ゴールデンウィークということもあり、友人からのお誘いで、京都の「愛宕山」へハイキングに行きました。
嵐山の奥の清滝に車を止めて、頂上の
愛宕神社を目指します。
結構な急坂の続く道ですが、ハイキング客は思っていたより多かったです。老若男女、家族連れなど面々はいろいろで、京都の人に愛されている山であり、ハイキングコースなのでしょう。もちろんゴールデンウィーク、そこそこ良い天気という条件の良さもあるでしょう。
七合目からは京都市街を一望できる素晴らしいスポットもあります。多少靄がかかっていましたが。
愛宕神社に到着すると、明智光秀が本能寺の変の前に連歌を催した威徳院跡に向かいます。現在の社務所付近です。光秀のエピソードはこの神社にはどこにも説明書きや石碑などがなく、往時を偲ぶものはなにもありませんでした。少し残念。
もちろん本殿にもお参りします。
光秀はおみくじを3回ひきました。2回凶が出て、3回目に大吉がでたそうです。
私は吉がでました。
その後はゆずの里で知られる水尾方面へ。急な下り坂をうつくしい躑躅の花が彩ります。
水尾の里は清和天皇の愛した、静かなゆずの里。まだ桜が咲いています。
保津峡。ここから、山陰本線で嵐山に戻り、バスを利用し、清滝に戻ります。
その後清滝から府道50号京都日吉美山線を利用し、南丹市日吉町へ。
スプリングスひよしという入浴施設で疲れを癒しました。
フォトギャラリー
H18.4.30 愛宕山登山 Part1
H18.4.30 愛宕山登山 Part2
Posted at 2006/05/02 23:34:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記