2016年04月21日
陸上自衛隊によるご飯の炊き出しはニュース等で見かけるかと思います。
コレって意外に知らない人がいるかと思いますが、世界中で食事の炊き出しや入浴支援は日本だけです。因みに入浴支援は海上自衛隊は陸地で海上保安庁は港に停泊している巡視船で行っています。
この炊き出し名称はというと「野外炊具1号」「野外炊具2号」とがあります。製造会社は伸誠商事またはマッキンリーです。
これも以外なんですが、野外炊具1号は走行中でもご飯が炊けるように設計しています。200人分の炊事を45分でOKです。
海外の各国軍はこういう事はしていないとはちょっと驚きではありますね。海外の反応を見ると「初めて見た」とのコメントがあるので、あながちウソじゃないようです。
ただね、こういう奴らも居るんですよ。ですが、熊本県民は自衛隊への理解度が大きいので「無視」ですわ(笑)
Posted at 2016/04/21 22:20:05 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2016年04月21日
九州自動車道は今でも、植木IC-八代IC間は地震による橋落下で通行止めに道路にヒビと陥没があります。
先日、無線仲間の○○さんから連絡があり、「ちょっくら応援に呼ばれたから行ってくるわ」「いっちょ、やったるか」と言ってくれた。
何処とは言いませんし、こちらも聞かない。それがアマチュア無線での暗黙のルールだからね。
九州道とは思いませんが、どこかの道路には間違いないでしょう。
「○○さん、頼むぞ」九州男児の男粋を見せてやれ。
Posted at 2016/04/21 21:58:48 | |
トラックバック(0) |
暮らし | 暮らし/家族
2016年04月21日
今回の熊本地震において、今何が出来るかというと義援金でしょう。
義援金はやはり日本赤十字にお任せします。
昨日、FBに「なんたらかんたらジャパン」という非営利団体がアップしており募金開始しますと書いていたが、コメント欄に「なぜ、オーナーが韓国籍なんですか?」と。確かに「・・・・・ジャパン」と書けば日本人名が出てくるとは思うんですがね。
確かに明らかに氏名は半島のよくある氏名がズラリでしたね。続々とコメント欄には「彼我不明組織には募金はしません」が多かったですね。確かにおかしい組織ではありました。今日、FBを見ると・・・無いね。
こういう混乱時にはよくある行為ですので、ここはやはり日本赤十字に義援金を送ります。今はコンビニでも出来るので、ローソンの「LOPPI」で義援金を送付します。
僅かではありますが、少しでもお役に立てれば幸いですね。
Posted at 2016/04/21 20:24:39 | |
トラックバック(0) |
社会 | 暮らし/家族
2016年04月21日
職場の忘年会で熊本市に行った事があります。
熊本と言えば、やはり加藤清正公が建立した熊本城ですね。これは知らなかったんですが、昔の熊本城敷地全体の面積は今より、かなり広かったようです。それにところどころにトラップがあるのを見ると、当時の敵に対抗する知恵が伺えました。
城は最上階まで上がる事が出来ますが右側の城は入れません。ですが、その堂々たる威厳は凄かったですね。
本丸城内ですが撮影はストロボ禁止。ISO感度を上げての撮影でしたが、この金色の色具合はかなり凄かったです。でもこれを維持するのは大変だろうなと思った次第です。
今も余震が続く熊本県ですが、一日でも早く地震が収まる事を祈ります。熊本城は一回は行った方が良いですね。スケールが凄いですよ。
Posted at 2016/04/21 19:41:35 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2016年04月21日
「地震」云々というよりは、その後が問題じゃないか?
インフラ・クライシスを経験していない国と国家と政府と行政が一本化出来るか?答えは「NIO」だね。
今回の熊本地震を「対岸の火事」のようにコケにしているが「他山の石」と考えた方が良いんじゃないか?とは、言っても火病を発する国民に言ってもムダだな。
Posted at 2016/04/21 19:09:16 | |
トラックバック(0) |
社会 | ニュース