2013年11月29日
  
				
				
日没後の成田空港です。
日が沈み急に寒くなった展望デッキでの撮影はある意味、寒さとの我慢比べ。
成田GNDから「TAXI TO HOLDING POINT」のクリアランスの承認を受けてタクシーするANA B777-300ERとは思いますが、胴体が長いので真っ暗なファインダーを覗いても機体のどこまでカメラフレームに入っているかが解らない状況。
胴体が長いB777も撮影側からするとちょっと困った対象機ですね(^_^;)
この撮影した時のISO感度は12600。でも意外に高感度ノイズが出ていないのは、流石はNikonかな? 
				  Posted at 2013/11/29 20:17:15 |  | 
トラックバック(0) | 
航空機 | 趣味
 
			 
			
		
			
			
				2013年11月29日
  
				
				
昨日、今日と寒かったですね。
山では雪が降っていました。
灯油を買いに行くのも寒くて辛い状況です。
さて、今シーズンは灯油を買いに来るのは何回来るのか。 
				  Posted at 2013/11/29 19:58:56 |  | 
トラックバック(0) | 
暮らし | 暮らし/家族
 
			 
			
		
			
			
				2013年11月29日
  
				
				
産経新聞の記事
だから言わんこっちゃないんだよね。
今の中国共産党通達の無意味と未実施、官僚の腐敗、経済格差、所得格差、民俗格差、将来性を考えない破綻な投資の結果でしょう。
中国人民もバカじゃない。連邦を維持出来る見通しは非常に暗い状況だと思います。中国各民族がアイルランド共和国軍(IRA)になるのも時間の問題かもね。 
				  Posted at 2013/11/29 19:47:51 |  | 
トラックバック(0) | 
社会 | ニュース
 
			 
			
		
			
			
				2013年11月29日
  
				
				
まずは産経新聞の記事
半島のおばさんがクレーマーおばさんなら大陸のおじさんはクレーマーおじさんですな。
モンスターペアレンツより始末が悪い。だが、領空を巡って蜜月だった両国のおじさんとおばさんは所詮はクレーマー同士。早くも暗雲が立ちこめているようです。
こちらも産経新聞の記事 
				  Posted at 2013/11/29 18:53:52 |  | 
トラックバック(0) | 
ニュース | ニュース
 
			 
			
		
			
			
				2013年11月29日
  
				
				
まずは産経新聞の記事
う~ん、これは意外な盲点でしたね。
JALのB787はGE製GEnx-1Bエンジンですが、このGEnx-1Bだけとは意外でした。対してANAはRR製TRENT1000。この違いはいろいろあると思いますが、ハードウェアではGE製は2軸スプール方式、対してRR製は3軸スプール方式。
過去では火山噴火の上空を飛ぶと火山灰がタービンブレードに固着し、それがコンプレッサーストールを起こす事例は聞いた事がありますが、まさか積乱雲によって氷の結晶が出来るとは思わなかったです。
エンジンメーカーのGE社もその点は想定内なので社内試験でも雲中や雨雲中でも影響しないように設計、開発しているはずですし、またGE90エンジンのコアを利用したGEnx-1Bがこうなるとは製造元のGE社も驚きだったでしょう。
氷の結晶がエンジンの何処の部分に付着するのか解りませんが、推力減少となると低圧圧縮機か高圧圧縮機かと思われます。
また、同系列のB747-8型機のエンジン、GEnx-2Bがどうなのか見守りたいと思います。 
				  Posted at 2013/11/29 18:08:35 |  | 
トラックバック(0) | 
航空機 | 趣味