• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

☆GE90仝のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

エアコンが効かない



動画は「MOTOYAMA」氏のチャンネルですが、同氏は中国(CCP)の真実、ロシアのウクライナ侵攻の真実を発信してくれる方です。

毎日、二回動画をアップしている方ですが、見るたびに中国の現実と真実が分かります。一言で言えば「酷い」としか言いようがないです。

で、動画の中で、あのテスラ車ですが「モデル3」はサンルーフオンリーとは知らなかったです。日本では「サンルーフ」仕様はメーカーオプションでしたが、今もあるのか分からないですね。それで「エアコンが効かない」とは、これも知らなかったです。と言うのは、先月、北海道旅行時、根室市内のホテルに宿泊したんですが、チェックアウト時に偶然に「テスラ・モデルS」の方が居ました。ちょっと興味があったので話を聞きましたが、その方は関東から来たと言う事ですが「エアコンの効きは良いですよ」と言ってましたね。

テスラって日本仕様車があるんですかね?ちょっと、そこまで分からないのですが、前に冬はかなり寒いとは聞いていました。BEVならではの特性なんでしょうか。因みに充電プラグは三菱(日産)だったかな?インターフェイスは同じのようです。関東から北海道・根室市内まで、どうやって来たのかは知りませんが、テスラって良いクルマなのか、そうでもないクルマなのか不可解ではありますね。
Posted at 2022/08/15 15:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年08月15日 イイね!

お盆の北九州空港



お盆の最終日なのか、空港有料駐車場は上記の画像状態です。これは、昨年、一昨年よりは多いと思います。大体、コロナ前の2/5くらいのクルマの台数でしょうか。それに帰省客もそんなに多くはありませんでした。ただ、始発便である、午前05:30分発のSFJ70便が運行したのは何年ぶりでしょうか、かなり、久しぶりの運行でした。



まあ、こういう状況なので飲食店も一時は営業停止でしたが、二店は復活しましたが、レストラン「海鮮」は今月限りで営業を取りやめる予定です。ここのカレーライスが美味いんですがね。そういえば、先月、北海道に行ったときに女満別空港での飲食街は全店開いていたような感じです。羽田空港も見た感じでは、ほぼ飲食街は開いていたと思います。ただ、国際線である「第3ターミナル」はどうなんでしょうね。2月に行った時は誰も居なかったですしね。

ただ、お盆が終わってからのコロナ感染者数が気になります。
Posted at 2022/08/15 13:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2022年08月15日 イイね!

次世代革新原子炉



軽水炉原子力発電所には加圧水型原子力発電所と沸騰水型軽水炉原子力発電所の違いを画像で貼ります。

加圧水型原子炉の基本構図




沸騰水型原子炉の基本構図



何が違うかと言うと「原子炉圧力容器」内の一次冷却材が満たしているのが「加圧水型原子炉」、一次冷却材満たしておらず、圧力容器から高圧高温水蒸気でタービンを回すのが「沸騰水型原子炉」となります。どちらも長所、短所はありますが、因みに原子力空母及び原子力潜水艦は「加圧水型原子炉」が絶対となります。これは艦船等は海では艦船が揺れるので「燃料棒」を一次冷却材に常に満たさないといけないのが理由です。沸騰水型原子炉では艦船が揺れる事で、一時的に燃料棒が一次冷却材で浸からない事があり得るからです。そうなると、一時的とは言え、原子炉圧力容器内の温度が上昇し制御棒を入れて、核反応を制御しますが、必然的に出力は落ち航行が不可能となるからです。

また、話は脱線しましたが、そういう事情があるから、この型式の原子炉で運用していると言う事は知っておくべきです。で、これまでの原子炉圧力容器内は原子炉建屋内では「地上」または「半地下」に設置した状態での運用で安全面も、これまで考えられた想定での対策でした。因みに「チェルノービリ原発事故」は、実は原子炉圧力容器が無かったのです。だから、溶けた燃料棒を封じ込める込めることが出来ず、勿論、冷却も出来ない事態に陥り、福島第一原子力発電所事故と同ランクの事故扱いでも原子炉一基のチョルノービリ原発事故と原子炉三基の福島第一原子力発電所事故での外部に放出された放射線量が桁違いなのは、原子炉圧力容器が日本製鋼所室蘭製作所で製造され、その製造品質のおかげでチョルノービリ原発事故のような放射線量が抑えられた事が違うからです。因みにロシアを除く、世界中の軽水炉原子力発電所の原子炉圧力容器の製造の95%は日本製鋼所室蘭製作所でしか製造出来ません。これは、かなりの機密扱いなので詳しい事情は分かりませんが、見聞ではマテリアルはチタン製としか分かりません。ただ、これが「鋳物」ではなく「鍛造」での製造となります。「鋳物」と「鍛造」の違いが分かる人が居ると思いますが、原子炉圧力容器の事情を考えれば「鋳物」では耐えきれない事は明白でもあり「鍛造」製造では、かなり製造技術が求められる事になり、それを全世界の95%を一社しか製造出来ない事は知っておくべきです。もし、日本製鋼所室蘭製作所が原子炉圧力容器の製造を「STOP」すると、ほぼ全世界の原発稼働は停止するしかありません。

毎度の話は脱線しましたが、今回の福島第一原子力発電所事故の教訓を取り入れ、これからの次世代革新原子炉の開発を画策し、日本では東芝、日立製作所、三菱重工と日本原子力文化財団と経済産業省資源エネルギー庁原子力規制委員会が筆頭に、既に「案」を出して開発を進めています。大きく分けて「高速炉」「小型モジュール炉」「高温ガス炉」「核融合炉」などがあります。






上記の画像の下二枚は「東芝」「日立製作所(日立ニュークリアイノベーション)」が開発中の次世代革新原子炉の構想図ですが「三菱重工」もありますが画像が小さいので貼らないでおきました。特徴なのは原子炉圧力容器が、ほぼ地下にあり、これまで制御棒の制御を水圧のみだったのを、これからは「水圧」と「電気モーター」で実施し、ECCSと言われる「緊急炉心冷却装置」の見直しを図り、電源喪失の状況下になっても多重系統のバックアップ体制で燃料棒や制御棒や一次冷却材の確実な制御するハードウェアとソフトウェアの充実を図る事で、これまでの概念を払う事で安全面の躍進を推進しています。

また、東芝では小型高速炉4S(Super-Safe, Small & Simple)ナトリウム冷却の高速炉で、空気の自然循環を活用した炉心冷却機能の採用により信頼性を向上し、高い安全性を実現し、炉内機器に静的機器を適用することで、メンテナンス性も軽減しています。長期間(最長30年)燃料交換が不要な仕組みの原子炉もあります。

政府は今後、9基の原発再稼働に向けて調整していますし、新規の原発も考えていますが、まずはこのような次世代革新原子炉があると言う事は知っておくべきかと思います。
Posted at 2022/08/15 10:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 暮らし/家族
2022年08月15日 イイね!

コロナ勝利宣言



まあ、毎度、毎度のプロパガンダですが、勝手に「勝利宣言」しておけば良いんじゃないですか?

まあ、黒電話も感染していたと言う事から、妹さんは南に宣戦布告じみたコメントを発していましたし、これも「なんだかな~」という感じです。まあ、あの妹さんだったら、何かを実行するんじゃないですかね。

まあ、これだけは言っておきますが「感染して治癒しても、再度、感染する可能性はかなり大きい」という事ですね。動画を見る限りマスク等を実施していない事から、そのリスクは大きいです。二回目の感染したら重症化する、恐れはありますね。黒電話は基礎疾患持ちですから。
Posted at 2022/08/15 07:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「湿度が半端ないです。洗面台の鏡が曇ってる(笑)」
何シテル?   08/12 08:46
過去、パワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 嫌いなモノ:クソ野郎の大陸中華人と半島人とその在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation