• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月08日

今日のサイクリング --- 伊万里の大川内山へ。

今日のサイクリング --- 伊万里の大川内山へ。 週後半から気温が下がってようやく冬らしい気候になってきました。
木曜早朝は自宅の周辺では久しぶりの氷点下で、九州でも久住や雲仙など
の山では雪が降ってアプローチする道路が雪タイヤやチェーン規制になって
いました。
今朝、近くの山の上の方は雲に隠れていたので、平地基調のサイクリングに
出かけました。

9月に山間部が土砂崩れで不通になっていた時に、伊万里・有田・波佐見と
周った時以来の伊万里です。
今回は、「秘窯の里」と呼ばれる大川内山へ行くことにしました。
以前、ここにきた時も冬で雪が舞っていた記憶があります。
タイトル画像は、大川内山の坂を登ったところにある公園の入口です。


まず自宅を出てから北西に針路を取るのですが、しばらくは強い向かい風でペースが上がらないまま、多久市を抜けます。
気温が低めでしたが、八幡岳の横を通るトンネル手前の登りで体が温まり、トンネルを抜けてから国道498号に向けて
下ります。その手前で、若木の大楠に寄り道を。
若木の大楠

冬というのに青々した葉っぱを蓄えていますね。

そこから国道の旧道を通って伊万里市内へ。
途中から大川内山に向かう県道に乗り換えます。交通量も減って緩い登り勾配を進むと、派手な橋が見えてきます。
鍋島藩窯橋

ここが「秘窯の里」の入口で、山に向かって伸びる坂道の両脇に窯元や販売店が並んでいます。
秘窯の里と屏風岩

正面に見える大きな岩は「屏風岩」で、有田の黒髪山にも見られる地形です。
この坂を少し進んで右折すると、鍋島藩窯坂が始まります。
鍋島藩窯坂ととんご岩

正面の頭が少し尖った岩は「とんご岩」で、この写真の先から勾配が急になります。
その坂を登り詰めると、伊万里市内から有田の手前まで通ずる林道に出ます。


小さなアップダウンが続く林道を終点まで走った後、武雄に向かいます。
武雄温泉駅前から対向車線が混んでいるので何事かと思ったら、武雄北方ICで長崎方面が事故のため通行止めになっていて
入口が閉鎖されていました。

武雄からは国道34号をひた走ります。9月に通った時よりも水害の後は片付けられていて、お店は平常営業でしたが、
アパートなど一部で建て替えをしていました。

先週は暖かかったので梅の花をチェックしようと、国道から北に逸れて、牛尾梅林に寄り道しました。
牛津側の土手では菜の花が咲いていました。ここだけ見ていると春のようです。
朝、山にかかっていた雲が晴れています。


牛尾神社の参道です。
牛尾神社への道

まだ咲いている梅の花は少なめで、月末あたりが見頃でしょうか。
梅林でも少なめですが、開花している木もありました。
白梅@牛尾梅林-1

白梅@牛尾梅林-2

今の自宅に近くなったので、また様子を見に来ることにします。
来週後半に気温が上がるそうなので、開花が進みそうです。
ブログ一覧 | サイクリング | 旅行/地域
Posted at 2020/02/08 20:50:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

春の嵐
ふじっこパパさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

GWドライブ 一都六県 464㎞
hiroMさん

この記事へのコメント

2020年2月9日 13:00
koichifunさんの風景の処理はいつみても素晴らしいです。
コメントへの返答
2020年2月9日 17:08
どうも、ありがとうございます。
大川内山で岩が写った写真は、0.3evずつ変えた3枚のHDR撮影をしています。逆光気味の時はこれが良いですね。
2020年2月11日 16:19
黒髪の奥にある地区ですよね、大川内。

こんなに素敵な風景の場所だったとは…。去年近くまで行ったのに、見ず。不覚でした。

週末にかけて暖かくなるようですから、ほんと各地で梅がほころびそうですね。…雨続き予報なことが気がかりではありますが。^^
コメントへの返答
2020年2月11日 22:45
はい、そうです。伊万里といっても有田に近いところになります。

写真にある派手な橋の近くに駐車場があって、そこから歩いて廻れるくらいコンパクトな場所です。
有田よりも地味で、その閑静さが良いですね。

春一番が吹くとの話もあり、なんとか月末まで保って欲しいですね。
2020年2月14日 18:17
お師匠

こんばんは🌆
助爺です。

鍋島藩の坂の絵は、絵画のような感じですね😆
コメントへの返答
2020年2月14日 20:53
助爺さん、こんばんは!

あれは曇っていた逆光気味の場面ですが弱めのHDRで撮っていて、コントラストが弱いもののディテールが写っているので絵画のようになったと思います。
古い街並みは実際に見てもあんな感じですよ。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation