• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

前半に集中!! (;´д`)

前半に集中!! (;´д`)こんばんは。

台風やら大雨が気になる週末です。
宮城県はこれまで大して大雨にはなっていませんでしたが、今週末は雨の予報。
出かける予定はありませんので、おとなしくしてますか。







さて、千葉のA君。
上司がいきなりM5を買ったそうな。
さすがです!!

もし、そのM5がこんなんだったら、とっても珍しいですので是非、乗ってみてください。



バレないようにそっと・・・。無理か??(^_^;)
※まだ未発売でしたっけ??

それはそうと、本日は雨の予報。
でも早朝に目覚めたら(なんか年寄りみたい)、まだ雨は降っていませんでした。



『降る前に乗るか』という気持ちで、コラテック号でお散歩してきました。
出発は5時30分頃。
M-SPO号はお休み中。



本日は珍しく北に向かいます。
これまでは坂が多いので避けてました。

将監トンネルをかすめて、ひたすら北へ。



ここまでやってきました「富谷町」



これから先は、田んぼ道。
景色も単調になるのでここで終了。
コンビニで朝食。
何かワンパターンですが・・・。



朝でも意外と人が多いです。
走っている人や、犬にお散歩してもらっている人・・・。



だいたい往復3時間。
やっぱりI・DA・TENはこのあたりが限界のようです。(-。-;

なんか天気は晴れてきたので、ちょっと買い物で、M-SPO号市内をぷらっと。



帰ってきたら、たくさんの小包が到着していました。

ローストビーフ



フルーツシャーベット



マカロン



そしてビール(^O^)



実はM-SPO号購入の時に支払いにダイナーズカードの入会を勧められました。
I・DA・TENは大のカード嫌い。
普段使うのはETC用の1枚のみ。

全然使わないので解約することに。
M-SPO号購入分のポイントだけ商品に変えた次第。

時々、ダイナーズから冊子が送られてきましたが、住んでる世界が違いました。
やっぱりI・DA・TENは庶民です。(^_^;)

なんてことして午前中は過ごしました。
午後はどうせ雨だろうと昼寝したりネット見てたら日が暮れちゃいました。
でも雨降ってきたのはさっきです。

時間を持て余したちょっともったいない1日でした。
あ~時間を貯金したい。

おやすみなさい。
Posted at 2013/09/01 00:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年08月30日 イイね!

現役じゃい! 文句あっかぁ!! ( ̄◇ ̄;)

現役じゃい! 文句あっかぁ!! ( ̄◇ ̄;)こんばんは。
やっと週末です。
今週も何とか乗り切りましたぁ。(-。-;

幸い明日は休めます。でも雨みたいですね。
只今、これをいただきながら 「ヒー」



まったりと飲んでおります。

I・DA・TENの場合、M-SPO号をこれ以上弄る予算もないので、妄想しても仕方ありません。
ヒマなんでカメラバッグのステッカー貼り替えました。

オモテ面は問題ありませんが、



ウラ面のこのステッカーがボロボロ。



こちらに貼替えました。



おしまい。

おやすみなさい。

それだけかい!!

と日本各地の友人から突っ込まれそうなので続けます。(^_^;)

型落ち?旧型?いいえ、現行車です!

昨日の話題の続編みたいなものです。
タイプ2のほぼ半世紀にはかないませんが、モデルチェンジサイクルの早い日本車でも、長寿モデルがあることがわかりました。

ちょっと前ですと商用車じゃないのにモデルチェンジできないでズルズル状態の車種がたまにありましたが、これはどうなんでしょう??

メキシコで販売している20年くらい前のサニー(現地名はTSURU = 「ツル」)
B13型というらしいです。
あの「トラッドサニー」の次の世代です。



それも結構売れているというお話。

しかし中国車を笑えない? 20年前の日本車のクラッシュ実験が衝撃的

でもわかるとおり、安全性という観点からはちょっと怖い状況であることも知ってしまいます。

そんなことかなぐり捨ててもどうしても乗りたい方は、現地で調達して運んでくれば、良いのです。

いかがですか??o(^o^)o

えっ?? I・DA・TENですか??

ロータス・エスプリなら考えます。

でも考えるだけだと思います・・・。

今度こそ おやすみなさい。
Posted at 2013/08/31 00:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月29日 イイね!

ほぼ半世紀!! ( ̄ー ̄)

ほぼ半世紀!! ( ̄ー ̄)こんばんは。

本日は少々お疲れモード。(-。-;
でも仕事はあと1日。
頑張りましょう。

本日はこちら。

46年の歴史にピリオド!ワーゲンバスT2が生産終了に!!



あのVWのタイプⅡがついに生産を終了するという話題です。
個人的には『ついに』というより『まだ作ってたんかい??』という方を言いたいです。



でも写真を見ると紛れもなくタイプⅡであります。
ブラジルでのお話ですが、こちらにはVWの現地法人があり、昔から独自の車種展開を行っているようで、このタイプⅡの名前も『コンビ』というそうです。
しかし、46年も作られ続けたというのもすごいお話です。

日本でもこんな車が長かったですが、全然かないません。



ちなみにVWのビートルファミリーについてですが、知らない方のために簡単に。

こちらが有名なタイプⅠです。
I・DA・TENの友人でも何人か所有しておりました。



エンジンや電圧でもいろいろ変遷がございます。
1938年から2003年まで、累計2152万9464台が生産(最終型は確かメキシコ製)され、四輪乗用車の歴史における単一モデルの最多量産記録です。

タイプⅡがタイプⅠをベースとした1BOXタイプです。
タイプⅢはワゴンなんかが有名ですが、ファストバックやノッチバックなんかもあります。



タイプⅣは最後の空冷エンジンタイプですが、あんまり売れなかったようです。
こちらがモデルチェンジしてあの『パサート』になりました。



確かにあんまり印象ないですね。
RRなんでフロントグリル無いです。



タイプⅠとタイプⅢをベースにしたおしゃれなクーペが何気にI・DA・TENも大好きなカルマンギアでございます。
こちらは確かタイプⅢベース



これらは排気量は1200ccから最終的には1800ccまで拡大されていますが、RRというエンジンレイアウトは変わりません。

更に先程も触れましたブラジルの現地法人では独自のモデル展開があり、まず日本ではお目にかかれないこんな車もありました。ベースはタイプⅢです。







何はともあれ、タイプⅠを始祖とする初代のビートルファミリーは完全にこれで幕となります。
この最終型のタイプⅡ『コンビ』は日本で見られることはあるのかな??

タイプⅡもおしゃれな移動販売用にカスタマイズされたりしたものをお山なんかで以前見たことがあります。

日本ではこんな車種はなかなかないですね。
個人的にはカスタムベースの商用車としてはこちらが作られ続けていれば、よかったんしゃないかと思いますが、いかがでしょう。
NISSAN S-CARGO



それでは。
Posted at 2013/08/30 05:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月28日 イイね!

2014年型でしょうか。 (^-^)

2014年型でしょうか。 (^-^)こんばんは。

ここんとこ仙台エリアは朝夕の時間帯は涼しくなってきました。
すこしずつ秋へ近づいているようですね。

ということでこちらも秋バージョンにしてみました。(^O^)



さて本日はこちら。

BMW、「3シリーズ」全車で衝突回避・被害軽減ブレーキなどを標準装備

安全装備を標準装備とし、8月28日から発売となったそうです。



ということは2014年モデルへ切り替わったということでしょうか。
I・DA・TENのM-SPO号は昨年10月の納車ですが、ディーラーからは2013年モデルと聞いております。2012年モデルとの違いはごくわずかのようです。
例えばエアコンのマークが「雪の結晶」から「A/C」になったとか。
そもそもM-SPORTSは2013年モデルからのようです。

ちなみに今回の安全装備の充実は6シリーズ



7シリーズにも



実施しているそうなので、恐らく他のシリーズにも順次反映されていくものなのでしょうね。

安全装備はかなりいろいろな機能がついているので、もしかすると値上げでしょうか??

もうひとつ気になるのは「被害軽減ブレーキ」が所謂他のメーカーの「自動ブレーキ」と同じものなのかが記事の内容だけではわかりませんが、このような機能がつくと、MT車のラインナップが消滅するんじゃないかという不安がよぎります。
BMW JAPANの公式サイトではそのあたりはよくわかりませんでしたので今度ディーラーに聞いてみようかな??

でも買い替えの予定はありませんので念のため。

しかし、BMWのラインナップの増殖の勢いは止まりませんね。

2シリーズだったり



X4だったり



どんどん新車種がスクープされています。
正直もう覚えきれません。
営業マンも覚えること増えて大変になりそうですね。

個人的には2シリーズ(今の1シリーズのクーペ)ですが、デザイン的に少々車高が高い気がします。
なんかコロンとしている気がしてなりません。腰高というんでしょうか。
もう少し地を這うような雰囲気にはなりませんかね。好みの問題ですが・・・。(^^;

でも買い替えの予定はありませんので念のため。(しつこいちゅーに)

なんか最近ブログのアップを朝やるのが定番化しつつあるなぁ。
書き始めるのは夜なのに・・・。

それでは。




Posted at 2013/08/29 05:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月27日 イイね!

将校か一兵卒か?? (^^;

将校か一兵卒か?? (^^;こんばんは。

本日は早朝からゲリラ豪雨のような大雨が降り、通勤の電車も遅れてしまいあたふたしました。
昼間も突然どっと雨が降りだしたり、安定しない天候にやや振り回された1日。
まぁ雨のおかげで気温は少し抑えられたようです。

さて本日は結構ニュースで取り上げられているこちらのお話。

シャア専用オーリス、市販型を正式発表! 専用ナビは900台限定



結局発売するみたいですね。
ファーストガンダムをリアルタイムで見た世代としては、面白いなと思います。
個人的にはあの「角」は前にあったほうが良かったかな??
所有したいかどうかは別ですが・・・。
ナビはウケました。o(^▽^)o
ザク豆腐作っている会社の社長さんは買いそうですね。

そしてトヨタが機動戦士ガンダム(というかジオン公国)とコラボなら、日産はスターウォーズの帝国軍とコラボのようです。

スター・ウォーズ兵士と日産ジュークがシンクロ!



スターウォーズに登場する帝国軍の兵士「ストームトルーパー」とのコラボです。
ジュークはこの度マイナーチェンジしたようで、その際に登場した特別仕様車「15RX パーソナライズパッケージ」のシミュレーションがwebサイトで出来るそうです。



応募フォームに情報を記入すると、自分好みにシミュレーションしたジュークとストームトルーパーの特製壁紙がダウンロードでき、更に抽選で1名にジュークとストームトルーパーが当たるなんてキャンペーンもやってます。

何故に「ストームトルーパー」なのかは不明ですが、スターウォーズもリアルタイムで見ていただけに面白さはありますね。
そういえば帝国軍の「ダースベーダー」は仙台の戦国武将伊達政宗の甲冑(鎧)のデザインを参考にしたという説が有力だっていうのをTVで見たことがあります。

オーリスについてはTVCMが話題となりましたが、あまり街で見かけることはありません。少なくとも仙台エリアでは。6MTも設定されていますが、インプレッションなんかを見ますとそれほど高評価でもなかったようです。

それとは対照的に、ジュークについては販売絶好調!!
私が前の愛車「黒スカ号」でお世話になっていたディーラーの営業マン曰く、「この車は売れないと思っていた」そうですが、蓋を開けたら大ヒット。
おまけにジュークRなんてのが話題になり、ジュークニスモまで出ちゃいました。
正直、I・DA・TENはこのスタイルは全く好みじゃありませんが・・・。

それぞれのコラボ企画。たまたま将校(シャア)と一兵卒(ストームトルーパー)の対決となりました。
排気量的にもほぼクラスはかぶっていますが、果たしてこの敵役コラボ対決の結末はどうなりますでしょうか。

個人的にはジュークのフロントマスクがそっくりというわけじゃありませんが、こちらを連想するのはI・DA・TENだけでしょうか。



それでは。








Posted at 2013/08/28 05:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation