• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月25日

1月の星撮り --- 定番の星雲と銀河。

1月の星撮り --- 定番の星雲と銀河。 今年は年が明けてから雪や雨の日が多く、中々星撮りが捗りませんでした。
今日も夜半から曇りで明日には雨とのことで、ここまで撮った写真を
ご紹介します。

13日の新月の夜に晴れれば、雪が残る道を通っての出動も考えたのですが、
雲が多い夜で、今月は出動せずに自宅で撮影していました。

タイトル画像は、19日の夜、玄関前でポタ赤を使ってオリオン座を
撮っているところです。
この方角は佐賀市街の方向で、下の方をトリミングしていますが、光害の
影響が出ています。
中央少し下にオリオン座、ずっと上の方にすばるが写っています。

結局、長時間晴れたのはこの日の夜だけで、3台体制で撮っていました。
タイトル画像は、Z 6IIに14-24mmレンズで撮ったもので、この後、Z6IIを
北に向けてインターバル撮影しました。
その中の一枚が下の画像です。
自宅から北側は山が近いので光害の影響は少なく暗い空です。


カシオペア座、アンドロメダ銀河が写っています。中央やや右の上の方にある最も明るい星はカペラです。

この後、SS=15sで240枚のインターバル撮影を行いました。
トータル1時間くらいですが、それを1分半の動画にしました。


この240枚を比較明合成すると...
北天のグルグル_2021.01.19

カペラの軌跡が一際太くなっていますね。

タイトル画像のポタ赤に載せたいD810Aでは50mmレンズでオリオン座を撮っていました。
Orion_2021.01.19

そしてドームでは焦点距離780mmの屈折鏡で、オリオン座の三つ星の下にあるオリオン大星雲(M42)を、
SS=10s, 30s, 360sの20枚ずつを撮り、HDR合成しました。
M42_2021.01.17

私が初心者の時に初めてポタ赤に載せたD800Eに70-300mmレンズを付けて撮った星雲で、明るいので導入も楽な
天体です。最近は中央部を白トビさせずに、周辺の分子雲が見えるようにしています。宇宙は平均すると殆ど真空ですが、
この領域のように物質(といっても水素分子)が密集している場所があり、そこから星が生まれてきます。

今月最もコンディションが良かった17日の夜は上の3つの画像の撮影でした。
少し時間を遡って、新月の夜の13日に少しと翌日の14日に、上のオリオン座の写真の左端に写っているばら星雲を
撮っていました。いつもは焦点距離450mmの小型屈折鏡で撮るのですが、今回はM42を撮った鏡筒に0.75倍のレデューサ
を付けて焦点距離585mmで撮りました。デュアル・ナローバンドフィルタを使ったので、星が多い領域ですが、
背景の星の光が抑えられて星雲の構造が浮かび上がりました。
C49_2021.01.14

最後は、例年2月頃に撮っている春の銀河の代表格、「ボーデの銀河」です。
今年初の長焦点となる1500mmでの撮影で、月が少し明るくなった19日に撮影しました。
20日にも少し追加し、枚数はトータルで90枚を稼げましたが、黄砂の影響か空が白っぽかったので、
シャープさが今ひとつです。
M81_M82_2021.01.19

1200万光年の距離にあり、銀河の中ではアンドロメダ銀河やさんかく座銀河M33を除くと近い部類になります。
右の渦巻銀河がM81で、左は葉巻銀河とも呼ばれるM82です。M81は大きな銀河で、近くにあるM82はその重力を受けて
変形しており「スターバースト」という爆発的な星の生成が起こっています。
この写真でも中心から外側に、星の原料となる赤いガス(電離した水素)が噴き出している様子が見えます。

今週金曜が満月で、次の天体撮影は来月になりそうです。
花粉の飛散が始まるので、2月の新月期は自宅に籠っての撮影になると思います。
ブログ一覧 | 星・月 | 趣味
Posted at 2021/01/25 19:30:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

高知の人
アーモンドカステラさん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

この記事へのコメント

2021年1月25日 21:31
どれも素晴らしいです!
関東は、気温以外は絶好の星撮り日が続きました。
そちらはそれほど恵まれなかったようですね。それでこれかという感じです。
最近広角で星空を撮ってないので、今度撮って見ようかと思いました。
黄砂の影響もあるんですね。

コメントへの返答
2021年1月26日 19:39
ちばピカさん、こんばんは!
こちらは年末年始にあの雪でしたし、その後も晴れた日が少なかったですね。
黄砂は例年、2月後半からGWまでなのですが、20日前後は西日本に飛来していたそうです。
去年は大陸経済活動が低調だったためにPM2.5が少なくて春頃は良かったのですが、今年も期待したいです。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation