• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

暖かかったね。

暖かかったね。いくら2月って言ったって、ちょっと暖かすぎだろって陽気の土曜日。

午前中は、レーサーのNBロドのブレーキの組付けに行ってたんだけど、いつものクセでヒートテック上下の上に、インナー用スウェットツナギを着て、いつもの作業ツナギを着ていったら、汗だくになったわ。

20度近くあったでしょ。


人を騙してでも走りに誘い出すレーサーでさえ、さすがに今日は考えられないですね・・・と諦め顔。





ようやくロドリゲスに制動装置を取り付けして、レーサーの足グルマは一段落。
あとは、水回りのホース類交換と、バンパー後期化&丸塗りだったかな。

ここの所で結構リフレッシュしたな。

お蔭でこんなにハイパワーw
<object width="560" height="315"></object>


場所は変わってpon/onガレージ。


雪山でやらかしてきた、のだめGDBの損傷具合の診断です。
クラッシュの内容の割には軽症で済んでるかな。
ただ、ラジエターのサイドサポートが結構押されてて、今度ちゃんと板金しなきゃかな。

昨々シーズンのレーサーのそれと比べたら、全然だよ。



気がつくと5台が押しかけて何かしらやっているという地獄絵図w


りょーちゅ君ロードスターは、ブチ切れているエンジンマウントの交換作業に・・・


のだめ君はヘッドライトの復旧作業・・・


暇人子連れ狼クネも、愛娘をシートに縛り付けて来場。


まぁ、色々面倒見たけれど、簡単な作業ばっかりだったし、一日ほのぼの。
このまま暖かくなってくれるのも悪くないな・・・なんて思ってみたり。


いやいやっ、まだ全然走れてないっちゅーの。



走れ!



あと二週間が勝負だね。
Posted at 2013/02/03 16:17:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ロドリゲス

ロドリゲスインチキ厚揚げ疑惑で1億1400万ドル(103億円)がパァとか・・・
いいことも悪いこともスケールがデカイね~向こうは。

りょーちゅ君のロドリゲスもちょっとインチキ?で、
NAロドにNBロドのマスターバックとシリンダーを移植するんだと。

PバルブごとNB用に替えると効きがややリヤ寄りになるらしい。
容量が増えてるかどうかは、見てもよく判らないな。


ま、単純にモノが新しくなってるってだけでもメリットは大きいかな。



さて、ヲレはレーサーのNBのブレーキ周りの部品をオーバーホールしなきゃなんだけど、
ちょっと自分のクルマも気になる所をチェック。

リヤ周りのコツコツ異音が気になってたんだけど・・・



また、ドラシャがちゃんと刺さってなかったw
またっつっても、このネタ5年ぶり位か・・・知らない奴が殆どだなwww







さて、キャリパーやマスターシリンダーのオーバーホール。

特に難しいことはない作業だけど、
リヤキャリパーのパーキングブレーキ機構の分解に一癖。
突き出し量調整のギヤを回してピストンを抜くところまでは訳ないのだけど、中のプッシュロッドを外す為には、シリンダーの奥のスナップリングを外さないといけないのだけど・・・

深すぎて汎用サイズじゃ届かない。

ロングノーズタイプでないと外せないと思うよ。


因みに、これはNBロドの話で、NA型になると、スナップリングの合口が自由に回らない構造になっており、合口がプッシュロッドの裏側で動かない仕組みになっている。

これは結構意地悪だと思った。

キャリパーの形状的に垂直にプライヤーを入れられないので、アングルノーズの必要性があり、奥まで届く形状でないとダメ。


結局適当な工具が見つからず、りょーちゅ君の部品に関しては、
ピストンレバーのシールだけ交換出来なかった。



明るいうちに終わりたかったけど、マスターシリンダーの取り付けで手こずってるみたいだな。。。

ブレーキパイピングのユニオンナットがなかなか食わず、ヘルプミー状態。


「そういうのはね、外す時にパイプを曲げちゃってるんだと思うよ。」

「ぐいぐい曲げなおして、相手に対して垂直にあてがわないとネジが食わないよ。」


レーサーのブレーキ部品は既に終わっていたので、
陽も暮れたし、りょーちゅ君のクルマの組み付けだけ手伝って終わらせます。


所で、ロードスターってちょっと乗ってたことがあって、ノーマルでも尋常じゃなくオーバーステアで、もっと曲がって欲しいとか思ったことがないんだけど・・・

これ以上ブレーキバランスリヤ寄りにして危なくないのかな~なんて、思っちゃったり。


大丈夫なのかな^^;


サイドが全然効かないクルマだったけど、普通にシフトロックスピンターンとか出来たし、
ハンドル操作だけで、常に大カウンター大会なクルマだったからな~。


どうなっちゃうのかちょっと楽しみ・・・。


フロントにNBのキャリパーも移植して、バランスを取りたいところだが・・・



Posted at 2013/02/01 00:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年01月20日 イイね!

オーナー不在

オーナー不在「仕方ねえな・・・鍵だけいつものとこに入れといてくれればいいよ。」


割とよくあるハナシ。
急にやって欲しいと連絡があったんだけど・・・
その連絡の30分後には、急遽用事が出来ちゃいまして・・・という事で、不在でも訪問してやることに。

ま、レーサーが居ても居なくても、クルマは出来るし・・・。


いちいち後回しにしていると、後が詰まっちゃうからね。


まずは、雪に埋もれたロドをスコップで掘り出して・・・。
雪というよりもう氷だな。

それにしても、ここはやっぱ寒いな・・・

全く陽が差し込む時間がないし、雪も溶けないわけだ。
地面の大部分が未だに雪なんで、雪の上で作業ってハナシ。


こら長時間は無理だな。


まぁ何にしても、他の作業との兼ね合いでもう一回来ないといけないので、
今日は、部品外しと持ち帰りのみで自宅オーバーホール。
次回来た時に組み付けと、その他の作業って感じなのです。




ブレーキマスターシリンダーと、キャリパーのオーバーホール。

前回何かの作業の時に、既にブーツ切れを確認。
あんまり放置していると、ピストンが錆びてきて再使用が出来なくなっちゃうからね。

ブレーキ系統のOHって、メーカー推奨だと大体5万キロあたりだから。。。


このロードスターはもう13万キロ以上走ってるからね、ちょっと遅すぎるくらいだよ。

この間、ローターとパッドを換えて、
肝心な部分をやってないからやりたくなったんだろーな。


因みに、ロードスターはマスタシリンダーが先に、中でイカレることがある。
ピストンシールが痩せて抜けちゃうんだよね。
キャリパーはジワジワダメになっていくので、ノーマークな場合が多いけど、こういった同系統の油圧操作系ユニットは、まとめてリペアすることが大前提だよ。

どこかだけリペアしてしっかりすると、その分の負荷が何もしていない部分に影響して、すぐダメになったりするんだよね。


さてさて、足の裏が冷え切ったわ・・・。

部品もDに取りに行ってないというんで、
帰りに都内の関東マツダまで受け取りに行って終了。


部品が預かってた額の倍なんですけど・・・立替えられる現金があったから良かったけど。



マッタクあいつは・・どんだけ色々雑なんだw


今週末こそは!
Posted at 2013/01/21 01:15:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2013年01月05日 イイね!

NBのクラッチ交換

NBのクラッチ交換少し長めだった正月休みだけど、
やはりというか・・・

穏やかには終わりません。

一度は流れていたレーサーのロードスターをやることに。

ロケットスタートで滑り気味だったというクラッチのオーバーホール。
フラホの軽量化とシリンダー関係のリペアもセットです。




地面は未舗装で幅もない・・・ちょっと作業しづらい環境だなぁ。
ここでミッション降ろしかぁ・・・

しかも陽は射さないし、隣の学校の校庭からのからっ風がヤバイ。


長時間の作業は難しいね。
昼からの作業じゃ、一日で終わらないか・・・。

兎に角どんどん作業していかないと!



センターコンソールを外して、シフトノブ・レバーを外します。
レバーは外さないとミッションの積み下ろしで邪魔。


フロントパイプやPPFを外して、プロペラシャフトのデフ側のフランジも分離。
オイルは抜かないで行きたいので、ペラシャはミッションからは抜きません。

PPF脱着も、デフ側のロジックを知らないと外し方が判らないかも。
ハーネスも這わせてあって、結構面倒くさいよ。


フロントパイプは外さないとミッションが降ろせないよ。



ミッションを降ろして、クラッチをバラします。
フライホイールを外すとクランクシールからの若干のオイル滲みあり。

オイルシールは当然交換。



新旧クラッチキット。

 外したクラッチはそれほど減っていなかったので、ダイヤフラムのヘタりかね・・・。

意外と多いよ、カバーが先にダメになるパターン。

あとはロケットスタートなどで半クラを多用すると、フェーシングの表面が炭化したり、カバーやフラホのディスク面が焼けてμが発生しづらくなるなどもよくあるよ。

 いずれも交換だね。



 カバー・ディスクは純正品。
フライホイールは軽量社外品をチョイス。

クラッチは純正でエクセディ製。

エクセディはトヨタ以外の殆どの国内メーカーで純正採用されているんだよ。



冬は日が短いね・・・すぐ暗くなっちゃう。

寒過ぎだったよ・・・
 キャンプ用のストーブやランタンを出して暖を取りながらの作業でした。


一日目はミッションの積み込みは諦めて、
マスターやオペレーターのシリンダーなどをリペアして終了。




さて翌日。

新品のクラッチキットをクランクシャフトに取り付けてゆきます。
芯出しはしっかりしました。




ミッションも、レリーズベアリングを交換し、ピボット部分のグリスアップなどを施します。

プロペラシャフトの外れ留めを確認し、傾けた時にレバー口からオイルが漏れてこないようにマスキングテープなどを貼っておきます。


ミッションを搭載し、プロペラシャフトとデフフランジを結合。
パワープラントフレームとフロントパイプも元に戻します。
マスターシリンダーとオペレーター(レリーズシリンダー)も装着し、
シフトレバーや内装を戻して組み付けは完了。

あとは、オペレーティングシステムにフルードを通して完成します。


下に向かって押し出すので、なかなかエアが抜けないけど、
しつこくポンピングしていると抜けてきますよ。

最後にウマで上がった状態のまま、エンジンをかけてクラッチを繋ぎ、駆動系を空転させてみます。
1速、2速とギアチェンジしてみてクラッチの切れや、シフトの感覚に違和感がないか確認。


問題はなさそう。


フライホイールのおかげでレーシングは結構軽くなったね。

軽くし過ぎるとトルクが無くなるとか、エンストしやすくなるとか、ジャダーが・・・
とか色々デメリットを指摘されることはありますが、自分に言わせると微々たるものだよ。

自分の場合、選べる範囲で一番軽いヤツとかを選んじゃいますけど、


 満足しかしたことないw



これだけクルマが楽しくなるパーツも珍しいもんだ。


いや~、それにしても久々にクタクタだぁ・・・。




残念・・・今晩も出動ならず・・・。
Posted at 2013/01/06 01:15:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2012年12月21日 イイね!

迷路

迷路ミニカの3速オートマのコントロールバルブ。

ウチのミニカトッポは4速OD付きなのだが、以前多板クラッチが怪しかった時にストックで間違えて買ったヤツだw
何度かATF換えてそのまま乗り続けてたら、アタリが付いて正常に戻ったんだっけ。。。

迷路のように複雑なバルブボディ。
中にはコロコロと金属のチェックボールが入っていて、
傾けて遊ぶ迷路のおもちゃみたいだね。

ばらす時に上下間違えると、バネやボールがバラバラになって元通りに戻せなくなるかも。




中を開けてみて、ああ成る程とはならない代表的な機械、
オートマチックトランスミッション。


異物の噛み込みや、シフトソレノイドのショート、クラッチの摩耗などなど・・・
イカレる箇所は多々あれど、

正常な中古ミッション、オクで¥9.800-。


実際トラブっても殆ど直さないよなぁ・・・


細かい部品は全部注文出来るからオーバーホールは出来るけどね。


残念だけど、邪魔な只の鉄屑でしかないので、
分解して破棄です。



少しずつ大掃除



Posted at 2012/12/25 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation