
今日は朝まで雨でしたが、午後から薄日が射すくらいの曇り空で夕方まで
雨は降らないとのことで、昼からオフロードバイクで出かけました。
目的は、先日入れたフロント・ローダウンキットのテストです。
ついでに、大雨の後、行ってなかった唐津方面の林道のチェックも兼ねて。
今回も動画メインのブログです。
タイトル画像は林道を走った後のリヤ周りです。
タイヤはBSのX40という硬質路面用のモトクロスタイヤです。
今日は雨上がりで全線ウェットで、アスファルトやコンクリートの路面では
よく滑り、むしろグラベルの方が滑り出しが緩やかで走りやすいタイヤです。
1月5日にジムニーでのドライブでチェックできなかった林道を見に行くために、今回は北の方から回り込みます。
1本目は工事中で行き止まり。どうやら大雨で崩落した道を修復した後のようで、この後舗装されるかのような
整備をしているところでした。
近くの2本目へ。こちらは完全にフラットなダートです。
家を出る時は暖かかったのですが、さすがに山の中は気温が低く手の先が冷たくなってきました。
その次は入り口で通行止め、さらにその次は入れたものの中で倒木があり、何とか行けそうでしたが、
その先で引き返す場合のことを考えて先に進むのを断念しました。迂回するついでに、ジムニーで初めて入った
未舗装の林道を通ることにしました。今回もグラベル区間の手前からです。
ジムニーの時はギャップの手前でかなり減速しましたが、オフロードバイクだと気にせずに突っ込めます。
最後は6本目になりますが、結局、通過できたのはこの最後を含めて3本でした。
ここはYZを買ってすぐに来て以来、
4年ぶりになります。その時は逆から入ったので、新鮮に感じます。
前半は草木が伸びて、倒木や路面崩落がありますが、後半はフラットな路面です。
夏に草が伸びると先が見えなくなりそうな林道です。
肝心のフロントサスです。リヤは納車時にリンク変更で30mm落としていたので、前上がりの状態でした。
それが解消されたので、着座して乗っている時には乗りやすくなりました。
また、プリロードを変えていないので、サスの入りは前と同じままです。
今回走った林道のようはフラットなところだとバネレートはちょうど良い感じですが、ガレているところだと結構
跳ねます。ソフトスプリングやプログレッシブ・レートのものも出ているようなので、しばらく今の仕様で使って
から考えます。
パーツレビューに上げていませんが、フロントのローダウンと同時にサイドスタンドもZETAの30mmショートのものに
変更しています。
Posted at 2020/01/26 20:10:11 | |
トラックバック(0) |
オフロードバイク | 趣味