• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2015年11月20日

香港のクルマ事情

香港のクルマ事情













こんにちは、スタッフKKです。

今年の夏の始め、私用で香港に行ってきました。海外はあまり行く方ではないので、これはいい機会。私用の合間にクルマをチェックしてきました。

さて香港について! 

うむ… 長くなるので、ウィキを参照してください!w
https://goo.gl/0JP1qJ

今回が初香港。詳しいことは全然わかりません。きっと香港でみんカラをチェックしているユーザーさんがいるはずなので、何か間違ってたら教えてください~!

さて、香港の交通事情ですが、イギリスの植民地時代の名残で、右ハンドル、左側通行と日本と同じです。
その他香港の交通事情についてはやっぱりウィキを参照。






市街地は公共交通機関がかなり発達していて、これまたイギリスの植民地時代の名残で、2階建てバスがワンサカ走ってます。西鉄バスと同等かそれ以上の勢いでワンサカ来ます。








たまに2階建てではないバスも来ます。






バス路線が多い中心部ではバス停が森の木の如く立っています。






そして香港名物、2階建てトラム(路面電車)です。






様々な広告にラッピングされてカラフル!








お、北海道…





そしてクルマです。と、その前に。

香港のクルマ事情です。といっても、もちろん詳しくは全然わかりません!wなので、ググりました。
香港にはクルマ製造メーカーが無いので、全て輸入となります。輸入するには輸入車登録税という関税がかかるそうです。

車両価格がHK$150,000までは40%、
HK$150,000~HK$300,000までが75%、
HK$300,000~HK$500,000までが100%、
HK$500,000以上だと115%。
※HK$:香港ドル

はい、日本円に換算しないとわかりづらいですね。
11月20日現在、1HK$=15.84円 なので、

車両価格が2,376,000円までは40%、
2,376,000円~4,752,000円までが75%、
4,752,000円~7,920,000円までが100%、
7,920,000円以上だと115%。

つまり、
2,000,000円のクルマを新車、もしくは輸入で購入すると、
2,800,000円。
4,000,000円のクルマを新車、もしくは輸入で購入すると、
7,000,000円。
6,000,000円のクルマを新車、もしくは輸入で購入すると、
12,000,000円。
6,000,000円のクルマが12,000,000円…。

といっても、あくまで輸入時にかかるものなので、一度輸入されたものにはかかりません。香港でクルマを買った人のブログなんか見ると、世間で言われているほど高くないとか。うーん、実際に聞いたわけでは無いのでわかりませんが、輸入時に高くなってしまうのであれば、日本より高そうですね。

あともう一つ。以前にもこんな記事書いてたんですが、
ガソリンの高い国と安い国
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/35147843/
つい忘れがち?海外のガソリン価格。価格が変わってると思い、当時調べたサイトを今見てみると、1L:1.86$。なんと世界一高い!
日本円に換算してみましょう。11月20日現在、1$=123円。となると、
1.86×123=229円!(四捨五入)満タン50Lとか入れてみると…11,450円!しかも税金考慮なしなので、実際はもっと高いかも。。

と、高い高いになってしまいましたが、ランニングコストとしては、日本のような車検制度もないし、駐車場は市街地の中心部以外なら結構安かったり、全部が高いわけでも無いようです。
そもそも、公共交通機関がものすごく発達しているので、クルマはそこまで必要無いみたいですね。なので、わざわざクルマを持つのは仕事で使う人か、富裕層みたいです。

ちょっと遠回りしましたが、香港の街中を走るクルマを撮ってきましたので見てみましょう。



70系ノア。なんか安心します。親近感わきますね。





200系ハイエース、エアロ付き。





トラックはダブルキャブをよく見ました。






シエンタとか、






レクサスRX。ルーフレールって付いてたっけか…?






ここでパーキングメーターを見つけました。香港にはオクトパスカードという公共交通機関で使えるICカードがあるのですが、それを使って支払いができちゃいます。オレンジのところがそれです。





とにかくよく見た印象のある、日本名トヨタ・イプサム






こちらでは、トヨタ・ピクニックのエンブレムが付いていました。






夜になるとこんなクルマもいましたよ。





LB仕様の35GTR…



とかとか。

そこそこあるので、フォトアルバムにアップします~!

https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/54412/
※画像をクリックでフォトアルバムに飛びます。





クルマがこれだけ走ってるのであれば、どこかに自動車パーツを扱っている店舗は無いだろうか。行くとこ行くとこで探したんですが、なんとか見つけました。たしか深水埗(シャムスイポー)のあたりだったと思います。





おや?w





なんとナンバーが売ってます。しかもいろんなデザイン。香港のナンバーは、日本のようにクルマに発行されるものではなく、人に発行されるそうです。なので、クルマを乗り換えても一度発行すると同じナンバーを使うそうです。





そのナンバーはオリジナルで製作していいらしく、こんな感じで店舗でイメージが展示してあったりします。





そして、ディーラーでも作ってくれるようで、メーカーエンブレムが端に入っているナンバープレートを見かけました。









整備工場です。一角にガチャガチャと立ち並んでいました。かなりワイルドな感じです。





R8が馬なしで上がってました。。しかも道路上です。豪快ですね…。






いかがでしたでしょうか。そこそこ車両価格が高いだけに、キレイで高いクルマをよく目にしました。日本と同じ右ハンドル左側通行なので、ものすごく親近感あります。ただし、カルチャーは根本的に違うので、細かい所は要注意です。
日本から4~5時間(行きと帰りで違いますよ)。割とすぐついてしまう香港。興味がでたら、ぜひ行ってみてください!

細かい写真はフォトアルバムにアップします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/54412/




おしまい








イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

二階建てトラム From [ 仮設車庫 ] 2015年11月26日 15:12
ちょっと、乗ってみた。市電なのに渋滞の影響を受けるところが残念で、一回しか乗りませんでした。 <img src="https://lh3.googleusercontent.com/-rwoj0y ...

この記事へのコメント

2015年11月21日 0:21
みんカラのスタッフさん、お世話になっています。
ありがとうございます。
海外には、行った事が無いので助かります。
これからも、色々教えて下さい。
頑張って下さい。
コメントへの返答
2015年11月24日 10:46
こちらこそお世話になっております~
海外はたま~に行くので、
行った際はクルマチェックしてきますよ♪
暇つぶしに見てやってくださいましまし。
2015年11月21日 8:18
興味深い記事です。
『○○の車事情』続編、大いに期待します!?
コメントへの返答
2015年11月24日 10:49
いろんな所のクルマみてみたいですね!

今一番見てみたいところはキューバです。
アメリカと国交正常化したので、あの社会主義で守られてきた?クラシックカーを日常的に使っている所が見れなくなるかも知れないので、今のうちに見てみたいです。
まぁ、多分行けないですが(^_^;)
2015年11月21日 11:10
興味深く見させていただきました。
島自体があんまり広くないことと、信号や交差点だらけでごちゃごちゃしてそうなので、自転車やスクーターの需要も多そうですが、その辺も気になります。
コメントへの返答
2015年11月24日 11:01
アジアの交通はガチャガチャしているイメージがあると思うのですが、意外とスマートな感じで、渋滞とかもそこまでない感じでした。ただ、とにかくクルマ優先なので、歩行者は気を抜くと轢かれますw 運転は全般的に荒いですが、上手なのでぶつかりそうでぶつかりませんw
バイクと自転車は、駐車している所をチラチラ見かけたんですが、あまり見かけませんでした。
やはり公共交通機関が発達しているのと、置く場所があまりない(高層マンションだらけ)せいかもしれません。
2015年11月21日 18:14
月末に香港に旅行に行って来ますので参考になりました^_^
コメントへの返答
2015年11月24日 11:10
クルマに目を向けてみると面白いので、ぜひチェックして見てください(^^)

ちなみに、いろいろ移動するかと思うのですが、朝や夕方以外、道路はあまり渋滞しないので、困ったときはタクシー使うと便利ですよ。初乗り300円位で日本と比べれば相当安いです。
2015年11月24日 1:12
こんばんは、スタッフさん
香港編とっても興味深いです
同じ中国内でも通行が左右違ったり、バスが2階建ての方が多いのも面白いですね
私は今上海に留学しており上海から記事を見ております
機会がありましたら上海編もお願いします!

ちなみに香港には自動車メーカーは確かにこれと言ったものはありませんが、本社が近いものとしてBYDがあります
現在BYDは世界のハイブリッドカー業界に肩を並べるまでに成長しています
(例としては、二種類のプラグインハイブリッドカー「秦」「唐」)
是非中国車に対する偏見を持たず、注目してみてください
コメントへの返答
2015年11月24日 11:20
こんにちは!
上海からみんカラ!いいですね~
留学生活はいかがですか?ぜひみんカラブログで上海ライフをアップしてください(^^)上海行ってみたい!

BYD知ってますよ♪深圳(シンセン)だったんですね、香港の上ですね。時間があれば深圳行きたかったんですが香港だけで精一杯でした(^_^;)

今や中国はクルマ生産台数世界一の国ですからね。今後から実力あるメーカーが出てくる可能性は十分あると思います。そっくりデザインのクルマに惑わされず、注目しておきたいですね。


2015年11月30日 0:42
詳しい紹介ですね!お疲れ様でした^_−☆
自分は中国江蘇省の常州市でみんカラをやっています(^_^;) 香港は5年前に行ったことがあります、中国大陸に比べたら、ものすごく発達していますね。クルマのいじり雰囲気も良かったし、さまざまなクルマを買うこともできるし、しかも改造車に対するルールも厳しくないみたいですし…いいところですなぁ(^∇^)
コメントへの返答
2015年11月30日 10:47
おおお!
またまた中国からのコメントありがとうございます(^^)!
中国江蘇省常州市、ググりました!上海の北西なんですね。地図で見ると上海が近そうに見えたんですが、経路出してたらクルマで2時間ちょっと(^_^;)日本だと新宿から静岡くらいまでと同じでした。。割りと距離ありますね。
香港は日本に結構近い感じですよね!カスタムはともかく、みなクルマがピカピカなのに驚きました。と同時に、ブログには書いてないですが、格差構造をかなり感じましたよ。そこは日本とは全然ちがいますね。。
2015年11月30日 23:37
只今帰国しました^_^

今回はツアーでの旅行だったのであまり写真を撮る暇があまりなかったですけど

香港では日本車とドイツ車ばかり見かけました
九龍地区のホテル周りのポルシェの生息数にはビビる程でしたね


マカオでは二階建てのバスは見かけず、車もほぼ日本車ばかりでしたけどそのかわりスクーターが結構走っていましたね

スクーターにはフロントにもナンバーが貼り付けられていていたのと、中国本土に乗り入れる車も多い事から左ハンドルと右ハンドルの車が雑多にありましたね〜

現地の車に注目する海外旅行もなかなか楽しい目線で面白かったです^_^

コメントへの返答
2015年12月1日 9:53
お疲れ様でした!

日本車、ドイツ車、とにかく高級車をよく見かけますよね。お金持ちが多いんだなと感じます。
マカオは行かなかったのでわからないのですが、こちらは元ポルトガルなので文化が違うのでしょうね。
香港もナンバー2つ付いたクルマありましたね。ブログ内でもハリアーのリアをよく見るとナンバーが2つ付いてたりします。
クルマ好きとしては、海外に行く機会があれば現地のクルマをよくチェックしておきたいですね。
特に現地ならではの国産車の海外仕様を探すのはなかなか楽しいです(^^)

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation