• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月13日

満月前後の天体撮影。ついでに月も。

満月前後の天体撮影。ついでに月も。 3月は9日(厳密には9日と10日の間)が満月でした。
3月は暖かくなり虫が活動を始めるためか「ワーム・ムーン」というそうです。
満月の夜は曇りから雨の予報でしたので、その前日に撮ったのがタイトル画像
です。

前回の星撮りブログは月だけでしたが、そのときに上げたが動画はシーイング
が最悪の状態でしたので、次に晴れた上弦の月の2日後の夜、3月5日にも
月を動画で撮ってみました。
こちらの方が揺らぎが少なく、静止画を合成したものもシャープです。

まずは動画です。機材は前回と同じです。


静止画を合成するとこうなります。
Moon_2020.03.05

この月を撮った後、月夜でも銀河が撮影できるかと、光害カットフィルタを使って北の空の銀河を撮りました。
北斗七星の柄杓の柄の横にある回転花火銀河(M101)です。
M101_2020.03.05

やはりコントラストが低いですね。月が暗いときに、きちんと撮り直したいと思います。

そして、満月の前夜、光の透過波長域が狭いセミ・ナローバンドフィルタを使い、露光時間を1枚あたり1分長くして8分とし
ボーデの銀河(M81、M82)を撮りました。
枚数不足もあり露出不足ですが、明るい星も小さく写っているのは良い感じです。
M81-M82_2020.03.08

このNBフィルタは、NB=Nebula Boosterの意味で、赤い散光星雲の光を強調するもので、赤以外の光も通すのですが、
どうしても赤っぽくなります。その分、月明かりで白っぽくなる背景が抑えられるので、そちらの効果を期待しました。

満月の1日半後の3月11日、同じ機材でさらに露光時間を1枚あたり9分と長めにして、子持ち銀河(M51)を撮りました。
この時は風が強くてシーイングが劣悪で、ガイドエラーが大きく、ボーデの銀河ほどシャープではありません。
M51_2020.03.11

最近は短い周期で雨が降り、花粉症には良いのですが、1つの天体にふた晩かけて撮影するといったことができません。
もうしばらく春の銀河シーズンが続くので、今回ご紹介した画像よりも良い写真を撮りたいと思います。
ブログ一覧 | 星・月 | 趣味
Posted at 2020/03/13 20:14:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四国カルストヘ デイキャンプ キャ ...
coba garageさん

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品 ...
kosakazu73さん

梅雨入り
闇狩さん

【今週末開催!6/26〜6/30】 ...
VALENTIさん

チョウゲンボウとその他、野鳥達
CB1300SBさん

神結活動 その3 東戸塚 喫茶
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation