2016年11月21日
米海兵隊の長距離射撃方法ですが。
見て気が付きました?右手は軽く添えてトリガーを引く右手は第二関節で実施していますね。それにグローブもしていない。
元来、スナイパーは右手は素肌です。これはトリガー感触を確かめると同時に、トリガーからのインフォメーションを感じ取る事が大事なんですね。
それに射撃姿勢は銃に対し真っ直ぐにし、床尾板をしっかり肩に当てて、射撃時のリコイル(反動)を受け止める事が大事。ボルトアクションなので、リコイルはそのまま肩に来ますので、しっかりと当てる事が大事ではあります。
長距離射撃においての世界記録はフランス陸軍?の3695mが最高なんだそうです。地球の自転、風向き、気温、気圧等を正確に把握しての結果です。
では、この映画のスナイプするシーンは本当かどうかは、半分正解だし、半分嘘でもあると言っておきます。
Posted at 2016/11/21 20:53:01 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2016年11月21日
ピアノ録音中もおかまいなし。
飼い主さんのところが一番良いからね。
Posted at 2016/11/21 19:42:40 | |
トラックバック(0) |
ねこちゃん | ペット
2016年11月21日
ダッソー社のビジネスジェット機は久しぶりに見た気がします。
まだ、3発機を製造していたんですね。
Posted at 2016/11/21 16:23:37 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味
2016年11月21日
また、このエアライナーか。
トラブルならまだしも重大なインシデントが多すぎる。
会社もそうだがシップもコントロール不能に陥る日は近い。
Posted at 2016/11/21 11:10:05 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2016年11月21日
逃れられない、逃げる事が出来ない。
海上自衛隊KAWASAKI P-1を侮っては困るね。先の防衛大臣であった、小野寺元防衛相が「日本はとんでもない飛行機を造りました」とのコメントの裏には、衝撃が走ったかと思います。
よくボーイングP-8Aポセイドンと比較されますが、運用思想が違うので、そう簡単には比較のしようがないと言った方がいいですね。P-8AはUAV(無人機)とのペアでの行動が原則で、低空による海面上空哨戒ではなく、高空からの哨戒飛行ですので、あらかじめMAD(磁気探知装置)は装備されておりません。
P-1は低空での海面上空からの哨戒飛行が多いと思うので、MADは装備し、マーベリック対艦ミサイルを装備する事が出来ます。マーベリック・ミサイルを哨戒機に運用することは聞いた事がないですね。
You can not Escape
Posted at 2016/11/21 10:39:26 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味