• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月03日

先週末のアウトドア。

先週末のアウトドア。 先週の土曜は雨から始まり、日曜は曇りから晴れる天気でした。
梅雨後半らしく、今日から1週間はずっと雨の予報なのでサイクリングや
湿原散策は当分やお預けかもしれません。

タイトル画像は日曜の帰路で寄った林道での1コマ。
近くに管理されていない湿原があるのですが、湿地帯はほとんど無くなって
いて草に埋もれていました。
枯葉などの栄養が多すぎると湿地帯は維持されないとかで、樫原みたいに
自治体が保護していないとダメですね。

土曜のサイクリングは午後2時頃にスタートしたので近場を走っただけ。
平地を避けて最初は山に登ります。
天山の中腹まで登って涼しい林道を走るコースで、いつもとは逆周りに
しました。

林道が渡る小川沿いにガクアジサイが咲いています。


林道を東に移動していつもは最初によっている江里山の棚田へ。
ここは平地より田植えが早く、稲が伸びてきました。遠くに有明海と雲仙が見えるはずですが霞んでいます。


棚田の周辺で見つけたコスモス。「秋桜」のはずですが、梅雨の最中に咲いていました。


ここから下って田園地帯を走って帰宅しました。40km、2時間程度の短いサイクリングでした。


よく日曜は朝のうちは曇っていましたが、後に晴れるとの予報、気温は30度を超えるとのことなので、
涼しい朝のうちに行動しました。
D850に300mm F4レンズ+1.4倍テレコン、Z 7にFマウントの105mmマクロといういつもの機材をジムニーに
積んで出発し、最初に向かったのは音無湿地です。
湿地に沿った道沿いにネムノキが数本あって花が散り始めていました。
ネムノキ

足下にはネジバナ。
ネジバナ

そのネジバナにアジアイトトンボのオスがとまっていました。
アジアイトトンボ♂

こちらはメスです。
アジアイトトンボ♀

アジアイトトンボにそっくりのアオモンイトトンボ。
アオモンイトトンボ♂

イトトンボよりふた周りくらい大きなカワトンボの1種、ハグロトンボのオスです。
ハグロトンボ♂

今年初見のチョウトンボ。日光を反射すると羽が綺麗ですが、この時は曇っていたので地味ですね。
チョウトンボ

早くもアカネが出てきました。マユタテアカネのメスです。
マユタテアカネ♀褐色班型?


この後は国道323号に出て西へ進み、観音峠の手前を左折して樫原湿原へ。
朝の10時頃で、ユウスゲが開いていました。
ユリ科の花が咲き始めると夏本番ですね。
ユウスゲ

カキランは数が減ってきて終盤です。
カキラン

今がピークのモウセンゴケの花。
モウセンゴケの花-白

トンボは、ここの名物のハッチョウトンボ(オス)。
ハッチョウトンボ♂-2

草の間をフラフラと移動するキイトトンボ(オス)。
キイトトンボ♂

真っ赤なショウジョウトンボのオス。
ショウジョウトンボ♂

こちらは地味なメスです。
ショウジョウトンボ♀

監視小屋の前の地面に留まったコオニヤンマ。
コオニヤンマ

池の周りに必ずいるクロイトトンボ。
クロイトトンボ♂

前回はオスを見かけたハラビロトンボのメスです。
ハラビロトンボ♀

湿原の外の林の中で見つけたモノサシトンボのメスです。
モノサシトンボ♀

上の写真を撮ったのは11:10頃で、この後、帰路に着きます。
タイトル画像の場所に寄った後、国道203号に下って多久市内へ。
多久聖廟の近くの蓮池へ向かいました。その横の川にグンバイトンボがいるので、それがお目当てでしたが、
見つけたのはメスの個体だけ。目の後ろの後頭条がモノサシトンボとの違いです。
グンバイトンボ♀

蓮池のハスはまだ蕾でしたがスイレンは満開。
スイレン

池の中ではいろんなトンボが見られます。
まずは今年初見のオオシオカラトンボ(オス)。
オオシオカラトンボ♂

ショウジョウトンボ(オス)。
ショウジョウトンボ♂

準絶滅危惧種ですが、この池ではよく見られるベニイトトンボ。
ベニイトトンボ

その産卵が始まっていました。
ベニイトトンボ♂&♀

最後にモノサシトンボを撮って帰宅しました。
モノサシトンボ♂

こう暑くなると撮影して歩き回りのは朝のうちでないと厳しいですね。
今日明日は強い雨が降るそうなので、室内で去年の天体写真をいじって遊ぶことにします。
ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2021/07/03 10:10:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪和泉市のカフェGREEN RO ...
FLAT4さん

晴天の さいたま市〰️♪
kuta55さん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

当選!
shinD5さん

【 洗 車 】
ステッチ♪さん

週末オフ①土曜日…お好み焼きオフ✨
りらこりらさん

この記事へのコメント

2021年7月3日 13:12
こんにちは♪

さながらトンボ祭りの様相!とても楽しく拝見しました。^^

チョウトンボの、なんというか古代感というかナウシカ感(笑)というか、あのレトロな感じがたまりません。次の目標にしたいと思います。ありがとうございます。

多久聖廟の近くにも良いスポットがあるんですね!いつかカレーを食すついでに、水辺の観察に行こうと思います♪
コメントへの返答
2021年7月3日 20:23
しげ爺太さん、こんばんは!

今の時期が最も多くの種類のトンボが見られますね。

チョウトンボは樫原湿原にもいますが、佐賀市内の神野公園だと確実にいます。

多久聖廟のスポットは二千年ハスの池とその横の川べりです。
梅雨明け前後にハスが咲いて、訪れる人も多くなりますね。
2021年7月3日 22:27
イトトンボは綺麗な自然のバロメーターようにおもいます。
実は昆虫大好き少年でした。イトトンボもとっても好きです。

でも、ほとんど見ないです。
田んぼや自然の豊かなところとか、大好きで行くんですけど、
千葉県内では一度も出会えたことがないです。
コメントへの返答
2021年7月4日 20:29
ちばピカさん、こんばんは。

こちらでも田んぼではイトトンボは見られなくなりました。農薬のせいか、ゲンゴロウなどの水棲の昆虫もいなくなりました。
イトトンボが見られる場所は、ここで紹介した湿原や管理されている池ですね。
千葉というと西部に湖もありますし、湿原・湿地帯がありそうです。時期は今からなので、星撮りが出来ない天気の時行かれてみては?

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation