• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月18日

キヤノン一眼レフの原点

キヤノン一眼レフの原点 ここまで朽ちてはいませんでしたが、愛知県から着弾したCanonflexは予想どうりの草ヒロではありました。



触れば崩れる革?チョット合成皮革っぽいストラップも取り敢えず保管。フルレストアになるなら色見本につかえますから。

レンズはカビだらけ、プリセット絞りが壊れていますがプロなら修理できそう。この絞りリングの形状や使いにくさは1959年8月号のアサヒカメラ、ニューフェース診断室で酷評され早急に改善されたそうです。そもそもこのレンズ、初期型だけはレンズ玉が全く別設計。写り自体が優れているとは言い難いみたいですが、ネットでは面白い写りをすると噂のようです。

なお雑誌記事で扱われたカメラは、ボディ10962、レンズ10736のシリアルナンバーだそうです。今回入手したのはボディ10773、レンズ10745です。

ボディ側はシャッター幕の老朽化と固着、ミラー上がりっぱなしではありましたが、ミラーをおろしてアイレベルファインダーを掃除して覗けるようにしました。ボディ右端には大きめの打痕があります。多分セルフタイマーは大丈夫。


打痕

ざっとこんな感じ。磨けば少し綺麗になりました。



さて、なんか掃除しているだけでワクワクして、まるでホンダS500を観察するみたいな気分になっています。初期型特有の過剰品質、過剰設計、使い勝手の悪さがてんこ盛りであります。



間隔が狭すぎて回せない手動絞りリング。小さくて見え難いマウントリングの赤印

まぁ、実際にホンダS500を持ったとしても、これはもう半分自己満足の世界。飛ばしてたのしいわけでもなく、さりとて日常に使うクルマではないわけで、このカメラもたとえ修理できても気軽にフイルムを入れて散歩のお供にはできないでしょうな。多分。

手持ちのRPかRMにこのレンズを付けて、奈良某所にレンズだけ修理に出す、その後でボディをどうするかを相談、ですかねぇ?それとアサヒカメラ1959年8月号の入手かな。



ブログ一覧 | 銀塩写真 | 日記
Posted at 2023/09/18 13:42:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初期型キヤノン SUPER-CAN ...
まんぞくさん

Canonflex落札
まんぞくさん

反省会
まんぞくさん

マウントアダプタ
やせふくろうさん

どのカメラを使おうかな
まんぞくさん

最近撮った写真📸
イワケン@さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「『#じいさんばあさん若返る』第10話「じいさんばあさんの日常」ていうのが頭文字Dのパロディらしいのだが、音声だけ聴いてたら某瓦屋さんの事を思い出した。」
何シテル?   06/11 19:46
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09
低空飛行継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 19:44:25

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation