• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

R34とF30 いろいろ比較インプレッション  ( ̄▽ ̄)

R34とF30 いろいろ比較インプレッション  ( ̄▽ ̄)


I・DA・TENはかねてより喘息と気管支炎の長期にわたる闘病を続けておりますが、ようやく症状も治まってきました。
今回もらった薬。フルタイド

チョコパイではありません。

袋を開けると

浅田飴ではありません。

この中に入っている薬を1回ずつセットして吸い込むんです。
リボルバー型?
吸引したあと、口の中に残った薬はうがいで洗い流さないと口内炎などの副作用が出るそうです。
どんだけ強いんだこの薬。
早く卒業したいです。 (ーー;)

さて、外国車だけに曲がったり、車線変更の時にワイパーを作動させまくっている状況です (^^;; 

色々いじってみると偶然なのですが、R34との意外な共通点もありました。このあたりは違和感を感じません。

まず給油口が右側
R34

F30


そして当然マフラーが左側
R34

F30

何か華奢ですな。

そしてメーターの配置もほぼ同じでした
R34

F30


260キロスケールというのは実際使わなくてもドキドキしますね。(^O^)
でも表示される情報が多すぎます。

不便に感じるのがリアワイパーが無くなったこと。

R34


F30


はずす人も多いですが、I・DA・TENはとても使うので不安です。

残念なのがもう一つ。もちろんこれです。




やっぱりカッコ悪いっす。
なんと17&19インチ装着車にはなく18インチのみらしいです。
外せるそうですが、車検を通る補償がないとのこと。
マイナーチェンジなどでホイールそのものが変更になれば解決するのではないかということでした。
初のコンチネンタルタイヤ。
このサイズはヤッパリ高そうです。


現在はあまり銘柄の選択肢はないとのこと。(ーー;)
オプションのキャリパーが頭をよぎりましたが、冬タイヤも18インチになることを考えて断念しました。
冬タイヤは17インチで対応します。

すごいと思ったのが

後ろの窓が全部下がること。 (何気に初めて)


 
後部座席の送風口(温度調節可)

 
キャリアの取り付けアタッチメント

そして慣れが必要なのは
カップホルダとシフトレバーとサイドブレーキの配置です。


R34


F30


これは肘がカップに当たるR34より3シリーズのほうが良いと思いますが、サイドブレーキがやたら遠く感じます。i-Driveも含めて慣れが必要ですね。
リバースは所謂「プッシュバック」だそうですが、別にシフトレバーが食い込むわけではありませんでした。
ただストロークが大きいのがまだ慣れません。
ここだけはスカGの勝ち。

気に入ったのは内装全般。
かなり好きでございます。
広さも格段に広く感じます。


ハンドルはエアバックの「弁当箱」がとても小さくて昔風でとても良いと思います。

シートはM-SPORTS専用ですが、サイドの調節もパワーアシストですし、

            


こんなものも付いています。
至れり尽せりでございます。
シートの位置も結構、下に下げられます。 (^q^)


不要なものとしてはバックモニター。
あんなものに頼っては感覚が鈍ります。
我が家の駐車場は狭いので車庫入れで警告音が鳴りっぱなしでございます。
ただバックギアに入れると左のミラーが下がるのは良いと思いました。

AT車はバックしている時にドアを開けると自動的にPに入ってしまうそうですが、MT車はありません。(良かった)

最後にペダルはなんとかしたいです。何か商用車みたいです・・・。


安くてカッコ良いのを探します。

明日は土曜日。
仕事も休みなので慣らし運転でウロウロしながら冬タイヤの予約に行きます。o(^▽^)o

まだ運転慣れてないので煽ったりしないでください。
Posted at 2012/10/26 22:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月25日 イイね!

スカイラインと3シリーズそれぞれの変化・・・。 

スカイラインと3シリーズそれぞれの変化・・・。 今日は石原都知事の辞任やら久々の地震やらニュースな1日でした。
でももう地震は勘弁してください。(>_<)

さて、F30のニックネームは「M-SPO号」にしました。 
ありきたりですが・・・。(^^;;

普通はE90と比べるのでしょうが、I・DA・TENは普通じゃありませんのでご勘弁。

今回の3シリーズのフルチェンジはEからFに変わることがメーカーにとってどれだけ大きいかはわかりませんが、ユーザーにとっては大きなことだったようです。
エンジンラインナップの挑戦に肯定的な意見もある反面、伝統の6気筒が当初ラインナップされず、現在もハイブリッドの1グレードであることや高価格設定、内装などの質感の低下(と取る人が多いような)あたりが否定的意見でしょうか。

これは程度の差こそあれ、スカイラインのRからVに変わった時と似ている面があります。そもそもスカイラインの場合はもともとスカイラインとして開発されていない車がスカイラインになった。(これは本当の話?)と言われているくらいの劇的な変化でした。ほぼ国内専用モデルから北米市場向けの車の日本仕様となり、排気量もアップ。MTのラインナップの大幅削減と、直6からV6への変更等・・・。

あまりの大変化に従来のユーザーが大反発。その後、テールランプだけ復活したり、TVCMにケンメリを登場させたりの慌てぶりが見ていて情けなくなるほどでした。
もともと昔のユーザーをかなぐり捨てるつもりでやった(それとも受け入れられると思ったのか)のかはわかりませんが、私から見れば今のスカイラインはセダンとクーペがラインナップされている名前だけ引き継がれた高級車です。
実は私も気持ちが離れた一人です。
Vシリーズが好きな方も多いと思いますが。
あくまで自分の好みであって全面否定しているんじゃないですよ。
 メーカーにとっては結局、この変化は成功、失敗どっちだったのでしょう。
北米では成功したみたいですが・・・。
そのうち車名も変わる気がします。

それからみれば3シリーズの変化は個人的には違和感はありません。
直6に乗れない身分としてはこのエンジンで十分。
4気筒だってBMWの伝統的な名ユニットですよね。
直4はうるさいという人もいますが、スカG乗りから見れば恐ろしく静かですよ。
アイドリングストップの振動が気になる人もいます。
私は「こんなもんか」という感じです。(基準が甘いですか)

どちらかといえば操作系の軽さやストロークの長さの方が気になります。
また価格に見合った装備や質感を求める人もいますが、I・DA・TENから見ればオーバーデコレーション。「こんな装備いらないからもっと価格下げて」という意見です。

デザインも色々(バカボンのおまわりさんみたいな目だとか)言われていますが、
私はそんなに悪いとは思いません。
もともと3シリーズはE36系が大好きでした。
正直クリス・バングルさんが中心となったデザインは個人的にはあまり好みではなかったため、BMWから気持ちが離れていました。
今回、デザインチームの世代交代でE36とはまた違うものの、好みに近いデザインになってきたのでまた気持ちが動いた次第。
なかなかアグレッシブで良い造形だと思っています。特にM-SPORTSは。



納期が長くなると言われても待った甲斐がありました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ 

長く乗るつもりですのでじっくり付き合っていきたいと思います。

結果的にはスカイラインの変化を受け入れられず、
3シリーズの変化を受け入れたI・DA・TENでした。
Posted at 2012/10/25 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月24日 イイね!

R34 と F30 を比較する人なんていませんね。 /(^o^)\

R34 と F30 を比較する人なんていませんね。 /(^o^)\まだたいした距離をドライブしたわけでもありませんが、I・DA・TENの場合はほかの方と違い比較対象がR34というところが大きく異なります。
ほとんどの方はE90や他のドイツ車からの乗り換えが多いのではないでしょうか。

R34自体前世紀の設計の車ということもあって、そして何よりも車両価格が倍近くあることもあり色々な意味でギャッブを感じた面もありました。

本日は簡単な比較だけしてみます。

まずはサイズから見ますと

R34 25GT
全長4705×全幅1720×全高1375 ホイールベース2665 車重1400kg

F30 320i M-SPORTS
全長4625×全幅1800×全高1430 ホイールベース2810 車重1510kg

全長以外は全て大きくなっています。中はとても広いです。車幅8センチプラスはすぐ慣れるでしょうか。確かに駐車場が狭く感じます。

そしてエンジン
R34 25GT
2498cc 直6ツインカム NA
圧縮比10.0
最高出力200ps/6000 
最大トルク26.0kg/4000
燃費10.6km(10・15モード)

F30 320i M-SPORTS
1997cc 直4ツインカム ツインスクロールターボ 
圧縮比11.0
最高出力184ps/5000 
最大トルク27.5kg/1250-4500
燃費16.0km(JC08モード)

ターボの方が圧縮比が高いです。
馬力はR34の方が上ですが、6000回転は日常的にしょっちゅう回す回転域ではありません。
更に最大トルクが広い回転域で出ていますので、感覚的には変わらないような気がします。
そんなハイスペックではありませんが、NAだったE90(170ps/21.4kg)から比較してもそこそこのパワーアップだと思います。
昔のY31グロリアグランツーリスモとほぼ同じスペックなので個人的には十分なスペックだと思っています。もしパワーアップしたいならターボだけにやりやすいはず。
燃費はR34は実質8キロくらいでした。

車を考えればめちゃくちゃ悪いわけではないのですが、震災時にはこの燃費で苦労しました。
F30の燃費ははどのくらい伸びるでしょうか。(^O^)
11月の初旬に初のロングドライブを予定していますので楽しみでございます。o(^▽^)o

運転して感じた違いとして、シフトレバーやクラッチがやたらに軽いことには驚きました。
正直申しましてR34の方がソリッドシフトを入れていたこともあり正直申しましてしっかりしている気がします。F30は何よりストロークが大きいです。
びっくりしたのが納車されてしばらくの間、ギアのポジションを勘違いしてサード発進していました。(^^;; なんか変だなと思いつつ。
しかし坂道発進もサードでやっていたI・DA・TENは路上教習なら✖でしょう。
もっと短いストロークでサクサク手首で決められると思っていたので意外でした。
なんせMTの試乗車なんてないものですから買って初めて確認できた次第です。

そしてランフラットタイヤM-SPORTSのサスの硬さがどんなものかと思ったらこちらは意外としなやかだったです。もっとガチガチだと思っていました。

とまぁ まだこんなものですが、使い勝手なんかはまた後日UPしたいと思います。

そんでは。
Posted at 2012/10/24 10:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月23日 イイね!

BMW320i(F30) に決めた理由はといいますと。(^q^)

BMW320i(F30) に決めた理由はといいますと。(^q^)こんばんは。
通勤は自転車と電車なので朝と夜に車を眺めるだけの日々が続いています。 ( ; ; )

さて、I・DA・TENがF30に決めた理由は何か?
いろいろ悩んだのか?
答えは簡単です。

2000ccの4ドアセダンでFRのマニュアル車(震災の経験からできればR34よりは燃費の良い車)という条件で調べると恐らく選択肢はF30以外にありません。残念ながら国産車にはないと思います。

この次にはマニュアル車を買える機会があるかといえば「黒スカ号」同様長く乗るつもりなので、多分ないかもしれないという思いがありました。
ヘタをすれば最後のマニュアル車になるかもしれないので6MTにしたかったのです。

ところでBMWはハイブリットもラインナップし、ディーゼルを猛烈に売り込んでいます。
それなのに何故ガソリンにしたのか?
答えは簡単です。

マニュアルが選べるのがガソリンエンジンしかないからです。
当然、2000ccしか選べません。
328にMTがあっても買えないでしょうね。(高いっす)

ですから何げにさっくり決まりました。
以前R32から買い替えの際にもBMWは検討しました。あの当時はE36の320iした。限定車が発売されてとっても心が動かされました。ATだったのですが、あの時はATでも良いと思っていました。
でも当時の経済力ではちょっと無理でした。


よっぽど心残りだったのか当時のカタログまだありました。(^^;;

結局スキーにのめり込んでいたこともあってAWDのレガシイにしました。
あれから結構な年月が経ちましたが、「今度こそは」というリベンジの意味もあったのです。
ちなみに経済力はどうなったかといえば一時的にどんと上がって、その後景気の後退とともに下がりました・・・。結局差し引き若干高いだけです。

つまり、ちょっと(結構!!)無理してます。
正直あんまりいじれません。 (>_<)

何故M-SPORTSにしたか?

まだ発表前でしたが、熱心な営業マンにカタログになっていない資料を見せてもらい、グラッときたところに新型車にも関わらず意外と値引きをしてくれたので、何とか買えるかなという気持ちになったのが決め手でした。
結構若い方でしたが、いい営業マンに出会えたと思います。

他社でどことは申し上げませんが、競合先の悪口ばかり言う営業マンがいて嫌になりました。仮にそこの車を買ったとしても営業マンは替えてもらったと思います。ノルマもキツイし、嫌な客も多くてストレスのたまる仕事だと思いますが、高い買い物するんだから気持ちよくお金払える気持ちにさせて欲しいですね。

今日はこんなとこで。(^O^)
Posted at 2012/10/23 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月22日 イイね!

ROLLING STONES ブームにはならないか・・・。 (^^;;

ROLLING STONES ブームにはならないか・・・。 (^^;;平日は、帰りも遅いのでM-SPOは乗れません。( ; ; )

乗りたいですが、残念ながら週末までおあずけですね。

初日の印象は明日にでもUPしようかと思います。

いろんな意味で黒スカ号とのギャップがありすぎて頭ん中整理ついてません。


本日、TVをつけっぱなしで流れてたドラマをなんとなく観てました。

エンディングで聴き覚えのある曲が流れてきました。

なんとI・DA・TENの大好きなROLLING STONES Jumpin' Jack Flash ではありませんか。

よく考えれば月9のキムタク主演のドラマでございました。が、タイトルは忘れました。

なぜにこの曲が・・・。プロディーサーが好きなんでしょうか。

ドラマは見ていて個人的には?でしたが、何故かエンディングでハイテンションになってしまいました。

このドラマがもしヒットしたらROLLING STONES ブームには ならないか・・・。

月9も昔ほどの視聴率ではないみたいだし・・・。

しかし、それはそれとして

いつ見てもこのオヤジ達はカッコイイです。( ̄ー ̄)

Posted at 2012/10/22 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「紅葉を観に行こうよう。2025 part1 (^^♪ http://cvw.jp/b/1591082/48745220/
何シテル?   11/03 09:17
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスプリ ターボSE ⇒ エスプリ スポーツ350 へ乗り換え~!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:22:23
1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ブラックRS号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
車のイベント、城巡り、航空祭、弾丸温泉ツアー、スキーを1台でこなせる車として購入しました ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation