのよいレンズを作ってくれるかどうかにも注目です。



 カールツァイスとソニーの関係ってどうなるのかな?
Posted at 2006/04/25 18:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

      1
23 45 67 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 2122
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation