2022年08月28日
VIDEO
アルテミス計画(Artemis program)は、アメリカ合衆国政府が出資する有人宇宙飛行(月面着陸)計画です。当初計画では2024年までに「最初の女性を、次の男性を」月面(特に南極付近)に着陸させることを目標としています。
今回の打ち上げはSLS Block 1(スペース・ローンチ・システム(Space Launch System)クルー輸送ですが、確かに打ち上げスケジュールはあるのですが、クルーも搭乗するのかは分かりません。予定では8/29日、19:30分からYouTubeで配信されるようです。
あの「アポロ計画」以来の月面着陸ですが、あの「宇宙兄弟」でも出てきた「計画」でロケットや宇宙船も、そのまんまと思いますが、ミッション内容は「月周辺を航行する、無人のオリオン/MPCVの打ち上げを実施」と言うことですので、宇宙飛行士は搭乗しないとの事のようです。
「アポロ計画」は米国NASAが主体でしたが、この「アルテミス計画」はNASAが契約している米国の民間宇宙飛行会社、欧州宇宙機関 (ESA) 、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 、カナダ宇宙庁 (CSA) 、オーストラリア宇宙庁 (ASA) などの国際的パートナーによって実施されます。この計画を各国民間企業が参画しての、人類の力を合わせての計画ですね。
この「アルテミス計画」はかなり、長い計画ですので、いずれは「火星」への中継点を月からの事も留意しているのも特徴です。ただ、実際問題として「有人火星計画」は、まだまだマイルストーンが高いの事実で、中でも人間の生理現象を考えれば解決すべき課題は多大にあります。ですが、頑張ってほしいと思います。
Posted at 2022/08/28 19:14:08 | |
トラックバック(0) |
宇宙 | 趣味
2022年08月28日
VIDEO
米海軍台風情報センター(JTWC)を見ると、雲がまとまり渦になってますね。どうやら、台風11号になるのかな?今週には台風が発生し進路が北西ならば、日本への接近もあり得るかもしれません。
また、台湾東部でも雲がまとまってますね。これも進路には要注意ですね。ただ、秋雨前線が刺激されると思われ豪雨が予想されます。いよいよ、台風本格的シーズンに入りました。
Posted at 2022/08/28 15:52:31 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2022年08月28日
VIDEO
このWRCは1993~1994年シーズンですね。いや~懐かしいですね。スバル(STI)なんかは初代レガシィセダンでの参戦ですよ。ドライバーは故コリン・マクレーと思いますが、まあ、この時のマクレーは「マックラッシュ」と言われるくらい、マシンを壊すのがデフォルトでしたかが、今は亡きSTI社長だった「久世」さんがマクレーを育て、やがてはチャンピオンに導いた人なんですが。
当時は「グループA」時代のレギュレーションでしたので「300PS」規制がありましたが、トルクが凄かったので逆に速くなったのです。だから、あの時代のラリーカーのトルクは500~550Nm以上は当然だったと思います。2,000ccターボとは言えトルクは凄かったです。この時のリストリクターは24mmだったと記憶しています。
また、フォードのマシンはエスコートRSと言っていましたが、ドライバーの「フランソワ・デルクール」でしたが、とにかくマシンコントロールがピーキーだったので、マシンコントロールデルタ領域から外れるとマシンが何処に行くのか分からないくらいでしたので、多分、デルクールだから走る事が出来たと言われたくらいでしたので。つまり、荷重前後配分は離れていたんでしょうね。
赤と白のランチアデルタHFインテグラーレで盛大に転倒したのは、フェラーリF1ドライバーである「カルロス・サインツ」のお父さんです。3回くらいはTOYOTAでチャンピオンになったと思います。で、忘れられないのがスバルインプレッサと三菱ランサーエボリューションⅢがメキメキと実力を発揮し、故コリン・マクレーとトミ・マキネンのドライバーズチャンピオン争いが面白かった時代でもありました。
ただ、思うに今のWRCのドライバーを育成というか、コントロール出来るようにした、礎はSTI社長の久世さん、三菱ラリーアートの総監督を務めた木全巖さん、TTE(TOYOTA TEAM EUROPE」を統括した佐藤さんだったかな?この中で残念ながら、久世さんと木全さんは亡くなられましたが、佐藤さんは分かりません。この3人の方が今のWRCの基礎を作ったと言うか、ラリーで勝つためのドライバーを育成する事やチームマネージメントを統括した人でもありました。多分、この3人が居なかったら、偉大で伝説的なドライバーチャンピオンは出てこなかったと思います。
10月にはラリージャパンが愛知県と岐阜県でSSを設定し開催されると思いますが、ラリーカーとドライバーとコドライバーの凄さを肉眼で見てほしいと思います。因みに路面はターマック(舗装路)です。
Posted at 2022/08/28 14:31:16 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | スポーツ