• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu_nobuのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024第2戦

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024第2戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024第2戦 について書いています。

滋賀県某所で開催された第2戦、参加メンバーは、タイトル写真奥から

nagoshigaさん(アクセラ)
デミオットさん(デミオ)
タケやん@yokkaichiさん(アクセラ)
ライムスカッシュさん(マツダ3)
nobu_nobu(ロードスター)
poyoyon2さん(CX-5)
ハリぃさん(ロードスター)

朝早い時間には、NavyGhostさんも来ていたそうなのですが、自分が到着した時には先にお帰りになってました。

天気はあいにくの曇り時々雨の状態でしたが、一般の車やバイク、自転車が少なくて、トータル12本中、1往復のみ引っかかっただけです済みました。

往路1 4.9 221.30 GO 4回 VO 0回
復路1 4.8 221.60 GO 3回 VO 0回

往路2 一般車に追いついた
復路2 一般車に追いついた

往路3 4.8 223.10 GO 0回 VO 0回
復路3 4.8 221.20 GO 1回 VO 0回

往路4 4.8 223.10. GO 0回 VO 0回
復路4 4.7 219.20 GO 2回 VO 0回

往路5 4.8 222.30. GO 2回 VO 1回
復路5 4.7 221.50 GO 0回 VO 0回

往路6 4.8 221.60 GO 2回 VO 0回
復路6 4.9 221.20 GO 3回 VO 0回

往路7 4.8 222.40 GO 1回 VO 0回
復路7 4.6 222.40 GO 1回 VO 0回

ここで午前の部終了
この時点でトップのnagoshigaさんと、自分の総合スコアの差は15ポイント超えてました。

昼食休憩の後、午後の部
何とか10ポイント未満の差にはなりたいと思ってスタート

往路8 4.9 221.90 GO 1回 VO 0回
復路8 4.8 221.10 GO 2回 VO 0回

往路9 4.9 221.70 GO 3回 VO 0回
復路9 4.9 220.40 GO 1回 VO 0回復路ベスト

往路10 4.8 220.60GO 1回 VO 0回
復路10 4.9 219.90 GO 4回 VO 0回

往路11 4.9 222.40 GO 0回 VO 0回往路ベスト
復路11 4.8 221.50 GO 1回 VO 0回


最終結果はpoyoyon2さんのブログにある通り、nagoshigaさんの圧勝。(poyoyon2さんブログより拝借)









こちらの賞品から



2番目にくじ引きして、こちらをゲット



優勝したnagoshigaさんのアクセラを記念撮影!









しかし往路復路共にベストスコア。グロススコアが最も良くてiDMも5.0。何とか午後の部開始前の目標だった10ポイント以内になるだけは達成しましたが、全く歯が立たず。

特に往路は物凄い差がついてました。G bowlデータを共有して貰って、どこにそこまでの差があるのかと比較してみたら、スタート切り出し位置がこんなに違いました。3ポイント〜4ポイント分の差が。
(赤がnagoshigaさんのベスト、緑が私のベスト)




1コーナー立ち上がって、直線になるのですが、左旋回のヨーを直線のかなり奥まで引っ張ったデータ。以前に貰ったデータも同じ様になっていましたので、何とかマネしたいと思って走っていたのですが、赤ロド君ではかなり手前でヨーが収束しちゃいます。他の参加メンバーのデータとも比較して貰いましたが、nagoshigaさんの位置までヨーが残る人は居ませんでした。

この辺りも、もう少し走り込んで研究が必要ですが、何と言ってもiDM5.0をこのコースで出せる様になる事が1番の課題ですね。

躍度減点の目安と思ってる0.2G/s超えの回数を助走区間も含めて比較してみると、やっぱりnagoshigaさんの方がかなり少ない。

往路 nobu_nobu 51回 iDM 4.9
nagoshigaさん 40回 iDM 5.0
復路 nobu_nobu 70回 iDM 4.9
nagoshigaさん 42回 iDM 5.0

色々改善点がありそうです。

最終戦もこのコースになりそうなので、ちょくちょく来て練習しなくては。

主催のpoyoyon2さん、参加メンバーの皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/06/11 00:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

ロードスター軽井沢ミーティング2024

ロードスター軽井沢ミーティング20245/25,26に開催された、ロードスター軽井沢ミーティング2024に参加しました。

今年は残念ながら駐車場抽選に外れてしまったので、コマ地図ラリー3位以内入賞を目論見、uka827と頑張りました。uka827のナビが良かったおかげで、ミスコースもなく完走。

今年のコースは、一旦軽井沢の南西の方を走ったのち、北上して浅間サンラインから、高峰マウンテンパークスキー場までのワインディング路を往復して、浅間サンラインを戻る様なコースでした。








会場にて、ユズトシさんご一家と合流して、今年の分のステッカーマグネットシートを頂き、記念撮影。





そこそこ良い順位を期待して電話連絡待ってましたが、電話はかかって来ず。

ペンションリンデンバームに毎年泊まる、リンデンバーム友の会のえびまるさんご一家、くるまにさんご一家とも再会。

これまで、我が家だけ犬がいないメンバーでしたが、今年はまろと一緒に参加して、みなさんの愛犬との触れ合いを楽しみにしていましたが、ユズトシさんの愛犬柚子ちゃん、くるまにさんの愛犬キャリーちゃんが4月に相次いで虹の橋を渡られて、まろと触れ合ってもらう事が叶わず。
ユズトシさんご一家は、柚子ちゃんの子供のなつちゃんとかい君を連れてきてくれました。



えびまるさんの愛犬、はるかちゃんとは、なかなか遊んでもらえず。(まろがワンワンうるさいので、怖がらせてしまった様です)






しかし、こちらのペンション、もう7年ぐらい通ってましたが、こんなに大きなドッグランがあることを知らなかったです。自分のみたいものしか見えていない典型ですね。





そして、毎年楽しみにしてる夕食は、今年も絶品。













その後はユズトシさんご一家と部屋飲みして、23時頃に就寝。

翌朝は6時頃に目が覚めたので、まろと朝からドッグランで遊んだ後、朝食。こちらも美味しかった。






宿泊したペンションのオーナーさんに、ミーティング中の赤ロド君駐車許可を貰い、yuzutoshiさんご夫妻の協力も得て、中軽井沢駅から電車に乗って現地に到着。

コマ地図ラリーの結果を確認したら、惜しくも7位で入賞ならず。トップ3とは5点差でしたが、






全体行程の距離は誤差0.2kmとかなり良かったのですが、それ以外で伸び悩みました。

場内でuka827とまろがYouTuberのたいぞうさんの取材を受けていたので、私も少しお話ししたら、実は昨年のコマ地図ラリー時にお会いしていたことを双方で思い出して雑談。昨年はロードスター乗り始めたお話ししてましたが、その後インスタからYouTubeまで始められたとのこと。頂いた名刺を上げておきます。



その後午前のトークショーでは、最前列でまろと一緒にお話しを聴きました。まろが時々吠えて、
トークを遮ってしまったりしたのですが、貴島さんからにこやかな笑顔で声をかけて貰ったおかげで、場が和み、最後までトークを聴くことが出来ました。




マツダの方から、まろをマツダ公式SNSに上げても良いかとのお話を頂いたので、ひょっとしたら、そちらにも登場するかもです。

午前のトークショーの後、yuzutoshiさんのクルマの前でお弁当を食べ、柚子ちゃんを偲んだ写真撮影などをしました。



例年は日向は暑くて辛いのですが、今年は曇りで気温も低く、駐車場の方が快適でしたね。


午後のトークショーは、現ロードスター主査の斉藤さんや杉本さん他の皆さん。会場からの質問で35周年記念車の話や、色別の売り上げ台数、今回のビッグマイナーチェンジの裏話など、軽井沢ミーティングならではのトークが。途中NDのチーフデザイナーで元主査の中山さんの乱入?もあり、とても盛り上がりましたね。




午後のトークショーの後、抽選会前に退出して帰路に。岡谷JCT付近で1000円分給油して、中央道を南下。恵那山トンネル手前の工事渋滞回避のため、飯田山本ICで一度降りて園原ICまで下道を走り、そこから再度中央道を恵那峡SAまで。

ユズトシさんご一家とはここでお別れして、自分たちはここで夕食。



そこからは順調に自宅まで走り、21:00過ぎに帰宅。




25,26で絡んで頂いた皆様、ありがとうございました。来年は駐車券を当てて、自分のクルマで参加したいです。

Posted at 2024/05/27 18:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦 について書いています。

本日、生憎の雨模様になってしまいましたが、愛知県某所の碁盤の目コースで開催された、【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦」 に参加しました。

集合時間は9:00だったのですが、自宅出発に手間取り、9:15ごろに到着。

本日の参加者は、写真の前から

ライムスカッシュさん(白マツダ3)
そに33さん(マシグレロードスター)
nobu_nobu (魂赤ロードスター)
ハリぃさん(魂赤ロードスター)
デミオットさん(黒デミオ)
nagoshigaさん(マシグレアクセラ)
poyoyon2さん(青CX-5)
コタんパスさん(赤CX-60)


uka827は、朝から体調不良で欠場となりました。

今回練習含めて初参加のライムスカッシュさんをコース説明がてら横に乗って貰い0.2Gの練習走行。

こちらの碁盤の目コースの特徴である、信号機タイミング合わせの、「tailor1964さんの定理」と碁盤の目走行のコツである、
1.直線で狙った速度(50kph,60kph)一定状態を早く作る
2.狙った0.2Gまで、青1を狙ってブレーキ
(最初はGオーバーの鐘が鳴るのを目安にしても良い)
その上で、
3.コーナー進入速度が適切になるブレーキポイントを見つける
4.狙ったG(0.2G,0.3G)の音が一定になる様に、ハンドルとブレーキ、アクセルを調整
5.加速をしっかり入れる

を説明しながら、走行。

到着1本目でしたので、G合わせに苦労するかなと思いましたが、意外と良い感じでGを合わせることが出来て、なんと7/14で10.0が出てしまいました。(G bowlアプリのGオーバー設定がシビアになったので、多少鐘が鳴っても10.0が出る場合もありました)

続いて、ライムスカッシュさん運転に同乗させて貰い、運転して貰いながら、気づいた点をいくつかアドバイス。G bowlの設定や滑り止めシートをデミオットさんから貸して貰って、端末の置き方を修正。
 
ご自身でも普段から運転意識されていた様で、アドバイスに対して的確に改善されてました。20代前半の若さから来るのか、順応の速さは素晴らしい!これは、かなり才能ありかもと思いつつ競技開始。

0.2G 1本目 5.0 138.5/140 皿3枚


0.2G2本目 5.0 138.8/140 皿7枚(本日ベスト)


0.2G3本目 5.0 137.5/140 皿0枚


0.2G4本目 5.0 137.9/140 皿3枚

で0.2Gはトップ(poyoyon2さんブログより拝借)



ライムスカッシュさんの碁盤の目を初めて走って、118点代は素晴らしいです。


お昼は、コンビニで大盛りミートスパ




食事後、0.3Gも練習。ここでもライムスカッシュさんに赤ロド君の横に乗って貰い、0.3Gの「tailor1964 さんの定理」と直線での60kphまで出し、0.3Gブレーキのポイントが概ね0.2Gと同じ辺りになることなどをアドバイス。
次にライムスカッシュさんの運転で再確認して貰いました。

で、0.3G本番スタート

0.3G1本目 4.8 138.3/140 皿4枚

0.3G2本目 4.9 135.1/140 皿2枚



交差点で青に変わってもすぐに発進してくれない一般車がいて、無理にG bowlスコアを取りに行ったら、躍度減点を食らってiDM5.0が出ず、この時点で0.3G暫定4位。
これはやばいなぁと感じて、躍度を抑え気味に運転して、
0.3G3本目 5.0 137.2/140 皿3枚(本日ベスト)


0.3G4本目 5.0 137.1/140 皿1枚

0.3G5本目 4.9 137.8/140 皿2枚



で、何とか0.3Gも逆転トップとなり、






総合優勝🏆出来ました。





賞品は、こちらから順位順にくじ引きして、



こちらの賞品を頂きました。(くじ運弱い (´ー`)



その後、そに33さんとnagoshigaさんがおかだやに行きたいとのことで、夕方開店時間まで練習。

最初はそに33さんに運転して貰い、気づいた改善点をアドバイス。ブレーキGを狙った0.3Gまで踏めていなかったので、Gオーバーの鐘の音が出るまで一気に踏む様にして、そのGでコーナー進入速度が合うブレーキポイントを見つけるとスコアが安定しますので、意識してみて下さい。
その後、そに33さんのロードスターを運転。ブレンボキャリパーの設定が、やや効きが強めなので、最初はGオーバーしましたが最終的にiDM5.0,G bowl134点ぐらいにまとめる事が出来ました。

次に赤ロド君にそに33を載せてお手本走行。

iDM4.9(´ー`)でしたが、G bowlスコアは0.3Gベスト
138.6/140 皿3枚





やはりG bowlスコアを取りに行くと、iDMスコアが落ちやすい。この辺りが、愛知県碁盤の目コースの難しいところです。(比較的コンパクトなコースなので、躍度減点が貯まりやすい)

そんなこんなで、おかだや開店時間に合わせて移動開始。

おかだやに17:00ちょうど到着。




今日は、キムチ入り味噌煮込みうどんにしました。美味しかったです。



自宅で改めて祝杯🍻




第2戦は、滋賀のワインディングコースとなりそうですので、峠道の雪が溶けて開通したら、練習に行かないとね。

主催のpoyoyon2さん、参加の皆様、本日はありがとうございました。




Posted at 2024/03/24 22:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:フロントグリル、ワイパー周り
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:樹脂パーツの白ボケ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/09 08:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月04日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦に参加しました

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦に参加しました
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2024開幕戦 について書いています。

2024年3月3日(日)のひな祭りの日に、静岡県某所の碁盤の目コースで開催された、i-DMs東東海のBe a driver.なオフミ 開幕戦に参加しました。

全国各地で開催される中でも一番早い開催なので、気合いを入れて?、uka827の愛車マツダ2のつぅちゃんで参戦。

朝5時に出発するつもりでしたが、寒さのためつぅちゃんのフロントガラスが凍結。運転できる状態になるのに15分近くかかりました。

そこからは快調に走り、8時頃に現地到着。ただ、TPMSの値が1.9barと表示されており、ちょっと低いかも(マツダ2の適正エア圧はその時点では未確認)。すでに鐡風鈴さん、kyoro555さん、あんで、さん、は到着されていたと思います。
0.3Gでコースを2本練習しましたが、iDM4.9までしか出ず。運転席脇のタイヤ空気圧設定値を見たら、フロント2.5、リア2.3となっていたので、車載の応急パンク修理キットのエアポンプで適正値までエアを入れました。

そんなこんなで9時の集合時間となり、記念撮影。




参加者は、写真手前から、鐡風鈴さん(黒ロードスター)、uka827&nobu_nobu (青マツダ2)、nagoshigaさん(マシグレ アクセラスポーツ)、kyoro555さん(赤マツダ3)、あんで、さん(グレーアテンザワゴン)、ヴィラなべおさん(黒プレマシィ)、Tom@CX-60さん(赤CX-60)


その後の本番前の時間はuka827の運転で0.2Gの練習。

このコースはかなりの高低差があり、路面にも段差があるので、出来るだけ荒れていないラインを通る様にアドバイスしますが、かなり苦戦してました。

で、自分は0.2Gは練習無しのぶっつけ本番。
0.2G
1本目 iDM5.0 G Bowl 129.7
2本目 iDM5.0 G bowl 128.2
3本目 iDM5.0 G bowl 132.6

鐡風鈴さんに続いて暫定2位。スコア差は1.0でしたので、0.3Gの結果次第で逆転可能圏内。

コンビニで昼食後の0.3G練習も全てuka827の練習時間として、こちらもぶっつけ本番走行。

0.3G
1本目 iDM4.9 G Bowl 134.9
2本目 iDM5.0 G Bowl 128.0
3本目 iDM5.0 G Bowl 133.7

で、0.3Gではトップ。
3本目にベスト出ましたが、駐車場に戻る直前までiDM4.9表示でしたので、ギリギリの逆転でした。

総合スコアも鐡風鈴さんを1.6点抑えて優勝出来ました。





昨年は赤ロド君で参戦し、0.3GのiDM5.0が出せずに、鐡風鈴さんの後陣を拝しましたので、リベンジ成功。

uka827も0.2G 4位 、0.3G 4位でしたが、総合では3位に食い込み、親娘で1、3位!

なべおさん準備の桔梗屋信玄軍配と信玄餅極を頂きました。



表彰式の後、初参戦のTom@CX-60さんに、私の運転のつぅちゃんで碁盤の目の横乗り、Tomさん運転のCX-60に同乗して、いくつかアドバイスをさせて貰いました。

正直今回のコースは碁盤の目走行の目的である基礎練習にはあまり向かないコースなのですが、狙ったG一定でコーナーを抜けるコツが青1ブレーキとストレートでの速度管理にある事をお伝えさせて貰いました。
具体的には、ブレーキ踏む前の速度を狙った速度にピッタリ合わせて、狙った0.3Gまでしっかりブレーキをかけて減速し、速度を適正なところまで落としたところでハンドルを切り、ハンドルを戻しながらアクセルで加速。日頃からG bowlは立ち上げて運転して、どれくらいのペダル操作力だと0.3Gブレーキになるか、身体で覚える(少なくとも意識して運転)と、G bowl高スコアを出しやすいです。

ブレーキ踏む前の直線速度を一定にして、青1点灯狙ってブレーキ踏む事で、躍度が安定するので(青1を出しやすい躍度は0.2〜0.25G/sぐらい)、ブレーキポイントが一定に出来ます。(逆にブレーキの踏み込み速度が不安定だと、同じポイントでブレーキ踏み始めても、ハンドルを切り始めたいポイントでの速度がバラつくので、旋回Gが安定せず、GBowlスコアが悪くなります。)


帰路は、駿河湾沼津サービスエリアでuka827に運転変わって貰い、浜松SAまで仮眠。

夕食は、ラーメン餃子セット。



そこから自宅までも特に渋滞なく、21時前に帰宅しました。

勝利の美酒を飲んで、夜が更けていきました。





主催のヴィラなべおさん、参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました。






Posted at 2024/03/05 01:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「33333km到達しました。」
何シテル?   08/24 18:30
nobu_nobuです。よろしくお願いします。 NDを購入して、みんカラデビューしました。 お気に入りの車に乗れる毎日が楽しいです。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2025 第1戦終了時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:03:30
餅つきオフ2024開催しようかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:30:59
【募集】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦の前夜祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 23:40:13

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ロド君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 通勤と週末ドライブを楽しんでます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスター購入後は、主に奥さんが使用。家族でお出かけ時には、レガシィが活躍してます。 ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換え、2023年4月2日の納車されました。家族みんなで、マツダの標榜する ...
マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
uka827 の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation