2016年04月30日
トム・クルーズが出演した映画の中では、この「アフューグッドメン」が好きですね。
実はこの映画の中で出てくる基地がグァンタナモ米軍基地なんです。どこに有るかというとキューバ。一時は米国とキューバは対立して、過去にはキューバ危機まだ発展した事もありました。
では、なぜキューバ国内に米軍基地があるかというと、元々は米国とキューバは仲が良かったのです。スペインとの戦争でキューバを独立し、その租借地として「グァンタナモ米軍基地」が置かれた背景があります。
ところがカストロ率いて、キューバ革命を起こし、それから敵国内に米軍基地があるという、前代未聞となった訳です。
話は映画に戻しますが、この映画は世界記録遺産に登録しても良いんじゃ無いかと思うくらい、考えさせる映画だと思います。名作ですね。
ジャック・ニコルソンとトム・クルーズにデミー・ムーア共演作はなかなかないですよ。
それに海兵隊小隊長役であの「24」のジャック・バウアーのキーファー・サザーランドが出演していたんですね。
コート(裁判所)サスペンスとしても名作だと思います。
Posted at 2016/04/30 20:02:49 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | ニュース
2016年04月30日
中国の第二のステルス戦闘機と言われる「JIANJI 31」、通称J-31ファルコンイーグル。
見聞等でそのデモフライト振りが期待外れと書かれていましたが、実際に上の動画を見ると・・・確かに「こりゃ、使えんな」と。
ただ、思うのはワザとなのか、意図的な意味があるのかは不明ですが、とにかくロールレート、旋回率、旋回半径が非常に悪い。エンジンはロシアMIG-29でも使用している、クリモフRD-93が二基の割りにはパワーが感じられない。
思うに抗力、つまり空気抵抗ですね。機体の空気抵抗では無く、DSI(ダイバータ-レスインレットシステム)の割りには、エンジンへの空気流用が悪いんじゃないだろうか。つまりパワーが出ないし、スロットル操作にも制限が出る。パイロットは思うようにパワーが出せないという事になります。動画でエンジン排気が黒いのは、同エンジンの特徴ですので仕方ないですが。
また、機体バンク角により荷重(G)が掛かっている割りには、速度エネルギーも維持旋回率も非常に悪い。あれでは、すぐバックを獲られるかと思いますが。
各国の航空評論家が悪評を言うのも無理はないかと思いますね。
Posted at 2016/04/30 15:30:19 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2016年04月30日
天気が非常に良く気温もほどよい感じですので、いつの間にかリビングで「うたたね」していました。
僅か、30分あまりの「うたたね」でしたが気持ち良かったです。地震の余震がいつ起こるか分からない緊張感で精神的にも疲れていたんでしょうか。
そこで天気も良いしホームのベランダに出てブラックコーヒーを一杯、雲一つ無い蒼空の下で飲みます。ただ、被災した熊本、大分を考えると、同じ蒼空を見ているとなると複雑ではありますね。
ベランダからはお隣さんも、そのお隣さんも一家で行楽地か実家の方へ行っているのか、お子さんの声は一切せず、いつもとが違う静かな休日を満喫しています。また、犬の散歩をする人も居ないので、行楽地等へ出かけたんだろうなと。
ただ、スマホはいつもどんな時も携帯しており、電話やメール等へ素早く対応するためではありますが、そんな緊張感もとき離れたつかの間の時間を過ごした感じです。
Posted at 2016/04/30 14:59:57 | |
トラックバック(0) |
暮らし | 暮らし/家族
2016年04月30日
久しぶりに早朝の北九州空港へGOです。
モロに逆光ですが、JAL370 B737-800型機(JA336J)がプッシュバック。
大型連休中ですからお客さんは多かったのかな?と言うのは搭乗を見ていないので(^_^;
明日から北九州市でG7エネルギーサミットがあるので、空港関係者と利用者以外は空港への乗り入れは検問で引っかかるかもですね・・・
Posted at 2016/04/30 12:41:46 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味
2016年04月30日
天気は抜群に良いけど地震で遠出は出来ないので・・・
買ってきた「宇宙兄弟28」最新刊を読んでいます。
・・・ますます面白いよ。
Posted at 2016/04/30 12:22:35 | |
トラックバック(0) |
コミック | 趣味