• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

写真修行。 久々のナイトセッションプロローグ編。(^。^)

写真修行。 久々のナイトセッションプロローグ編。(^。^)こんばんは。

今週末の天気予報が、ころころ変わる仙台エリア。
いよいよ、梅雨到来か??

今までは完全に空梅雨。
ちょこっとは雨降りましたが、6月より5月の方が降水量多いんじゃないかと思うくらい。

そんな中、夏至に近い時期に仙台国際空港での写真修行の写真をUPしてみます。
この日は、久々にナイトまで撮るつもりでの出撃です。

でも、本日はトワイライトまでのカットでまとめてみます。

まずは、ピーチのTAKEOFF。



キラリ。



このつやつやのメタリック感が、何とも言えません♪



巨大なB6のTOUCHDOWN。



程よく、キラリ。



続いて、アシアナのエアバスのTOUCHDOWN。





何か、機体が汚れてる。



TAKE OFF後もくっきり。





迫力のB3。



段々暗くなってきましたが、本日はここまで。



この後、撮影場所を変更しました。

おしまい。



Posted at 2017/06/29 21:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年06月28日 イイね!

本日は戯言。(-_-)

本日は戯言。(-_-)こんばんは。

なんか、東北も蒸し暑くなってきました。

こちらは、相も変わらずの空梅雨です。

珍しく、大崎市に外出してきましたが、ドライブ日和でした。






さて、こんな記事を見つけました。

あのレッドブルエアレースで、里帰り飛行を行った零戦の国内での保存が危機的状況にあるというものです。



※この写真は、別の機体です。(アメリカで保存されている、唯一のオリジナルエンジンの個体)

ゼロエンタープライズ・ジャパンの石塚政秀さんが私財を投入して頑張ってきたのですが、やはり個人レベルでは限界があるんでしょう。

アメリカの様な、保存の文化も無く、このようなものを、ただ単に「負の遺産」としか捉えられない人たちもいるわけですから、難しいのでしょう。

開発した母国で1機も維持できないというのも悲しい話です。

近々完全引退間近のYS-11とともに、飛行可能な状態で工業遺産のような保存はできないものでしょうかね。



MRJ開発している三菱にはやはり余裕はないものでしょうか。

川崎重工は、飛燕を復元しましたよね。(飛行はできませんが)

日本の「ものづくり文化」の歴史のひとつという見方はできないものかなと考えてしまいました。

航空機開発の下地があったから、戦後の自動車産業の発展の礎になった面もありますよね。

マニアックな話題でごめんなさい。

以上、本日の戯言でした。

今日は、少し早目の帰宅でしたので、西の空に月が見れました。

思わずパチリ。



ISO400、1/160s、f10の手持ち撮影でございます。

満月よりは欠け目のクレーターがはっきり出るので、こういう月の方が好きでございます。

本日は、いじょ。

おやすみなさい。


Posted at 2017/06/28 21:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2017年06月26日 イイね!

どおでもいいことではありますが・・・。

どおでもいいことではありますが・・・。こんばんは。

今日はブログをUPしないつもりでおりました。

でも、UPしてしまいました。

どおでもいい と言えばそうなんですが。

一言だけ言いたい。




ここの回転ずしですが、

巻き方あまりに雑すぎませんか??

○○寿司さん。



2本の太さも違うし、それぞれの太さも均一じゃない(右側は真ん中がくびれていて、左側はだんだん細くなってる)し、全然旨そうに見えん。

まさにやっつけ仕事。(-_-;)

何シテル? にUPした方が良かったかな?

でも、今飲んでるビールは、とても美味かった♪ (もらいものですが)

おしまい。



Posted at 2017/06/26 21:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2017年06月25日 イイね!

なんか、南下の朝練。(^_^)/

なんか、南下の朝練。(^_^)/こんばんは。

梅雨入りして、今にも降りそうで、でも降らなさそうな微妙な雲行きの本日、「多少濡れてもいいや」という割り切りで、BACKFIRE号で出撃してみた。

またもや、朝4時過ぎであります。

ノープランで南下してみた。




仙台港を通過し、以前ブログで取り上げた震災遺構の旧荒浜小学校の横をすり抜け、



閖上(ゆりあげ)へ。
こちらも津波で大きな被害を受けました。

慰霊碑。



そして、ここの堤防を南へ向かって走ってみることに。



ちょっと走ると、仙台空港が見えてきた。
まだ朝早いですが、完全に霧の中。



何も妨げの無い場所なので、何キロ出せるかやってみた。

何気に凸凹があるのでスピードがのらず43キロでした。
たまにう○こがあって踏みそうになります。(汗)

まっロードレーサーじゃないから別にいいかな。

そして、阿武隈川の河口の終着点に到着。



と、同時にプチキリ番。



ここより先には行けません。



河口の対岸は鳥の海。



釣り人がたくさん。


こんなものが。





震災後は、避難用の高台があちこちに。



帰る時には空港の誘導灯が点いておりました。



結局、堤防の距離は15km。
本日の総走行距離は66km。

ちょっと無謀でした。(^_^;)

帰宅後の朝風呂は1時間以上入りましたとさ。

おしまい。


Posted at 2017/06/25 20:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2017年06月23日 イイね!

ブルーを待つ間のひと時。(-。-)y-゜゜゜

ブルーを待つ間のひと時。(-。-)y-゜゜゜こんばんは。

昨日は、お仕事休みだったI・DA・TENも本日は真面目に仕事しておりました。

しかし、空梅雨ですねぇ。



正直、雨降らない方が良いですが、降らなさすぎるのも心配です。

さて、本日は前回の続きの様なネタになります。

ブルーインパルスの写真を撮りに松島基地へ行きますが、もともと松島基地は第11及び21飛行隊と松島救難隊が配備されてます。

第11飛行隊というのが、所謂『ブルーインパルス』です。



たまに珍客が来たりしますが、



普段は、他にもこの基地に所属する航空機が飛び交っています。

そんな航空機をブルーインパルスが飛ばない時は色々撮っているわけです。

一番撮るのが、第21飛行隊のF-2。



訓練部隊なので2人乗り。

でも他の基地の1人乗りもやってきます。(燃料タンクデカッ)



こんな瞬間も見れたりします。



そして、ノーマルカラーのT-4も頻繁に飛びます。



昨日のTAKEOFF。





軽く、イナバウワー。



そして、松島救難隊。

UH-60J



こちらも昨日の撮影。





こちらも、ややイナバウワー。



コンビのU-125Aは、出くわさなかったので撮れてません。

他にも、何も飛んでない時間は・・・。

こんなの撮ったりして時間つぶします。



この日は猛禽類さんは飛んでませんでした。

そう言えば、今回の撮影の時に、基地周辺をうろついていたら、



プチキリ番でした。(^_^;)



久々の車ネタ。

あと4カ月で2度目の車検。

距離は伸びてませんねぇ。

15年乗る宣言してますから、あと10年ちょっと乗るつもりですが、走行距離は、どれくらいいくのかな?

それより、ちゃんと維持できるのかも、少々心配です。

輸入車が古くなると、パーツ代がどれだけ高くなるのかに、不安はありまする。

今から気にしてもしょうがないか。

半分写真、半分つぶやきの様なブログは以上。


Posted at 2017/06/23 23:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「お寿司屋さんでのハプニング (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48592324/
何シテル?   08/10 21:27
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 2 3
4 5 6 78910
1112 13 14 15 1617
1819 2021 22 2324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation