• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

あらら・・・。

あらら・・・。日曜日は消化試合。

ここの所、なかなか人のクルマの面倒を見ている時間がないんだけど、合間合間で何とか時間を工面。
この間オールペンしたクルーガーの車高調整なんだ。

なぜ車高調入れてベタ車高なんだろう・・・
SUVでやる事じゃないと思うんだよね。

こういうクルマは、車高高めでデカく見えるからカッコイイんだと思うんだけどな・・・。


この車高も、前オーナーの時のままで、段差で擦るわ乗り心地は悪いわで、上げたいんだと。



ウマで揚げてサスを調整しようとすると、何かおかしい・・・。

車高調のダブルナットで固定するシートのロックリングの方が、ところどころ無かったり、
割れて外れかけてたり・・・何で?

切ってあるネジスリーブの一番下までシートが落ちきってしまっている。


考えられる予想は、全てのダブルナットが緩んで車高が落ち切り、緩みによるガタでサスストロークの衝撃を受け続け、金属疲労で破断、脱落・・・そんなところだろうか。

その旨を、オーナーに伝えると、
前オーナーが友達だというので聞いてみますと電話。


すると・・・どうせ一番下まで下げたかったんで、そもそもロックさせてないとの回答。。。


ダメに決まってるだろw


こんな2トン近い車のサスの衝撃が、どれだけのものだと思っているんだよ。
足回りの部品が緩んだままでいいとか・・・流石にその発想は無かったわ。


聞けば、その友達、トヨタのディーラーのメカニックだとか。


こんな話ばっかりホント困ったなぁ・・・。 ダメだよ?こんなこと。


一ヶ所はロックリング脱落、二ヶ所リング半壊、
一ヶ所なんかは、完全固着で緩みゃしない。

つまり四ヶ所全滅。


どーせいっちゅうねん。


結局車高調整は断念。
その他の細々とした作業だけで終わってしまった。


そんなこんなやってる時に、携帯が鳴る。


「ちょっと面倒かけることになるけど、事故しちゃってさ・・・。」

「え・・・どしたの。」

「オカマ掘っちゃってさ、今事故処理中なんだよ・・・。」

「走れるのか?」

「分からない。」

「水やオイルの漏れがなくて、フロントタイヤが変な方向向いてなければ自走は出来るだろ。」

「確認してみるわ。」




ヘッドライトが点きっぱなしになっちゃってどうにもならないというので、
ウチに寄らせることに。

あ~、結構ヒデーな。


レバーで開かなくなってたボンネットを何とかこじ開ける。

ヘッドライト点きっぱなしは多分、食らってるあたりでアース線が短絡しちゃってるんだろうね。
ランプのソケットとヒューズを引っこ抜いて消します。


ちょっとデカイな・・・ヲレが合間でやってる暇ねーわ。


車両保険入ってるけど20万か・・・
全部は直らないな。

「板金屋の兄貴の所に電話しといてやるから、もう工場に置いてきちゃえよ。」


アシが出ないようにやるなら、
フレーム直して中古外装くっつけて、走るようには出来るけど最悪ペイントは出来ないだろうな。


あとで金貯められたら、あらためて塗ってあげる感じになるかな。

これくらいじゃ廃車にはしないぜ。

Posted at 2013/10/29 23:50:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年09月08日 イイね!

MR2のトランスミッション

MR2のトランスミッション廃車感満載だったシュンジのMR2。
何だかんだ、外装も直すらしい・・・ま、そりゃ構わないけれど。。。

ゑ、何?LSD装着?

ふむふむ、昔やった事あるな・・・
そもそも、シュンジが最初に乗った3型のエスダブのLSDは、ヲレがリセッティングしたヤツだった。


うむ、DIYでやるなら頑張ってみなさい。
(ちょっと厳しいだろうけど)


みたいな話だったはずなんだけど、やっぱりデフだけはヤバいんでお願いします・・・ときた。

ヤダなぁ・・・w


自分で出来るとこは自分でやるんだよ。

ミッションの積み下ろしなんかは、自分で出来るだろ?
ミッションだけ外して持ってきたら、半分の手間でいいぜ。


てな流れで、ミッション到着。


前にやったのって、いつだったか調べたら6年以上前じゃん。

大変だったことだけ覚えてるけど、
細かいことは何も思い出さねえ・・・。


ただ一つ覚えているのは、5速ギヤのロックナットで大苦戦したってこと。



こいつだね。
兎に角かたくて、数人がかりでケースを押さえてクソ長いスピンナで無理やり回したっけ。


そこで・・・




禁断の緊縛プレイで羽交い絞めにし、90センチスパンのスピンナで勝負をかけます。

暴れないほうが身のためだよ・・・
もう昔のヲレのように甘くはないんだぜ。


ボートのオールでも漕ぐように一気にトルクをかけます。
固いけれど少しずつ回っていきます。
くるくるとはいかないけれど、だんだん緩くなってきたな。



何だよラクショーだったな。
ちょっと構え過ぎだったか・・・。

ラチェでグリグリ回していきます・・・



が。



何だよ、ナットが上がってこないな・・・ドユコト?

何だかおかしいので、一回逆回しにしてみると、するするとナットが上がってきた。



・・・まさか。





まさかの逆ネジじゃんか!


一回やってるはずなのに何だよこのサプライズ・・・。
ヲレが覚えてなかっただけなのか?


つぶれてカシメる構造の軟鋼ロックナットだから、再使用は不可能。
なので新品は準備済。

ナットが柔らかかったんでネジ山は全くの無傷で済んでるんだけど、ヒヤッとするミスだなぁ・・・。


しかし、前回はなぜ再使用出来たんだろ。
ちゃんと逆ネジって判ってたのかな。

整備手帳では触れていないし・・・謎だ・・・。






5速ギヤとシフトロッドをバラしてケース分解。

最初シフトロッド周りバラさないとケース割れないの思い出さなくて、
少しできた隙間から、シフトフォークのシャフトをベルハウジング側で固定しているボルトを外して分解。


こんなバラし方な訳ないな・・・と気付く。


そういえば大昔、プルクラッチのバラし方が判らなくて、ミッション取れなくて現場で困った。
やっとできた2センチくらいの隙間からクラッチカバーのボルトを全部取ってバラした事がありました。


ギヤシャフトをごっそり引き抜けばデフは外れてくる訳。

表の駐輪場の屋根下でやってたんだけど、夕方になってとんでもない豪雨に見舞われてしまい、
屋根下も無駄になってきたので、急いで家の中へ撤収。




自室で続きをやります。




今回取付のクスコRS。
コーンプレートを使わないことで、プレートの摩耗が殆どないという優秀な商品だよ。

オーバーホールもしなくてイケそうな感じなので、そのまま組んでしまいます。




さて、あとは液ガス塗って、逆の手順で組み戻すだけ。
思ったより大変だったし、腰も痛いけれど、一日で何とかなったな。

気を使うところも多いし、なるべくならなるべくやりたくない部類だな・・・


ホント腰が痛い・・・。



それでも集中して、シフトロッドのガタ調整とか丁寧にやって、オイルシールなんかも打ち換えて、
組立。5速ギヤまで組んで、新品のロックナットを捨てナットで回り止めをして逆回しで締めていくとき事件は起こる。




「コロコロカラーン・・・。」




小さなオイル穴からナットがケースの中に・・・





SW20 MR2 LSD組み込み 
SW20 MR2 LSD組み込み #2
SW20 MR2 LSD組み込み #3
SW20 MR2 LSD組み込み #4
SW20 MR2 LSD組み込み #5

翌日バラして組みなおしましたとさ・・・orz
Posted at 2013/09/12 02:12:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年08月25日 イイね!

フォグ改修

フォグ改修安静安静なんて、クネガレで管まいてたけれど、
そういえば、アルトのフォグランプ直してやる約束だった・・・

元々キセノン化していたアルトワークスの純正フォグなんだけど、ランプ自体がやたら薄いんで、バーナーの先端がガラスに届いてしまっていたみたい。

ホントにギリギリだったから気づかなかったなぁ。

片方はガラスが割れてしまったし、
片方はバーナーの色がおかしくなって死んでしまった・・・当然か。


取り敢えず、ショートタイプを買っておくように言ってあったんだが、
またスタンダードを買ってきた・・・

3000Kだと種類がないとか。

色も大事だが、ショートが優先だろ(汗




即席でスペーサー作ってオフセットさせるしかなかったです。

むーん。

バンパー外して入れ替えて終わりかと思ったのに、地味に掛かるな・・・。


新しいキセノンの中華キット装着で終了~と思ったら、
通常の手順で組み付けして点灯せず。


(`・ω・´)ピキッ


もしやと思って、電源取得カプラーの線をプラスとマイナスで入れ替えたら、無事?点灯。
前にもあったな・・・

カプラーオンなのに点かなくて、コネクターを爪と逆向きに無理やり差し込んでやっと点灯っていう・・・。

きっと同じ工場で作ってるんだろうな。
よくわかってない奴が全部間違えたまんまずーっと、作り続けているんだろう。


流石に酷すぎるよな。


中華製依存も、そろそろ考えないといけない時期だろ。
日本人の品質に対する意識も低下するばっかりだ。

燃えたって話も多いし、たまたま(持って)ラッキーってのはやっぱ違うよな。


キセノンキットもメーカー物は買う気にならない程高いんだけど、あとはクズみたいな中華製ばかり。
安心できるミドルクラスはないのかよ。

なんて思ってしまう。



よし出来た。

はやく寝たいでつ
Posted at 2013/08/28 00:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年08月25日 イイね!

安静

安静お盆あたりで、全部ブン投げてほったらかしの湯状態だった為、
修理の相談がしたい!という香具師が多数・・・。

ひとりひとり面会してる時間ないお(´・ω・`)

適当にポン太郎邸で集まって、
BBQでもしながら「お車のメンテナンス相談会」でもやろうかと思ってたんだけど・・・


天気が今市市


あすこ屋根ないからなぁ・・・家に入ればいいだけの話だけど、
クルマの事何もしないんだったら、そもそも行く必要あるのか?


又にすっか。


と、ポン太郎に延期の連絡を入れたものの、
クルマを見せにおいでと呼びつけたシュンジが、もう向かってるとか言っちゃってる。

メールの返信ないから、寝てるのかと思ったぜ・・・。

うーんと、どうしようかな・・・と首を傾げていると、クネよりライン



「 クネガレに来れば(*^_^*) 」



・・・じゃあ、そっちに行かせるか。


何だよ、レーサーも結局来たのか。

あんまりクルマだらけになるなら、商店街のクネガレは不向き。
雨も結局降らなかったし、ポン邸で良かったな・・・。


シュンジのクルマも、デフ先やるんだか、外装やるんだかで本人も悩み中。

外装は一見捨てる雰囲気になってるんだけど、そこは今更ジローなんで、スルーで聞くわけだけど・・・
エンジンルームがオイル漏れで一回火が出たとか・・・
エアコンも効かなきゃ、電動ファンも一基回らないとか・・・


本当にまだ乗るのかwwwww


ま、全部直るっちゃあ直るけどね。

レーサーもS402のタービンガスケットを吹っ飛ばしてこの間修理した訳だけど、
ヘッドガスケットも吹っ飛ばしたらしいし、タービンサポの遮熱板も割ったようだ・・・。

クルマが旧い新しい関係ないね。


元気に走るとクルマは壊れる・・・これ常識。
頻度は元気の度合いに比例するんだな。

ヘッドガスケットはエンジン降ろしになるので、暇みて後でゆっくりって感じなので、
遮熱板が先か・・・この間外したばっかりなのにな。



やることがまた一気に増えたな・・・。


ま、この二人のプランは大体決まったわ。


ヲレは今日は、あばらを気遣って作業らしいこともしたくないんだけど、
クルマ用のインバーターで回せるという、小型のエアコンプレッサーを買ってみたんで、運用実験。

インバーターの配線をバッテリーに直でつなぎ、100Vに変換して接続します。

アンペア数や、定格だけ見れば充分なインバーターを準備してみたんだけど、
モーターとかコンプレッサーなんかは、瞬間的に表示の10倍近い電力が流れるというんで、
ホントに10倍なら、ちょっと足りない。


その為の運用実験だった。


ダメならモーターを回せないか、インバーター配線が焼けてしまうかもしれない。
負荷が高そうなときだけ一瞬チカチカと(OVER)のパイロットが明滅するけれど、モーター自体はストレスなく回る感じ。

配線なども、異常に高温になる部分などなかったし、許容範囲みたいだ。


ま、コイツを使う事があっても一瞬だろうし、あくまで臨時の扱いなので、

様子をうかがいながら使っていれば恐らく大丈夫ぅ!



これで、電源のない離れの駐車場とか出先で、
どうしてもコンプレッサーが欲しい状況を何とかできるようになるな。

軽くてコンパクトで持ち運びがしやすいし、オイルレスの静音タイプなんで住宅街でも平気だな。
機械自体はアストロで一万切ってるんで、
インバーター分入れてもなかなかいい買い物だった。




これは使えるな。


Posted at 2013/08/27 03:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年08月10日 イイね!

作業完了。

作業完了。結構大変だったクルーガーオールペイント。
残していた細かい作業と、仕上げのポリッシュをして全て終わらせました。


天気が良い日中じゃないとゴミや磨き残しが見えないからね・・・

漸く晴天続きになり、自分も盆休みに入りましたので~
はいいけど、


ちょっと暑すぎる・・・。


40度位あったんじゃないかな・・・と思ったけど、
やっぱ全国で軒並み40度超えだったみたいだね。。。

ちょっと木陰でやってたんだけど、まともじゃなかったなぁ。

夜中でも暑いし・・・毎年異常異常と言ってるんだから正常なんだろうけど・・・

取り敢えずコッチは普通では居られないわ。


もう、ちょっとクルマの何かをするっていう気温じゃないね。

死ぬと思う。

嫁さんの実家に帰るのに、マフラー戻そうとか、エキマニの遮熱板ビビってるの溶接しようとか、
色々改修してから行こうと思ってたんだけど・・・




やめたヽ( ´ー`)丿


Posted at 2013/08/11 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation