• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

可夢偉ガンバレ!! ( ̄ー ̄)

可夢偉ガンバレ!! ( ̄ー ̄) あんまり咳が止まらないので本日専門医にかかってみたら。
なんと気管支炎。「経過を見るので火曜日も来てください。」強制的に4連休のお沙汰。
 

黒スカ号ともお別れしてダブルショック。
何もできない休みになってしまいました。
手元には薬の山・・・。(ーー;)

そんな中、I・DA・TENが連休中楽しみにしているのはF1日本GPでございます。
小林可夢偉が予選4番手!! 決勝は3番グリッド。ガンバレ!
鈴木亜久里が決勝3位だったのは何年前?
とっても期待しちゃいます。

それはそうとフジテレビ!(宮城県では仙台放送)今年からF1が地上波では見れませんが、せめて日本GPくらいは放送してくれないんですか? とっても不満( ̄^ ̄)

そういえば神奈川の友人から自衛隊観艦式の写真が送られてきました。
本番は来週のようですが、大型艦も集まってきているとのこと。
I・DA・TENも一度見てみたいです。


「ひゅうが」と「くにさき」だそうです。
護衛艦という艦種は日本独特の呼び名です。
特有の任務を持つ艦(潜水艦や補給艦など)意外は大きなくくりで護衛艦にまとめられますが、世界基準ですと概ね駆逐艦です。
しかし「ひゅうが」は実質ヘリ空母(最大11機搭載) さぞかし迫力あるでしょうね。

どっかの国の再生品空母よりはよっぽど使えるでしょう・・・。

どこに行くにも「アシ」が無い。早く車こないかな( ; ; )
Posted at 2012/10/06 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | ニュース
2012年10月05日 イイね!

13年ありがとう! やはりDONA DONA は悲しい (T ^ T)

13年ありがとう! やはりDONA DONA は悲しい (T ^ T) 本日、「黒スカ号」とお別れしました。(T ^ T)

車検があさってには切れてしまうこともあり、本日、帰宅後に買い取ってくれる業者さんへ自走して置いてきた次第。

 13年も好きで乗っていましたので、愛着満載。最後は非常にBLUEでした。
やはりといいますか、ブラックのマニュアルとはいえノンターボなので買取もやっと値段がついた程度。(買取屋は7件回りました。)

V36にでも乗り換えれば少しはディーラーで色をつけてくれたかもしれませんが、個人的にはどうしてもSKYLINEとしては馴染めないため、今回でSKYLINEは卒業することにしました。
間にレガシィは入っていますが、R30→R32→R34と乗り継いできたため、SKYLINEに対する思いは格別であります。これでもかなり悩んだのですが、決断いたしました。
R32よりも走ったエリアは狭いですが、北は青森、西は神奈川まで駆け抜けてくれました。一度コイツでサーキット走ってみたかった。(遅いと思いますが)

心残りは多々ありますが、本当に良い思い出をありがとう。

最後の黒スカ号の写真です。

本日の朝(出勤の時に撮影)



何か寂しそう



このテールランプが大好きでした。



13年で79679キロ 少ないですね。もっと走りたかった。



本当のラストショット。 「13年ありがとう」

本日は少々凹みました。(T ^ T)

I・DA・TEN NEXTCARは納車までまだ若干かかります。

納車されたらご報告させていただきます。






Posted at 2012/10/05 21:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月04日 イイね!

MY SKYLINE  (^_^)

MY SKYLINE  (^_^) 家へ帰って、夕食とって寛いでPCを立ち上げてネットでニュースを見る。
ニュースを見てびっくり
「Mシューマッハ今期限りでの引退を表明。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000017-fliv-moto



年齢的に三度目はないと思います。
復活もびっくりしましたが、やっぱり限界なのでしょうか。
でもヤッパリこの人はすごいです。302戦92勝、ワールドチャンピオン7回はさすがの一言。
WSPCでザウバー・メルセデスの新人ドライバーとして活躍していた頃はこんなにスーパードライバーになるとは思いませんでした。
なにはともあれ最後の鈴鹿頑張ってください。
F1は別としてル・マンあたりで参戦するかもしれませんね。

ちなみにI・DA・TENの好きなドライバーはナイジェル・マンセルです。(^_^)
あんなに天才かつキレやすくわかりやすいドライバーはおりません。
そして何か憎めないところもありました。

 さて、久々に「黒スカ号」です。
あんまりいじってないので自慢できるところもありませんが、少しだけ紹介します。
えっ?「愛車紹介」なんで使わないのかって?
めんどくさいんです。 ( ̄^ ̄)・・・不精者。

外観
そもそも

青バッジです。ノンターボの証

マフラー
BADMOON RACIG
 セミステンマフラー
長年通っているお店の店長(R31のオーナー)に勧められました。
なかなか良い音です。意外と安かった。(^_^)



スポイラー

オプションのサイドスポイラーNISMOのリアスポイラー。
ニスモのリアスポイラーは自分以外に1回しか見たことないです。
オプションの「神社の鳥居」はどうしても好きになれずに選んだのですが、高かった。
マイナーチェンジで似たようなスポイラーが登場してがっかり。

ホイール

箱スカ、R30好きなので迷わず買ったワタナベのホイール。
タイヤサイズは225/45/17です。
何故車高下げないのってよく聞かれますが、我が家の前の道から市道へ出る所の段差が大きいので下げられないんです。この状態でもスピード落とさないとマフラー当てちゃいます。

「R34は先祖返り」とよく言われましたが、I・DA・TENは拍車をかけてました。

R30時代のエンブレムを残していたのをあえて付けました。


ワイパースポイラーは助手席側はR32時代のものをとっていたのがそのまま付けられました。ちなみに運転席側はR33のものです。ちょっと加工が必要でした。
不思議なもので助手席側のものはんまり退色してませんが、運転席側は見るも無残です。ヤッパリバブル時代のR32はパーツの材質も良いのでしょうか。
その他にはクリアタイプのウインカーくらいでしょうか。

内装
何げに外観より手が入っています。(^_^)

ハンドルはオプションのmomo 4本スポーク
メーター周りとサイドブレーキ、シフト周辺はすべてオプションのカーボン調。

オーディオ


オーディオレスで購入したので雰囲気と音質重視でこれを選びました。
ギラギラしたディスプレイは嫌いなので。
キルスイッチはもちろんダミー。
メーターは大森製の油圧計と油温計です。
灰皿を外したので禁煙車。
他にはソリッドシフト入れてます。

とまあ。こんな感じです。
エンジンや足回りは完全ノーマルでございます。
年式的にヘタレ気味・・・・。

何故、このタイミングで紹介するのかは明日わかります。

おそまつでした。

Posted at 2012/10/04 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月03日 イイね!

これで勝負!! ( ̄^ ̄)

これで勝負!!  ( ̄^ ̄)








もともとI・DA・TENはあまり間食をしませんが、久々に気になるポテチを見つけましたので食べてみました。

「限定」とついてしまうと買わずにはいられない方もいらっしゃるようですね。
結果的には「こんなもんか」たらこはあんまり感じられませんでした。
でもスナックで「たらこ」を感じさせるのって難しいんでしょうね。
I・DA・TEN的にスナックは「カラムーチョ」と「わさビーフ」が長年にわたり不動のワンツーフィニッシュでございます。(^O^)

そのポテチを食べている時に偶然見てしまったのが、フォルクスワーゲンのUP!のTVCMです。
久保田利伸とCHARAを起用していますか、久保田利伸はチョイ役のような感じでギャラはいくらだったのでしょか。それともミラ・イースの様に続編があるのでしょうか。

I・DA・TEN得意のあっさり調べでわかったのですが、日本ではLupoの後釜なんですね。
3気筒の1000ccというと日本ではマーチよりも小さいヴィッツやパッソの一番下と同じということになります。ミッションはセミオートマ1本のようです。日本人に馴染みますかな。
ツインカム12バルブエンジンはポロよりも開発費がかかってそうですが。
外観的にはとっても個性的。車が小さいからなのかVWマークがやたら目立ちます。小さくったって外車だぞと見栄っ張りには良いでしょうね。

I・DA・TENがびっくりしたのがTVCMでも宣伝してましたが、シティーエマージェンシーブレーキが標準装備。多分スバルのアイサイトと同じような機能だと思いますが。
149万~183万円の車ですから破格でしょう。インプレッサにアイサイト付きを選ぶと11万円くらいUPします。
そのうちこの機能も標準化されて、そのうち保険でエアバックやABSのような割引対象になるんでしょうか。
そしてもう一つがその名前とグレード名。
UP!の「!」まで車名なんですね。発音するときに特に注意すべき点はないのでしょうか。(ないか)
グレード名も面白い。move up!とhigh up!ですか。
カーグラフィックTVばりの評論をする方もいらっしゃるようですが、I・DA・TEN的にはくだらない今後の派生車やグレード名候補なんかを考えてみました。

本当にくだらないので読みたくない方ここで終わりにしてください。(^^;)

①POWER UP! 
 その名のとおりゴルフやポロならGTI

②GRADE UP!
 上級仕様。革張りシートは似合わない? PRICE UP!よりいいと思いますが。
 VERSION UP!の方が良いかな?

③DRESS UP!
 女性向けのお洒落仕様。

④STAND UP!
 クロスポロのように車高が高い。アウトドア向き。

⑤HURRY UP!
 配送業者仕様。トランクルームが広いとか。

⑥WAKE UP!
 
牛乳配達専用車。冷蔵機能付き。

⑦URIAGE UP!
 営業車。(やや苦しい)

⑧CLOSE UP!
 報道向け。サンルーフのところでTVカメラが固定でき、バッテリーが強力。
 現代自動車で生産したら、NHKの番組名になっちゃいますか。
 竹島返さない限り日本では売れないでしょうな。

⑨TENSION UP!
 個人の好みで色々カスタマイズできるスペシャル仕様。

⑩PICK UP!
 その名のとおりピックアップトラック。農家の方いかが?

⑪HOLD UP!
 警察車両・・・。

⑫NEVER GIVE UP!
 スポーツやっている方向け。プロデュースは松岡修造(何か冷房効かなさそう)


あと5~6個思いついたんですが、書いてるI・DA・TENもだんだんくだらなくなってきたのでこのへんでやめときます。 (ーー;)

最後に1つ気になったのが、4ドアの後部座席の窓が随分大きいのですが、あれはどこまで下がるんでしょう。パッと見た感じではあんまり下がらないような感じがしますが・・・・。まさか固定? んなわけないか。

さてさて、VWがIMAGE UPと勝負をかけた意欲作。
日本ではヒットしますでしょうか。(*^^*)












Posted at 2012/10/03 10:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース
2012年10月02日 イイね!

作り手の想いが伝わりますな。 (^-^)

作り手の想いが伝わりますな。 (^-^)タイトルと写真は全く関係ございません。
昨日の明け方の月があんまり綺麗だったもので・・・。(^^;)

 本日は人間ドックでした。苦手な胃カメラも何とかこなしました。(麻酔が覚めるまでフラフラ・・・。)
やっぱり言われました「運動不足」やっぱり週末の自転車くらいじゃダメなんでしょうね。(;_;)



さて、本日みつけた気になるニュースですが、(といってもちょっと前の話です)
ホンダは、企業広告「負けるもんか(プロダクト)」篇が、「2012 52nd ACC CM FESTIVAL」のテレビCM部門で最高位となる「総務大臣賞/ACCグランプリ」を受賞したと発表した。
あのCMですね。

作り手の思いが伝わってきますね。
そして何か今の元気のない日本がまたモノづくりで頑張ってみようという一企業というより国全体までもオーバーラップしてしまうように感じてしまうのは私だけでしょうか。

失敗を恐れずチャレンジしようと。
それが本田宗一郎さんのHONDAismなのでしょうか。
どのメーカーでも商品開発で失敗はつきもの、特にホンダは昔から結構チャレンジ性心旺盛な会社ですよね。ブームを作った大ヒットもありますが、一代限りで消えてしまったモデルも結構あります。
その失敗も今のホンダの礎なんですね。

車関連のCMの場合、単純に燃費や快適さ、そしてタレントタイアップもののCMは多いですが、企業イメージにせよ、商品そのものにせよ作り手の思いが伝わるようなCMに私は惹かれます。
商品ものでは以前日産もやってましたね。





以前のブログで単純にアクロバティックなCMやかっこいいCMを取り上げてみましたが、個人的にはこの様なCMがもう少し増えても良い気がします。

なぜI・DA・TENはTVCMネタが多いかといいますと単にそういう仕事もかつてしていたからなんです。(ローカルなのでこんな素晴らしいCMには関われませんでしたがね。)

ただそれだけでございます。

Posted at 2012/10/02 21:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース

プロフィール

「紅葉を観に行こうよう。2025 part1 (^^♪ http://cvw.jp/b/1591082/48745220/
何シテル?   11/03 09:17
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスプリ ターボSE ⇒ エスプリ スポーツ350 へ乗り換え~!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:22:23
1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ブラックRS号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
車のイベント、城巡り、航空祭、弾丸温泉ツアー、スキーを1台でこなせる車として購入しました ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation